【開封レポ】「Oculus Rift」製品版が編集部にやってきた!セットアップ手順やゲームプレイを解説 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【開封レポ】「Oculus Rift」製品版が編集部にやってきた!セットアップ手順やゲームプレイを解説

2016年1月7日に予約の受付が開始され、出荷が開始されたOculus Rift。Game*Spark編集部では、何とか4月中に本気を入手できたため、その開封レポートをお届けします。

ゲーム機 VR

2016年1月7日に予約の受付が開始されたOculus Riftですが、いよいよ製品版の出荷が開始されました。Oculus Riftは米Oculus社が開発したVR対応のヘッドマウントディスプレイ。これまでにないVR体験をもたらす先進的なデバイスです。編集部では予約開始から1時間後に予約を行い、何とか4月中に本機を入手。早速、開封レポートをお送りさせて頂きます。

■しっかりした作りの外箱と、シンプルにまとまった内容物

まずは外観から見ていきましょう。本国から届いた段ボール自体はPlayStation 4の箱よりも少し小さいくらいのサイズ感で、比較的重量がありました。遠路はるばる輸送されて来た割には、箱潰れもなくキレイな状態で届いています。


こちらがOculusの外箱。特にヘコみなどもなく、丁寧に運搬されてきた様子

外箱を開封すると、中から白い化粧箱が出てきました。Oculus Rift本体の重量はそれほどではありませんが、やはり付属品や梱包材の重みでずっしりとした重量感です。上部には伸縮性のある取っ手がついていて、箱のまま持ち運ぶ時に便利です。


この取っ手がなければ両手で運ばなくてはいけない重さのため、運搬の際に便利

背面には付属品一式の他、本製品にバンドルされている『EVE:Valkyrie』を始めとする3製品がプリントされています。ここまでは一般的なゲーム機のパッケージと良く似ている印象です。

背面にプリントされたソフトは本製品にコードが付属しており、無料で遊ぶ事が可能

白い化粧箱を外すと、内側からは反対色の真っ黒なボックスが現れます。こちらの箱を開けると、ようやくRift Headset本体やセンサーとご対面となりました。

ロゴだけが描かれたシンプルなデザインの内箱

いざ開封、センサーの下側にはXbox Oneコントローラーが入っている


VR系製品の中では点数が少ないため、中身の確認が容易なのが素晴らしい


なお、内容物一覧は以下の通りとなっています。

  • Rift Headset本体
  • Oculus Sensor
  • Oculus Remote
  • Xbox One コントローラー及びUSBケーブル
  • 取扱説明書3部

すべての製品を取り出した後も箱が重たかったので、ひょっとしたらまだ何か残っているのかも?と思って色々と探してしまいましたが、単純に箱の作りが良かっただけでした。

なお、開封時には「日本版にはXbox One ワイヤレスアダプター for Windowsが付属していない」点に注意して下さい。本来ワイヤレスアダプターが入っているべき場所には何もなく、Xbox One コントローラー用の電池も付属していませんでした。Oculus社は各種規制と説明をしていますが、現時点では付属品のみで日本版Oculusを無線コントローラーで遊ぶ事は出来ません。せっかくVRという拡張世界を体験するのにケーブルという現実世界の制限があるのは少し残念ですが、今後の対応に期待したいと思います。

Oculus社としての公式な見解は上図の通り。今後の対応に期待したい


また、本個体だけかも知れませんが、編集部に届いたOculus Remoteは絶縁フィルムが極めて抜けづらく、思い切り引っ張ったところフィルムが途中で切れてしまいました。Oculus Remoteは裏側がスライド式のフタになっているため、こちらを開けた状態で引っ張るようにするとスムーズです。

こちらがOculus Remote。決定ボタンや音量の大小など、Oculus Riftをワイヤレスで操作する。紐の出ている部分の後ろから生えている透明のものが、今回頭を抱えた絶縁フィルム


※次ページ:セットアップや同梱タイトルのプレイレポをお届け!
《神山大輝》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-05-06 8:14:59
    Touch来るまでRiftは座位と立位にほぼ限定だから有線で問題ないとは思う
    でも発送始まるまで非無線なのを伏せてた事とか公式HPにワイアレスアダプター付属するって書いてたのに事後にこっそり書き換えてたのは酷いね
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-05-06 8:01:04
    まあ今選ぶならViveだわなー
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-05-06 7:19:37
    >>2
    大丈夫だHMDから出てるケーブルと比較したら無いに等しい
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-05-06 6:03:29
    SteamのブロードキャストがVRコンテンツに対応したから気軽に生放送できるようになったぞ
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-05-06 3:53:25
    絶縁フィルムは一時間くらい引っ張ったら取れたよ
    VRをや感想はすごいけど酔うって感じだな
    ア○ルト関連の破壊力はすさまじい正に別次元って感じだ
    普通のゲームは酔ってできなかった
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-05-06 3:34:18
    有線って時点で萎えるわ
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-05-06 3:26:30
    GDC2016の時と違って142mm以上の眼鏡が入らない仕様に変更されてるとかちゃんと書いておいてあげてね
    KS組や送料無料組への発送は放置したまま一般小売り開始で炎上してたところにさらに運送方法の変更でまた炎上
    vive組から見ると炎上ネタだらけのRift組が不憫だわ…
    6 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 左手の親指が二本あるユーザーがSteam Deckの操作性で悩み―まさかの助け舟が訪れる

    左手の親指が二本あるユーザーがSteam Deckの操作性で悩み―まさかの助け舟が訪れる

  2. 4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

    4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

  3. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

    【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  4. GTX10シリーズのドライバー更新は次回で終了。Steamユーザーからの根強い人気誇るもサポート終了の時迫る

  5. SteamOSの方がWin11よりゲームが快適に動作するケースも―海外メディアのLenovo携帯型ゲーミングPC比較検証

  6. 「Xboxはハードウェア開発から撤退しつつある」元Xbox創設メンバーが語る―「ROG Xbox Ally」の成功についても懐疑的な意見示す

  7. カクテルで物語が分岐するVR向けバーテンダーADV『PROJECT MIX』約2,900万円のストレッチゴール達成で目黒将司氏のゲスト参加が決定!

  8. これぞ究極?オールインワンゲーミングチェア「Predator Thronos」受注発売開始ーお値段なんと約350万円

  9. Steamゲームのコントローラー対応がわかりやすく!PS系を中心に対応表記が大幅拡充

  10. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

アクセスランキングをもっと見る

page top
レスポンス
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム