『モンハン:ワールド』もうキャンプ送りはイヤだ! 初心者がモンスターを狩るための10ヶ条 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『モンハン:ワールド』もうキャンプ送りはイヤだ! 初心者がモンスターを狩るための10ヶ条

ハンティングACTの草分け的存在であり、シリーズ作の多くがミリオンヒットを記録している『モンスターハンター』。その最新作『モンスターハンター:ワールド』では、世界累計出荷本数500万本を記録しており、多くの方が強大なモンスターに立ち向かっています。

家庭用ゲーム PS4

ハンティングACTの草分け的存在であり、シリーズ作の多くがミリオンヒットを記録している『モンスターハンター』。その最新作『モンスターハンター:ワールド』では、世界累計出荷本数500万本を記録しており、多くの方が強大なモンスターに立ち向かっています。

シリーズを通してずっと遊んでいる歴戦ハンターや、アクションが得意なゲームファンならば、身に付いた経験や卓越した腕前を駆使して次々とモンスターを討伐していることと思います。ですが、本作でシリーズ初デビューを飾った方や、過去作で挫折したものの改めて挑戦している復帰ハンターもいることでしょう。

本作のハンターは、よりよい武具を身に着けたり、一時的なパワーアップ手段はあるものの、いわゆる「RPG的な成長要素」はありません。経験値を貯めていけばキャラが自動的に強くなり、いずれはどんな敵も倒せる──といったことはなく、どれだけ良質装備を整えても最後は自分の腕前が問われます。

そこで今回は、「強大なモンスターを相手に、どうやって戦えばいいのか」をテーマに、初心者ハンター向けのコツやポイントなどをお届けします。初心者向けということで、複雑なシステム面やテクニックといった話は置いておき、立ち回る上での心がけや前段階でできる準備などに絞って紹介。アクションが苦手な方は、よければご参考までにどうぞ!

◆「どう戦えばいいか分からない!」─そんな時は、“ターン制”として考えてみよう



『モンハン』シリーズに慣れてないころは、出てくるモンスターがどれも恐ろしく見えるもの。巨体から繰り出す攻撃の数々に怯え、びくびくしながら攻撃するも、向こうの一撃を食らって吹き飛ぶ。そんな苦い経験を味わい、そっと電源を切ることもあり得ます。

特にアクションが不得手な人だと、モンスターにいつ攻撃すればいいか分からず、途方に暮れることでしょう。上手な人は「相手の動きを見極めて」とか言いますが、それは出来る人の理論。苦手な人からすれば、「足りないのは分かるが、何が足りないのかも分からない」という状態です。

そんな窮地に陥っている方は、本作(に限らず、アクション性のあるゲーム全般に言えますが)の戦いを、RPGやカードゲームのような“ターン制”という視点で見てみましょう。恐ろしげに見えるモンスターでも、随時あらゆる方向に攻撃を繰り出しているわけではありません。


敵が攻撃している時は「相手のターン」と割り切って欲を出さず、回避やガードに専念。すると、攻撃が終わった後のモンスターがしばし無防備な状態となります。この時がまさに、「自分のターン」。愛用の武器でモンスターに攻撃しましょう。慣れないうちは、一撃か二撃で充分。相手もすぐに動き出し、更なる攻撃を仕掛けてくるので、ターンが変わったと考えて回避や防御に切り替え。この繰り返しを基本とすれば、被弾率がグッと下がり、継続的にダメージを与えられるようになります。

こちらがダメージを受けるのは、回避やガードが的確ではなかった場合を除けば、攻撃した後の硬直中に襲われる場合がほとんど。この法則は攻守を逆転しても同じことで、モンスターが攻撃した後の隙を狙えば、安全確実にダメージを与えられるわけです。

相手が押す時には引き、引いた時に押す。“ターン制”として立ち回ることで、深追いしない戦い方も身に付いてくるので、戦っている最中に意識してみてはいかがでしょうか。

◆「どの方向からモンスターに攻撃すればいいの?」



大型モンスターはいずれも大きな体躯を持ち、見上げるようなサイズの持ち主ばかり。人間が持つにしては巨大な武器も、彼らを前にするとまるで爪楊枝。果たしてどこから攻撃すればいいのか、途方にくれてしまいます。

そこで、大きすぎるモンスターに対して攻撃を加える場合の利点や注意点について触れます。もちろん、モンスターごとに特徴があるため、全てのモンスターに対して「こうすればいい!」という万能の答えではありませんが、傾向としてひとつの目安にしてみてください。

突進などを多用するモンスター相手には、後方から攻撃する機会が多めになるでしょう。「後ろ側なら安全」とも思いがちですが、しかし尻尾を振ったり足で蹴ったりと、案外危ない位置でもあります。なので、真後ろから攻撃する時は、やや回り込んで斜め後ろから攻撃すると、比較的対処しやすいケースが多いです。また、突進を何度か繰り返す相手もいるので、再突進しないかも念頭に入れておきましょう。

正面から攻撃するのは、かなりリスクの伴う行為。前述の突進はもちろん、前足を使った攻撃やブレスなども食らいやすくなるので、安全に戦いたい場合はお勧めしにくい方向です。ただし、頭に攻撃を食らわせると相手を怯ませたり、より大きなダメージを与えられる場合もあるので、リターンも少なくありません。一撃だけ加えて回避するなど、リスクを抑えつつ狙ってみるのも一興でしょう。


正面や後ろと比べると、側面は比較的安全な場所です。横方向への突進や、その場で回転し尻尾を振るなど、攻撃を食らう可能性は無論ありますが、どこから攻撃すればいいか悩んだ時は、様子見を兼ねて横方向から攻めるのもアリ。

あと、攻撃後の回避についてですが、モンスターから出来るだけ遠ざかりたくなりますし、それは決して間違いではありません。しかしモンスターに近すぎると、回避を1~2回行っても相手の攻撃範囲、という場合も。そんな時は、思い切ってモンスターの懐に飛び込むのもひとつの手。自分がいた位置に攻撃を仕掛けてくる場合、うまく空振りさせることも可能です。もちろん状況によって異なりますが、「相手の腹の下を潜り抜けて逃げる」というのも、存外悪い手ではありません。

◆『モンスターハンター:ワールド』ならではの要素にも注目!



本作では、モンスター同士が戦うこともあり、狩りの最中にそんな場面に出くわすのも珍しい話ではありません。そんな時、遠くから見守るのもアリですが、モンスター同士がそれぞれに意識が向いている時は、こっそり攻撃するのもお勧めです。

こちらに意識が向いていない時は、いつだって攻撃のチャンス。それは、乱戦時も変わりません。巻き込まれないように注意しつつ、チクチクとダメージを与えておくと、後々の戦いが少し楽になるでしょう。

また、周囲の環境が利用できるのも本作ならでは。薬草などは過去作でも採取できましたが、手軽に回復できる「回復ツユクサ」や「回復ミツムシ」はしっかりと利用したいところ。薬と違い、回復するまでの時間が短いので、ピンチ時の切り札として保存しつつ戦うのもお勧めです。モンスターが移動した場合は、ツユクサやミツムシで回復してから追いかけましょう。

環境利用は、このほかにもツタや岩、カエルに虫、流水などもありますが、いずれもタイミングや使い方にコツがあるので、基本的な戦いに慣れた後に使い方をチェックしてみましょう。初心者の頃は、やれる事を絞った方が取り乱しにくいかと思います。



回復するタイミングにも要注意!

『モンハン:ワールド』もうキャンプ送りはイヤだ! 初心者がモンスターを狩るための10ヶ条【特集】

《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-02-09 6:44:36
    よく自分に合う武器を見つけろって書かれるけど、モンスターに合わせて武器を変えていいんだぞ
    武器によって難易度が激変するモンスターも結構いる
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-08 18:51:05
    それぞれのモンスターの動きの特徴を見極めて渾身の一撃を食らわせるのが
    これほど面白いと思えたゲームは初めてかも

    最後は自分の腕次第っていう仕様も好きだ
    プレイヤー自身の上達が実感できて楽しいもんね
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-08 16:42:33
    キャンプ送りが嫌?
    ならハンマーを使うんだ、装衣を着たら取り敢えず頭をブン殴れ
    上位までは余裕だぞ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-08 16:31:02
    某死にゲーみたいな不自然なホーミング攻撃もないから
    落ち着けば回避できる攻撃ばかりだよね
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-08 9:42:27
    >>5
    他のアフィサイトでもモンハンばっかだろ?
    コメ稼げるししようがないよ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-08 9:26:09
    初心者にとって扱いやすい武器は自分にフィーリングが合う武器を探した方が手っ取り早いよ
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-08 9:20:26
    アイルーかわいい
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-08 9:13:14
    ディアブロス大嫌い
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-08 8:49:06
    誰でもライトボウガン持てばヘーキヘーキ!
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-08 7:14:28
    ランス、ガンランスでいろいろな攻撃をガードしまくって、
    どこに当たり判定があるか把握しておくと、モーションのデカイ攻撃がきてもあせらず対処できるようになるよ
    7 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 「スイッチ2」難民はローソンへ!情報端末Loppiにて「スイッチ2」7月30日発売分が予約受付中

    「スイッチ2」難民はローソンへ!情報端末Loppiにて「スイッチ2」7月30日発売分が予約受付中

  2. 『ポケモンレジェンズZ-A』スイッチ2同梱バージョンが10月16日に発売!価格は53,980円(税込)

    『ポケモンレジェンズZ-A』スイッチ2同梱バージョンが10月16日に発売!価格は53,980円(税込)

  3. 復活の元アーケード2DSTG『カラス』11月27日発売決定!高精細グラフィックやリミックス版BGMが名作をさらに盛り上げる

    復活の元アーケード2DSTG『カラス』11月27日発売決定!高精細グラフィックやリミックス版BGMが名作をさらに盛り上げる

  4. サッカークラブ経営SLG最新作『プロサッカークラブをつくろう!2025』8月7日よりクローズドβテスト開催決定!対象はPC/モバイル、7月28日11時まで参加者を募集中

  5. 今回はスイッチ2も対象!任天堂ナゾの新サービス「Nintendo Switch Online: Playtest Program」が再び開催

  6. PS5版『Forza Horizon 5』販売本数300万本を突破。海外市場調査会社がデータ公開― 2025年現時点で最も販売本数が多いPS5タイトルに

  7. 『グランツーリスモ7』に伝説の「ニスモ R34 GT-R Z-tune」がついに登場! 本日(7/24)配信のアップデートで新規車種3台や新レースイベントが追加

  8. 『スト6』キャミィの日焼け跡が眩しい…!春麗、A.K.I.までめっちゃセクシーな水着テーマ「Outfit 4」が7人に追加【カプコンスポットライト】

  9. 【随時更新】「スイッチ2」最新抽選・予約状況ひとまとめ!まだ応募できる店舗もチェック

  10. コンテンツ変更で物議醸した『Ready or Not』のコンソール版100万本突破―開発元CEO「ゲームレビューは好調を維持」

アクセスランキングをもっと見る

page top