gamescom 2018にValveが出展…ただしパブリッシャー・開発者向け展示のみ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

gamescom 2018にValveが出展…ただしパブリッシャー・開発者向け展示のみ

ドイツにて2018年8月21日から25日にかけて開催されるゲーム展示会「gamescom 2018」。同イベントの出展者リストが更新され、世界最大級のPCゲーム配信プラットフォーム“Steam”や、数々の人気ゲームタイトルで知られるValveが出展することが明らかになりました。

ニュース ゲーム業界
gamescom 2018にValveが出展…ただしパブリッシャー・開発者向け展示のみ
  • gamescom 2018にValveが出展…ただしパブリッシャー・開発者向け展示のみ
ドイツにて2018年8月21日から25日にかけて開催されるゲーム展示会「gamescom 2018」。同イベントの出展者リストが更新され、世界最大級のPCゲーム配信プラットフォーム“Steam”や、数々の人気ゲームタイトルで知られるValveが出展することが明らかになりました。

出展者リストでは今回の出展内容について具体的な内容は記載されておらず、参加区分は“ゲーム”ではなく“その他のソフトウェア”とされています。また、海外メディアValve News NetworkがValveのDoug Lombardi氏に問い合わせたところによれば、今回の出展はあくまでパブリッシャー・開発者向けであるとのこと。

しかしながらValveはゲームタイトルだけでなく、Steamや、VR関連を通じて、業界に大きな影響を持つメーカー。果たしてどのようなやり取りが会場で行われることになるのかに注目が集まります。

なお、Valveは先日、『Firewatch』で知られるCampo Santoの買収や、未発表の新作ゲームへの言及を行ったほか、再び自社からのゲームリリースを行っていく方針も明らかにしています。残念ながら今回の出展は具体的なゲームに紐付く内容ではないものの、今後の各イベントなどでゲームタイトル関連の発表があることにも期待したいところです。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 『ディビジョン』シリーズ最新作『The Division 3』制作を突如発表!

    『ディビジョン』シリーズ最新作『The Division 3』制作を突如発表!

  2. “Unity税”受け他ゲームエンジンへの移行に関心高まる…移行の自動化プログラム開発プロジェクト発表―概念実証段階での結果としては肯定的

    “Unity税”受け他ゲームエンジンへの移行に関心高まる…移行の自動化プログラム開発プロジェクト発表―概念実証段階での結果としては肯定的

  3. 無料配布開始―パズルアドベンチャー2作品『Out of Line』&『The Forest Quartet』Epic Gamesストアにて

    無料配布開始―パズルアドベンチャー2作品『Out of Line』&『The Forest Quartet』Epic Gamesストアにて

  4. 「モンスターハンター」シリーズ20周年企画始動!ティザーサイトや20周年ロゴデザイン、記念ビジュアル第1弾公開

  5. リズム×ダンジョン探索×恋愛『Freaked Fleapit』上坂すみれや小清水亜美ら豪華声優陣による日本語ボイス実装が発表!

  6. 波乱巻き起こすUnity税、“見直し”の内容は「ゲーム収益の4%に制限」「利用料発生までのインストール回数は遡及されない」で検討もモデル自体の変更は変わらず

  7. 『オクトパストラベラーII』Xbox版の開発がアナウンス!2024年初頭に発売へ【TGS2023】

  8. 『Wo Long: Fallen Dynasty』DLC第2弾「江東の小覇王」新トレイラー!孫堅亡き後の孫策たちの奮闘を描く【TGS2023】

  9. ベセスダ大型オープンワールドRPG次回作『The Elder Scrolls VI』PS5向けリリースは無し?裁判資料に気になる記載―発売は早くとも2026年になるとも

  10. 「年内にインストールしてくれたら嬉しいです」カイロソフトが涙のバンドル第2弾を開催中―渦中のUnityで全作品を制作しているため

アクセスランキングをもっと見る

page top