本作は、新しい地域、ストーリー、カスタマイズ可能なキャラクターを特色とした作品で、『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル』を彷彿とさせるようなスタイルを取っていました。8年にわたって開発された『Pokemon Prism』は、正規のタイトルからデータを抽出し改造を施すいわゆるロムハック(改造済みROM)と呼ばれるもので、ゲーム作品を拡張させるModとは定義が異なります。
Vierra氏は自身のTwitterで『Pokemon Prism』がキャンセルされたことを報告するとともに、任天堂の弁護団より送られてきた"任天堂が所有する知的財産の無断使用"を警告した通告書を公開しています。
また、Vierra氏が以前より公開していた『Pokemon Brown』『Pokemon Rijon Adventures』についても同様に配信が停止/削除されるとのこと。公式サイトも既に実質的に閉鎖されているようです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲーム文化 アクセスランキング
-
ZETAを下す日本チーム現る!「Northeption」が接戦を制し「VCT Stgae2」国内予選優勝、国際大会への切符を掴む
-
『SIREN』の影響受けた現代日本サバイバルホラー『Brutal Japan | 猟奇の日本』早期アクセス開始!
-
【週刊トレハン】「小島監督がボツになった過去企画を明らかに」2022年6月19日~6月25日の秘宝はこれだ!
-
パンツも脱げるし殴り合いにもなる大人向け恋愛ADV『House Party』正式リリース日決定!
-
高評価ストラテジー『Into the Breach』無料拡張「Advance Edition」が7月配信!
-
被害総額は約3億円…『CS:GO』で最も高価なアイテムがハッキングで盗まれる
-
『ゼルダの伝説』風アクションアドベンチャーRPG『Airoheart』発売日決定
-
Laz選手「今までの大会で一番楽しい」…と笑うも、決勝への闘志が垣間見えた「ZETA DIVISION」記者会見【レポート】
-
【特集】もうバカにされない!『オンラインゲーム英語スラングまとめ』
-
『ポケモン』全10種類の「進化のいし」がグッズ化!コレクションにもオススメの「ミニ標本」などが登場