『No Man's Sky』“パスファインダー”実装!―多くの追加要素とPS4 Pro対応 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『No Man's Sky』“パスファインダー”実装!―多くの追加要素とPS4 Pro対応

Hello Gamesは、PS4/PCにて発売中の宇宙探索ゲーム『No Man's Sky』の“パスファインダー”大型アップデートを公開しました。

家庭用ゲーム PS4

Hello Gamesは、PS4/PCにて発売中の宇宙探索ゲーム『No Man's Sky』の“パスファインダー”アップデートを公開しました。


先日もお伝えした通り、この“パスファインダー”アップデートでは新たに3種類の地上用の乗り物が実装されます。他にも、制作した基地をSteamワークショップなどを介し共有し、他のプレイヤーが訪れることを可能としたり、メッセージを残すことができるようになりました。グラフィックも更なる高解像度テクスチャの使用とエフェクトが加わっているほか、PlayStation 4 Proにも対応。4k解像度でのプレイを行えます。


それだけでなく、船の複数所有ができるようになっており、マルチツールや船には、新たにベースランクと各タイプに応じたパラメータボーナスが加わりました。他にも、以前訪れた惑星へのウェイポイント機能が実装。ボルトキャスターの特化タイプや船の武装の種類、乗り物のアップグレードを含む各種のテクノロジーや基地のコンポーネントが増加しています。



アップデートの主な内容は下記です。
    ■ ビジュアルアップデート
  • High, Ultraテクスチャ解像度
  • アンビエントライトをより正確に
  • Horizon Based Ambient Occlusion
  • ハイコントラストなライトニングエフェクト
  • 太陽からの赤色光
  • ポストプロセッシングの改良及び幾つかのフィルタオプション
  • モニタとTVに対応したHDRモード

  • ■ PS4 Pro対応
  • 4k解像度でのプレイを可能に、PC版も4k解像度に最適化

  • ■ 乗り物(Exocraft)
  • 建設した惑星のどこでも呼び出すことが可能な3種の地上用乗り物。ヴァイキーンの技術者を雇い、関連した一連のミッションをクリアすることで入手。強力なマイニングレーザーと、長距離スキャナーを搭載しているほか、武器の装備や速度増加モジュールの搭載も可能
  • Nomad:水上移動可能な小型ホバークラフト。カーゴが小さい代わりに速度と機動性に優れる
  • Roamer:万能型の4輪バギー
  • Colossus:リソース回収に適した大型車両

  • ■ 基地の共有
  • オンラインで基地を共有して、他のプレイヤーがそれを発見、内部の探索を行うことが可能に
  • (Steam版)Steamワークショップで基地の共有が可能

  • ■ 乗り物レース
  • Race Initiatorを入手し、基地建設ゾーン内部に設置することで設定可能。チェックポイントマーカーを各地に設置してコースを制作し、タイムアタックを行うことができます
  • 基地共有を用いることで他のプレイヤーともタイムアタック競争が可能に

  • ■ 宇宙船のクラス・種類
  • 宇宙船は得意分野の異なる4つの種類に別れる。各船にはCからSまでのランクが設定され、ランクに応じて性能に追加ボーナスが得られるように
  • Shuttles:万能型
  • Fighters:戦闘特化型
  • Haulers:追加カーゴ特化型
  • Explorer:ワープ性能特化型

  • ■ 複数の宇宙船所持
  • 宇宙船を複数所持できるように。また、宇宙船購入時の下取りはオプションに

  • ■ マルチツールのクラス・種類
  • マルチツールは主に得意分野の異なる4つの種類に別れる。各マルチツールにはCからSまでのランクが設定され、ランクに応じて性能に追加ボーナスが得られるように
  • Pistols:採掘性能特化型
  • Rifles:戦闘特化型
  • Experimental:スキャン性能特化型
  • Alien Multi-tools:最も強力でレアなタイプ

  • ■ 武器の種類
  • マルチツールのボルトキャスターに3種類の新たなモジュールをインストールして性能を変化させられるように
  • Scatter Blaster:複数の敵にダメージを与えることが可能な接近戦装備
  • Pulse Spitter:高速な敵に有効な中距離戦用装備
  • Blaze Javelin:強力な遠距離用装備
  • 宇宙船用の3種類の新兵器
  • Cyclotron Ballista:前方に高威力の荷電粒子ボールを発射する
  • Positron Ejector:コーン状の広範囲に破壊を行う
  • Infra-Knife Accelerator:継続した高速射撃

  • ■ 新たな店とトレーダー
  • 放棄された基地やカーゴから入手可能な新アイテム“ナノマシンクラスター”を用いて、宇宙ステーションで新たな設計図を購入することが可能に。設計図は定期的に入れ替わる
  • 新たにbuilding traderが基地に現れるように。基地の構造物の購入が可能
  • ヴァイキーンはマルチツール、ゲックは船のアップグレード、コーバックスはエクソスーツの優れたテクノロジーを持っていますが、購入には各種族の信頼度が必要に

  • ■ 新たな基地パーツ
  • カラーライトなどを含む40種以上の新たな基地パーツ
  • 新たに基地の家具素材に木や石、金属などが設定可能に
  • 基地の外装素材が設定可能に
  • 壁にデカールを設定可能に、他のプレイヤーが基地を訪れることによりデカールがもたらされることも

  • ■ パーマデスモード
  • 難易度自体はサバイバルと同じながら死ぬと復活できないモードに
  • サバイバルモードも難易度が上昇、宇宙空間で死んだ場合、最寄りの惑星の地表に墜落した状態から再開する
  • パーマデスモードとサバイバルモード用の新たなトロフィー

  • ■ フォトモード
  • カメラ位置や画角などを自由に操作して自由に写真を取ることが可能なモード。画面を一時停止し、時間や雲・霧の位を変更することも可能。また、フォトフィルターを用いることもできます。撮影したスクリーンショットはPlayStation 4のシェア機能やSteamのスクリーンショット機能を通して共有可能です。

  • ■ ディスカバリーメニュー
  • ホームの惑星が銀河マップでマークされるように
  • ディスカバリーメニューで惑星の気候やセンチネルの頻度、植物などを閲覧できるように
  • 以前に訪れた惑星をウェイポイントに指定できるように

  • ■ その他
  • 8つの新しい音楽
  • マイルストーン達成画面がスキップ可能に
  • NPCの会話がより高速に、またスキップ可能に
  • ゲームモード選択画面へ移動する機能の追加
  • ミッションログ機能の追加
  • UIの可読性の改善
  • 大気圏内での低高度飛行の改善
  • 船、ツール、乗り物、輸送船、基地のリネームが可能に
  • 多くのメニューでクリック長押しによる決定を削除


その他の変更点はこちらです。(英語)
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達さん 2017-06-16 22:00:29
    リーコンクリアでまた無限の宇宙に帰ってきました。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-04-04 10:52:57
    わざわざ保険かける発言するぐらいなら発売延期にしてちゃんとした形で出せばよかったのにぃ・・・
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-12 20:09:49
    素晴らしい
    とても
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-09 15:34:44
    コンセプトはすっごい好きだからもっと頑張ってほしいな
    新しい発見のバリエーションがもっとほしい
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-09 10:32:10
    頑張ってるなぁ
    アーリーだったらむしろ誉められてただろうと思うよ
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-09 8:10:35
    Workshop対応は嬉しいがmodの使えない機種もあるんじゃなかったかな?
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-09 6:51:55
    VR対応したら買う
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-09 5:25:41
    「きっともっと面白くなる」と信じて手放さずにいてよかった

    逆境にめげない意欲的なアップデートは嬉しいね
    開発の方々これからも応援します
    30 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-09 4:39:11
    主要制作スタッフが退社してたってニュースが有ったにも関わらず
    ここまでやる気があったのに、何故あんな売り方になったんだろう?

    まぁ個人的には、「海外のゲハ勢も十分にヤバいし品がない」って事が解ったのが収穫だけどな
    無意識の白人コンプか、海外のゲームファンは行儀がいいって思い込んでたし
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-09 4:16:50
    良いアップデートだな
    14 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 『The Last of Us Part II Remastered』時系列順に遊べる「Chronological」モード追加の無料アプデ配信開始―開発元設立40周年記念の新スキンも

    『The Last of Us Part II Remastered』時系列順に遊べる「Chronological」モード追加の無料アプデ配信開始―開発元設立40周年記念の新スキンも

  2. 『Ghost of Yōtei』20分越えのゲームプレイ解説が来るぞ!武器や新モード等紹介予定の「Ghost of Yōtei State of Play」日本時間7月11日午前6時より配信

    『Ghost of Yōtei』20分越えのゲームプレイ解説が来るぞ!武器や新モード等紹介予定の「Ghost of Yōtei State of Play」日本時間7月11日午前6時より配信

  3. 「スイッチ2」新古品が普通に売っていた―海外でも店舗販売がチラホラ。「転売屋の出鼻をくじいた」と称賛も

    「スイッチ2」新古品が普通に売っていた―海外でも店舗販売がチラホラ。「転売屋の出鼻をくじいた」と称賛も

  4. 「スイッチ2」Amazon招待販売、7月8日にも当選メールを送信!注文期限は48時間以内

  5. 「スイッチ2」エディオンでネットショップ限定抽選販売開始!各種会員が対象

  6. スイッチ2版『ブレワイ』『ティアキン』の限定要素「ZELDA NOTES」って結局何ができるの?常にスマホを傍らに置く奇妙な『ゼルダ』体験―ファン胸熱な要素も

  7. 「スイッチ2」ゲオ第3回抽選販売が発表!7月3日11時から、レンタル機能付きPontaカードが必要

  8. PS5は『デススト2』、PS4は『エルデンリング ナイトレイン』が第1位!2025年6月のPS Storeダウンロードランキング公開

  9. 『ゼルダの伝説 ティアキン』マスターソードが眠りから正しく回復へ―スイッチ2版「ZELDA NOTES」の不具合修正する更新データ配信

  10. 『牧場物語』と袂を分かった…Natsumeによるリマスター『Harvest Moon: The Lost Valley & Skytree Village』発売延期を発表

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム