秋田魁新報によれば、同条例では「インターネットやゲーム機の過剰な利用が、子どもの学力や体力の低下、昼夜逆転による不登校、睡眠障害などの精神面でのトラブルを引き起こすと識者らが指摘している」として、依存症につながるゲーム機などの使用を1日60分に制限させるとともに、市・学校・保護者の責務も明確とした内容の素案がまとめられたとしています。
同市では条例を6月の定例会に提案予定であり「制定に向け、保護者に丁寧に説明し理解を得ていきたい」とのことです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ニュース アクセスランキング
-
スイッチで『テラリア』が期間限定の遊び放題に!次回「いっせいトライアル」5月30日より開催決定
-
週末セール情報ひとまとめ『Library Of Ruina』『仁王2』『ディビジョン2』『アサシン クリード ヴァルハラ』他
-
“ステマ”取り締まり強化を米取引委員会が検討中…SNSのタグやVtuberも対象に
-
あのファッションブランド“グッチ”が次世代eスポーツプレイヤー育成プログラムを発表!
-
『Fall Guys』が6月に基本プレイ無料化! スイッチ/Xbox/Epic Gamesストア版も配信へ【UPDATE】
-
「ゆっくり茶番劇」を無関係の第三者が商標登録―出願代理事務所は本件に関して謝罪【UPDATE】
-
「メタバース」を楽しむ人の7割以上が“よく知らない”…説明できる人はわずか15%
-
話題作、人気作もお得にゲット!「INDIE Live Expo」開催記念セールがSteam/Xboxで開催中
-
無料配布から始める『Dead by Daylight』。初心者はまずこれ覚えて!
-
「ゆっくり茶番劇」使用料無償化を宣言―しかし登録者は商標権を維持する意向