平成最後に振り返る思い出のゲームハード―今じゃ鈍器と言われる「ゲームキューブ」は傑作揃いだった!【特集前編】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

平成最後に振り返る思い出のゲームハード―今じゃ鈍器と言われる「ゲームキューブ」は傑作揃いだった!【特集前編】

「平成最後に振り返る思い出のゲームハード」と題して、筆者の記憶に強く残るゲームハード「ゲームキューブ」の思い出を名作ソフトと共に振り返っていきます!

連載・特集 特集

31年という長い歴史に、いよいよ幕を閉じようとしている「平成」という時代。振り返れば、様々なゲームハードやそれに伴うソフトが登場した時代でもありました。PlayStation系やXbox系、任天堂系、セガ系など、思い出に残るゲームハードは人それぞれ違うものの、必ずあることでしょう。

そんなゲームハードの中でも、筆者の思い出に強く残るものと言えば、任天堂から2001年に発売された家庭用据え置きハード「ニンテンドーゲームキューブ」(以下、ゲームキューブ)でした。初めて自身が買ってもらったゲームハードであり、ここからゲームという存在にのめり込んでいったのをよく覚えています。


そこで今回は、「平成最後に振り返る思い出のゲームハード」と題して、「ゲームキューブ」の思い出を名作ソフトと共に振り返っていきたいと思います。「ゲームキューブ」を持っていたという方には、共感できる部分も多いかもしれません!

◆まず「ゲームキューブ」とは、どんなゲームハードだったのか?



さて、今回振り返る「ゲームキューブ」ですが、まずは本体の紹介から入りましょう。「キューブ」という名前の通り四角い見た目をしており、持ち運びように取っ手もついた携帯性の高いハードです。当時は小学生でしたが、友達の家に持っていくのも簡単で良かったと記憶しています。

……はい、殆ど嘘です。まずコントローラーや電源ケーブルもありますので、リュックサックに入れて運んでいました。取っ手を持つことなんて出し入れの時ぐらいです。家庭内での部屋移動ぐらいになら使えそうですが、正直使った記憶はないです。

また、「ゲームキューブ」といえば常軌を逸した頑丈さにも評判があります。高所から落としても、車で引きずっても、ハンマーで叩いてもゲームが起動できたという実験結果は、あまりにも有名。この頑丈さと取っ手の存在により、現代ではソフトラインナップよりも先に鈍器としての話題が上がる程です。

本記事タイトルにもなっている通り、今じゃ鈍器と呼ばれる「ゲームキューブ」ですが、傑作ソフトも数多く存在していました。次ページからは、それら傑作ソフトを交えて「ゲームキューブ」を振り返っていきたいと思います。



次ページ:マリオで体験する常夏の島、リンクで楽しむ謎解きの世界……1人プレイでもたっぷり楽しめた!
《茶っプリン》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-05-02 9:38:29
    ポケットカメラぶち込んでるのには笑ってしまった
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-05-01 14:31:14
    PSO Ep1&2は無いの?

    3バージョン全部買ったのは良い思い出
    というか仲間達との絆だったな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-04-30 17:42:43
    お遍路さん
    専用足踏み3ボタンコントローラ牡丹さん
    印籠型歩数計で外での歩数をお遍路に充てることもできた怪作

    老人ホームとかにちょっと売れたらしい
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-04-30 11:36:12
    名作紹介で任天堂IPしかないのが、サードが離れてた時期って感じするね
    4 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-04-30 9:18:17
    ジャイアントエッグは割と隠れた名作だったりする
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-04-30 9:15:56
    FFCC(リマスターの続報はまだですか...)
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-04-30 9:15:34
    本体とコントローラーを無造作に自転車の前カゴに突っ込んで友達んちに通ってたおもひで...
    路面の段差で本体がガタガタ跳ねてたけど今も現役だ。やっぱゲーム機に求められるのは頑丈さだよ。
    13 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-04-30 8:08:42
    バイオハザード1リメイクの当時としては凄まじくリアルなグラフィックに腰抜かして、バイオハザード4のシリーズの概念覆すシステムにまた腰抜かした記憶。どっちもシリーズが今日まで継続してる礎的な作品だよな。
    14 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-04-30 7:42:40
    あれ、須磨寺は?
    1 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-04-30 7:41:16
    フロムの隠れた名作RUNE
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top