日本はアジアの中心になれるか?─JeSU副会長浜村氏が語る『日本のeスポーツの現状について』【台北ゲームショウ2019】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

日本はアジアの中心になれるか?─JeSU副会長浜村氏が語る『日本のeスポーツの現状について』【台北ゲームショウ2019】

台湾・台北市でゲーム開発者向けの講演イベント「Asia Pacific Game Summit」の中で、日本eスポーツ連合(JeSU)副会長、浜村弘一氏による講演『日本のeスポーツの現状について』が行われました。

ゲーム文化 eスポーツ
本日24日より28日まで、台湾・台北市で開催されている「台北ゲームショウ2019」において、ゲーム開発者向けの講演イベント「Asia Pacific Game Summit」が開催されています。ここでは日本eスポーツ連合(JeSU)副会長、浜村弘一氏による講演『日本のeスポーツの現状について』をレポートします。

日本eスポーツ連合副会長/カドカワ デジタルエンタテインメント担当シニアアドバイザー、浜村弘一氏。土曜日から始まる「闘会議2019」のeスポーツイベント(後述)の準備のため、講演終了後すぐに東京へとんぼ返りしました。



講演はJeSUの設立についてのおさらいから始まります。日本において3つの団体に分かれていたeスポーツの団体がCESA/JOGAのとりまとめもあって一つの団体に統合されたのがJeSUとなります。


JeSUの特徴として会員の中にゲームメーカーが多いため、メーカーとの協業がしやすいことが挙げられます。後述する認定タイトルやプロ制度にかかわってきます。


日本では法律によってゲーム大会の賞金支払いに制限があり、それがeスポーツ普及の障害になっているとされていました。その問題を回避するため、JeSUでは認定タイトルとプロライセンス制度を導入。現在は130名のプロ選手、1名のジュニア選手、4チームのプロチームが活動しています。またこれにより、2018年に開催された賞金付き大会の賞金総額は1.4億円になりました。

さらに2019年10月には、いきいき茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会実行委員会、日本サッカー協会が共催で、「いきいき茨城ゆめ国体」の文化プログラムである「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2019 IBARAKI」が開催されます。

というところは日本におけるJeSUの役割と活動の一環ですが、海外に目を向ければどうなっているのでしょうか?


まずはインドネシア・ジャカルタで開催された「第18回アジア競技大会ジャカルタ・パレンバン」に5種目へJeSU選手を送り出し、そのうち2チームが本選に出場、『ウイイレ2019』に出場した杉村直紀選手と相原翼選手が金メダルとなりました。


東京ゲームショウでは1ホールをeスポーツのイベント用ホールとして使用。『鉄拳7』のプロ大会や『ストリートファイターV』のカプコンカップ大会などで盛り上がりました。


11月に台湾南部の高雄で開催された国際eスポーツ連盟主催の「第10回 eスポーツ ワールドチャンピオンシップ」では『鉄拳7』において破壊王選手が出場し、銀メダルを獲得しました。また、エキシビジョンとして開催された『モンスターストライク』では日本から出場した2チームが金・銀を独占。


1月26日から開催される「闘会議2019」ではアジアeスポーツ連盟との共催で、「eSPORTS国際チャレンジカップ~日本選抜 VS アジア選抜~」を開催。『オーバーウォッチ』『鉄拳7』『ウイイレ2019』『ストV』で日本選抜プレイヤーとアジア選抜が力を競います。

なお、アジアeスポーツ連盟は先の「第18回アジア競技大会ジャカルタ・パレンバン」のオーガナイザーでもあり、今後は協働でアジア全域を巻きこむeスポーツイベントができれば、と浜村氏は語っていました。


JeSUだけの力ではありませんが、このようにeスポーツに対して業界全体が取り組んだ結果、関連市場の伸びが前年比約15倍(!)に。4年後にはさらに倍になるだろうと予測しています。


また、「ユーキャン流行語大賞」「日経ヒット番付」などでも取り上げられており、“eスポーツ”という言葉自体の知名度も上がっています。

世界的なeスポーツタイトルに多いPCゲームの普及率の低さや賞金問題などの課題を抱えていた日本ですが、IPホルダーとの協業やアジア全域を巻き込むイベントの運営によって、更なる発展を迎える日もそう遠くはないのかもしれません。
《岩井省吾》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-07-02 8:33:00
    企業も選手も中韓がトップだし、それでいいじゃんw 高齢化社会だし、日本は定年退職した人にプロゲーマー(笑)になって貰って盛り上げていけばいいのでは光のお父さんみたにさ
    0 Good
    返信
  • 2019-01-31 7:21:40
    >>10
    某フリーライターが消費者庁に聞いた所、賞金に関しては問題なしらしいので
    それが本当ならJESUの意義って?
    まあこれ作ったから日本のeスポ界隈にも金は集まってきた感はあるけど
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-01-25 12:36:47
    eスポーツは盛り上がってほしい
    浜村氏は成り上がってほしくない
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-01-25 5:29:26
    まあ日本が駄目でも世界的には拡大するから問題ないでしょ
    日本はいつものガラパゴスでいいんではw
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-01-25 2:48:40
    パズドラとモンストが入ってる時点で色々お察しだよなぁ・・・
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-01-25 2:40:07
    そもそもなんでアジアの中心になろうとするの
    アジア勢一丸となって盛り上げていくぐらいの気概がないと
    変なところでプライド高いのも日本のゲーム業界が廃れる要因
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-01-25 2:19:28
    >>1
    基本的にゲームメーカー側がJeSUにうちも一枚噛みたいと申し出る形だから
    JeSUが決めてるわけではない
    そういうわけだからLOL、DOTA2、CSGO、Overwatchとかは来ないかもね
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-01-25 1:39:56
    人口的にも中国がトップに決まってるやん
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-01-25 1:07:24
    とりあえず、この浜村のおっさん抜かないと、勝手に荒らすからめんどくさいと思うんだが。
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-01-24 20:11:50
    今更こんな事言ってる時点で無理じゃないか
    ただでさえ中韓の勢いが凄い状態なのに
    12 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. メカを組み替え戦うアナログウォーゲーム『エンバー:オブシディアンプロトコル』が日本上陸。各種関連商品が2025年10月発売予定

    メカを組み替え戦うアナログウォーゲーム『エンバー:オブシディアンプロトコル』が日本上陸。各種関連商品が2025年10月発売予定

  2. 喰われないよう治療するサメの歯医者さんホラーローグライク『Shark Dentist』発表!

    喰われないよう治療するサメの歯医者さんホラーローグライク『Shark Dentist』発表!

  3. デスクトップの片隅で小さな職人がミニチュアづくりに励む放置ゲーム『Mini Painter』発表!

    デスクトップの片隅で小さな職人がミニチュアづくりに励む放置ゲーム『Mini Painter』発表!

  4. 『バイオハザード』『サイレントヒル』風味のローポリサバイバルホラー『Heartworm』8月1日にSteam配信!

  5. 「非常に好評」ローポリレースゲーム『オールド スクール ラリー』はホリデーシーズンに正式リリース予定!

  6. 『マリオカート64』草地テクスチャの元画像を海外ゲーマーが執念で特定。それはのどかな風景写真だった

  7. 『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

  8. ホチキス針貫通事件のスイッチ2がチャリティオークションに出品―伝説となったホチキスなど豪華4点セットにCEOによる証明書まで付属

  9. 『エルデンリング ナイトレイン』公式攻略本が発売!基礎システムからフィールド、キャラクター、ボス対策など徹底解説

  10. ガン闘病中の『スカイリム』プレイヤーが『TES6』新作出るまで動画を毎日アップ―1ヵ月投稿止まり注目集める

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム