Steam版『クロノ・トリガー』が配信開始! 不朽の名作がアップグレードされて登場 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Steam版『クロノ・トリガー』が配信開始! 不朽の名作がアップグレードされて登場

スクウェア・エニックスは1995年に発売された名作ロールプレイングゲーム『クロノ・トリガー』のSteam版の配信を開始しました。

PC Windows

スクウェア・エニックスは1995年に発売された名作ロールプレイングゲーム『クロノ・トリガーCHRONO TRIGGER)』のSteam版の配信を開始しました。価格は1,944円、早期購入特典も用意されています。

  • 特別編集 クロノ・トリガー スペシャルメドレー (1曲):クロノとマール~遠い約束~、風の情景、魔王決戦、時の回廊、クロノ・トリガー
  • 作曲家 光田康典氏デジタルライナーノーツ
  • PC壁紙集x6種(1024 x 768, 1280 x 1024, 1920 x 1080, 2560 x 1600)


Steam版『クロノ・トリガー』の特徴
不朽の名作『クロノ・トリガー』がアップグレードされて登場!
忘れられた過去へ、はるかなる未来へ、そして時の最果てへ…。
星の命を救うための大冒険が、幕を開ける。

■説明
「ドラゴンクエスト」の堀井雄二氏、「ドラゴンボール」の鳥山明氏、「ファイナルファンタジー」の開発スタッフによるドリームプロジェクトから生まれた名作RPGです。「現代」「中世」「未来」「原始」「古代」と、あらゆる時代を駆け巡りながらストーリーが展開します。

操作性はもちろん、グラフィックやサウンドもリニューアルし、より楽しく快適なプレイを実現。さらに、2008年のリメイク版からの追加ダンジョン「次元のゆがみ」「竜の聖域」も収録。本作は『クロノ・トリガー』の決定版となるタイトルです。

■物語
ガルディア王国建国1000年のお祭りでにぎわう「リーネ広場」の一角。
主人公の少年「クロノ」はひょんなことから「マール」と名乗る一人の少女と出会う。
一緒にお祭りを回ることになった二人はクロノの幼馴染「ルッカ」が発明した物質転送マシン「テレポッド」を見物することに。
しかしテレポッドは暴走し、好奇心から実験台となったマールは次元の穴に消えてしまう。
マールが残したペンダントを手に、次元の穴へと彼女を追いかけるクロノが辿り着いた先は400年前の世界だった…。

・アクティブタイムバトルVer2
戦闘中は常に時間が流れ、キャラクターのゲージが満タンになるとコマンド入力が可能になります。
敵の位置も刻々と変化しますので、状況に合わせた行動を選択しましょう。

・連携技
戦闘では各キャラクターの特殊能力や魔法といった「わざ」を使用できます。
さらに、キャラクター同士の技を組み合わせた「2人技」「3人技」の連携技も50種類以上が使えます!

・追加ダンジョン
入るたびに形が変化するダンジョン「次元のゆがみ」と、様々なクエストをクリアしていく特別なダンジョン「竜の聖域」がプレイ可能!

・グラフィックとサウンド
原作の雰囲気はそのままに、グラフィックはより美しくリニューアル。高解像度にも対応しました。
サウンドはコンポーザー・光田康典氏の監修のもと、全曲を再収録しました。

・快適な操作性
よりプレイしやすく操作性を一新。ゲームパッドでもキーボードでも快適にプレイできます。

・オートセーブ
セーブポイントでの「セーブ」やメニューからの「ちゅうだん」のほか、マップ移動時には自動でセーブがされます。

YouTube:https://youtu.be/2fl-AylaHY8

SteamコミュニティではSteam版『クロノ・トリガー』に関するQ&Aも掲載されているので、気になる方は目を通しておくと良いでしょう。
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-02-28 22:46:01
    >>7
    steamで日本製のゲームの紹介動画見るとオープニングが流れるのが多いんだよな
    ゲーム画面見せろよ、と
    まだクロノはゲーム画面入ってるからいいほうだけど
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-28 14:50:10
    不朽と呼ばれる名作を朽ちさせる天才
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-28 12:09:25
    FF9もスマホ版そのままだったけど、評判は上々だったのでそのままこのパターンで出してるんでしょう
    FF9でもUIの妙なでかさが気になる声は出てたと思うんだけど、ここにきてUIについての不満が爆発したって感じじゃない?

    PC版出してくれることはうれしいですが、もう少し丁寧に移植して頂きたい
    会社の先輩方が作った名作ゲームにもう少し敬意を持って接してほしいとこ
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-28 11:52:17
    スクエニって東新宿駅直結のあのビルだっけ?ちょっとやってくる
    3 Good
    返信
  • さん 2018-02-28 10:35:07
    そりゃあオリジナル版を製作した当時の開発陣はもう社内に居ないだろうし、何の思い入れもない若手スタッフにとってはただの古臭いゲームにしか映らないんだろうな。作業が適当になるのは想像出来るよ。
    むしろそういういい加減な仕事が何のチェックもされずに次々と世に出てしまう事が問題なのに、ずっと改善されないよね
    17 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-28 6:46:05
    日本国が終わった事をスクエニは世界中の人に一生懸命教えているんだ。
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-28 5:34:20
    >>29
    こんなもんでしかないならもうPC版とか出さなくてよくね?と個人的には思った
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-28 5:14:41
    ロマサガ2にせよ、これにせよ、遺産の破壊に定評のあるISISめいた企業。
    悲しいね。
    14 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-28 4:49:17
    自分の意見に沿わない案件を魔合体して藁人形作るのは早めにやめたほうがいいぞ
    16 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-28 4:32:41
    定価20$だしセールでしか買われないんだからPC向けにの最適化の予算もつかないだろうしこんなもんじゃねえのってしか思わないな
    君らって大して売上げのないゲームに多くを求めすぎでしょ
    どんだけ尊大なの笑
    5 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 水着2Bの太ももがムチムチ!『勝利の女神:NIKKE』×『ニーア』コラボ復刻で新たに“水着コスチューム”を追加

    水着2Bの太ももがムチムチ!『勝利の女神:NIKKE』×『ニーア』コラボ復刻で新たに“水着コスチューム”を追加

  2. 2Bだけじゃない…A2の水着衣装もムチムチセクシー!『勝利の女神:NIKKE』×『ニーア』コラボ復刻の新コスチュームが指揮官を惑わす

    2Bだけじゃない…A2の水着衣装もムチムチセクシー!『勝利の女神:NIKKE』×『ニーア』コラボ復刻の新コスチュームが指揮官を惑わす

  3. セルアニメ風美少女ローグライクACT『Bless You Again』クラファン1,000万達成!終了目前の大台突破で追加衣装決定

    セルアニメ風美少女ローグライクACT『Bless You Again』クラファン1,000万達成!終了目前の大台突破で追加衣装決定

  4. 『モンハンワイルズ』Steam版がDLSSマルチフレーム生成に対応!「ラギアクルス」「セルレギオス」参戦の無料タイトルアプデ第2弾が配信開始

  5. 『モンハンワイルズ』久々「ラギアクルス装備」は高グラフィックが新鮮!「セルレギオス」ら追加モンスター3体の「防具」一挙公開

  6. 『ネコぱら』シリーズ新作『ネコぱら After』Steamにて発売―審査無事通過し予定より遅れてリリース

  7. 『ゼンゼロ』アリス役の声優・村上奈津実さんが降板…6月初旬に声帯炎を公表―「少しでもこの作品に携われたこと、大変有り難かったです…!!」

  8. コメント元に大反省!?ビジュアルを「和」に寄せてらしさ増したローグライト花札『花札の虎』「大反省バージョン」体験版公開

  9. 『HELLDIVERS 2』低評価爆撃モチーフの“不評レビュー”マント配布へ―管理民主主義に対する揺るぎない献身称える

  10. 『Ready or Not』コンソール版の年齢制限によりPC版でもゴア描写やヌード表現を一部調整―“指摘されなければ気付かない”程度の変更

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム