Steamタイトルの約4割は2016年リリースだったことが明らかに | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Steamタイトルの約4割は2016年リリースだったことが明らかに

Valveが運営するゲーム配信プラットフォームSteam。同プラットフォーム上のゲームの所持者数・プレイヤー数などの各種データを外部から収集し公開しているサイト“Steam Spy”はTwitter上で、Steamゲームの約40%は2016年にリリースされたものであると発表しています。

ニュース ゲーム業界
Steamタイトルの約4割は2016年リリースだったことが明らかに
  • Steamタイトルの約4割は2016年リリースだったことが明らかに


Valveが運営するゲーム配信プラットフォームSteam。同プラットフォーム上のゲームの所持者数・プレイヤー数などの各種データを外部から収集し公開しているサイト“Steam Spy”はTwitter上で、“Steamゲームの約40%は2016年にリリースされたものである”と発表しています。



同発表では、2016年にSteamでリリースされたゲームタイトルの数は、既に4207本、Steamのゲーム総本数の38%になるとのこと。該当の投稿に対するユーザーの質問に対する返信によれば、このデータはDLC・ソフトウェアなどを含まない純粋なゲームタイトルの数であるものの、機械的にストアページ上の「リリース日」の項目から導き出されたものであり、厳密な調査の上でのものではないことには注意が必要です。

なお、このリリース本数の顕著な増加は2014年頃より始まっており、同年から数えると80%のゲームのリリースがここ2年ほどに行われていることは注目に値するでしょう。この急激なリリース本数の増加の背景には、インディーゲームをSteam上でリリースするための「Steam Greenlight」プログラムの体制の変化が挙げられます。

2012年8月末に開始された「Steam Greenlight」は、インディーゲーム開発者が自身のゲームをSteam上でリリースするためのアピールをユーザー・Valve双方に行う場として誕生しました。しかしながら、開始当初は当時のSteamのゲームリリース基準が高かったように、Greenlightの通過には非常に高い注目が求められていたようで、当時の一般的なインディーゲームでは1年以上を通過に費やすことも珍しくなかったようです。

この状況が変わり始める兆候を見せたのは、2014年1月のSteam Dev Daysにおける、Gabe Newell氏の「Steam Greenlightの発展解消を目的としている」と旨の発言。Greenlight開始以降、月1回ペースで大々的なニュースとして行われていた通過作品の発表も、2014年8月度のものを最後に告知なく終了しています。以降は、より短く、フレキシブルなスパンで、より幅広いジャンルと完成度のゲームに対し「Steam Greenlight」の通過が行われることとなりました。

この体制の変化が起こる以前から、多種多様なインディーゲームが「Desura」や「GamersGate」などの幅広いゲームを扱うゲーム配信サイトで数多くリリースされてきていたという下地はあるものの、Steamという“巨人”の対応の変化が爆発的なリリース本数の増加に繋がったのは想像に難くありません。

Valveはこの爆発的なゲームリリース本数の増加に対応するために、2016年9月末にSteamストアの“ディスカバリーアップデート”を行い、より好みのゲームを探しやすくするようにストアの改良を行っていますが、更なる施策にも期待したい所でしょう。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 『ウィッチャー4』の開発は「泥臭くやれ!」と言いたくなる―『ウィッチャー3』開発時から在籍のナラティブディレクターが意気込み語る

    『ウィッチャー4』の開発は「泥臭くやれ!」と言いたくなる―『ウィッチャー3』開発時から在籍のナラティブディレクターが意気込み語る

  2. オリジナリティ不足だった『CONCORD』を教訓に『Marathon』では大胆で革新的な体験目指す―SIEはライブサービスタイトルの体制をさらに強化

    オリジナリティ不足だった『CONCORD』を教訓に『Marathon』では大胆で革新的な体験目指す―SIEはライブサービスタイトルの体制をさらに強化

  3. 「残虐描写でCEROレーティングが取得できなかった」国内PS5発売中止『Gears of War: Reloaded』より詳しい内容明らかに

    「残虐描写でCEROレーティングが取得できなかった」国内PS5発売中止『Gears of War: Reloaded』より詳しい内容明らかに

  4. 『GTA』内で有名ラッパーがラジオ局を持つ&新曲発表の可能性あり?海外配信番組内にてグラミー賞経験アーティストがコメント

  5. PS Studios傘下スタジオも利用を検討している?画像生成AI「Midjourney」をディズニーとユニバーサルが提訴。「盗作の底なし沼」と大警戒

  6. 『ボーダーランズ3』は『2』より“良い”ゲームとGearboxのCEOが語る―そして『4』があらゆる尺度でそれを超える

  7. 全て最安値更新!高難易度『Lies of P』が半額、2作品入りの『仁王 Collection』は65%OFF─『トゥームレイダー』3部作は1作あたり440円と破格【PS Storeのお勧めセール】

  8. 『Phasmophobia』作者は非ホラゲプレイヤー!?協力パズル作るつもりが思ったより怖い出来になって大ヒット

  9. 『inZOI』10%オフ、『Dinkum』20%オフ!KRAFTONがSteamにて初のパブリッシャーセール開催

  10. ゲームでの生成AI利用めぐる米俳優組合のストライキ、業界との合意を経て一時停止へ

アクセスランキングをもっと見る

page top