SFゲームの世界?米陸軍研究所で「壁越しに人物を特定できる」新技術が開発中、サーモグラフィーで政府要人の確認も可能か | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

SFゲームの世界?米陸軍研究所で「壁越しに人物を特定できる」新技術が開発中、サーモグラフィーで政府要人の確認も可能か

米陸軍研究所より、「ウォールハック」を彷彿とさせる「壁越しの顔認識」の実現性を示す新たな報告書が公開されました。

ゲーム文化 その他
アメリカ陸軍研究所のBenjamin S Riggan氏ら研究チームは、サーモグラフィー画像から個人を識別する顔認識技術に関する報告書を公開しました。

ニューラルネットワークを用いたこの技術では、サーモグラフィー画像内の人物を「顔写真データベース」と照らし合わせ、個人の特定が可能になるとのこと。視界の悪い現場のみならず、「壁越し」で特定の人物を認識できる可能性もあるようです。

TheNextWebは、これは政府監視リストにある要人を特定する支援技術として計画されているものと見ています。プロジェクトは初期段階ということですが、その進行度は上々で、すでにサーモグラフィー画像と小規模な「顔写真データベース」を使った特定もできているのだとか。今後は現場でリアルタイムの顔認識に対応するよう、機能を拡張させることもできるようです。

一部のゲーマーにとっては「ウォールハック」のような印象を受けそうなこの技術ですが、将来は軍隊や警察組織での配備も有り得るかもしれません。しかしながら、個人のプライバシーを侵害する可能性も懸念され、TheNextWebは「(正しく使われることを)前向きに信じていますか?」と疑問の声も見られています。
《キーボード打海》

「キーボードうつみ」と読みます キーボード打海

Game*Sparkの編集者。『サイバーパンク2077 コレクターズエディション』を持っていることが唯一の自慢で、黄色くて鬼バカでかい紙の箱に圧迫されながら日々を過ごしている。好きなゲームは『恐怖の世界』。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      ゲーム文化 アクセスランキング

      1. まるで『ゼノブレイド』のモナド!?自然が生み出した“ゲームアート”―青白い発光まで完全再現

        まるで『ゼノブレイド』のモナド!?自然が生み出した“ゲームアート”―青白い発光まで完全再現

      2. 『Mount and Blade: Warband』の「歴史歪曲Mod」に対しSteamはアクセス遮断したのみ―削除自体はMod制作者が実行

        『Mount and Blade: Warband』の「歴史歪曲Mod」に対しSteamはアクセス遮断したのみ―削除自体はMod制作者が実行

      3. 『あつまれ どうぶつの森』より昔のグラフィックの方が良かった…初期作のスタイルに回帰してほしい海外ゲーマーの主張が話題

        『あつまれ どうぶつの森』より昔のグラフィックの方が良かった…初期作のスタイルに回帰してほしい海外ゲーマーの主張が話題

      4. 高橋名人、『アケアカ エアーコンバット22』を買ったつもりが…全く別ゲーだった2本のゲームを楽しく遊び切る

      5. 動画編集フリーソフト「AviUtl ExEdit2 テスト版」が公開。「AviUtl」と拡張編集機能を同一化したWin10以降対応バージョン

      6. 「爆発するのは時間の問題」―スイッチ2が買えるのはまだ先だけど…初代スイッチのバッテリーに心配の声

      7. 「ゲームは時間の無駄!」頑固な父の心を溶かしたのは『ダークソウル』だった…今ではドハマりハードコアゲーマーに

      8. 海底に都市を築く新作シティービルダー『Seabed Settlers』発表! 『Caesar III』や『Pharaoh』からインスパイア

      9. ブラジル、任天堂の「スイッチ2」利用停止措置に明確な基準求める―同国の消費者保護機関「プロコン」、一方的に動作やサービス停止ができる新たな利用規約が法に反すると主張

      10. どんな曲でも『DELTARUNE』にアレンジ!SNSで「Don't Forget」旋律が響きわたるブーム到来

      アクセスランキングをもっと見る

      page top