「メガドライブ ミニ」1周年に未収録タイトルを語りたい! あなたが知らない(かもしれない)良作・個性作を掘り起こし【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「メガドライブ ミニ」1周年に未収録タイトルを語りたい! あなたが知らない(かもしれない)良作・個性作を掘り起こし【特集】

日の目を見て欲しいメガドラソフトは、「メガドライブ ミニ」1収録タイトルだけではありません! そこで今回は、筆者の独断で個性作を6本ご紹介。

連載・特集 特集
「メガドライブ ミニ」1周年に未収録タイトルを語りたい! あなたが知らない(かもしれない)良作・個性作を掘り起こし
  • 「メガドライブ ミニ」1周年に未収録タイトルを語りたい! あなたが知らない(かもしれない)良作・個性作を掘り起こし
  • 「メガドライブ ミニ」1周年に未収録タイトルを語りたい! あなたが知らない(かもしれない)良作・個性作を掘り起こし
  • 「メガドライブ ミニ」1周年に未収録タイトルを語りたい! あなたが知らない(かもしれない)良作・個性作を掘り起こし
  • 「メガドライブ ミニ」1周年に未収録タイトルを語りたい! あなたが知らない(かもしれない)良作・個性作を掘り起こし
  • 「メガドライブ ミニ」1周年に未収録タイトルを語りたい! あなたが知らない(かもしれない)良作・個性作を掘り起こし
  • 「メガドライブ ミニ」1周年に未収録タイトルを語りたい! あなたが知らない(かもしれない)良作・個性作を掘り起こし
  • 「メガドライブ ミニ」1周年に未収録タイトルを語りたい! あなたが知らない(かもしれない)良作・個性作を掘り起こし
  • 「メガドライブ ミニ」1周年に未収録タイトルを語りたい! あなたが知らない(かもしれない)良作・個性作を掘り起こし

発売決定の第一報や収録タイトルの公表など、情報公開のたびに大きな話題となった「メガドライブ ミニ」。かつて多くのゲームファンを魅了したゲーム機「メガドライブ」の魅力を詰め込んだ本商品は、2019年9月19日に発売されました。

早くも1周年を迎える形となった「メガドライブ ミニ」には、名作やプレミア価格のレアソフト、ユニークな個性作など42タイトルを収録。この中には、当時発売されなかった『ダライアス』と『テトリス』も含まれており、こだわりと熱意の結晶と言えるでしょう。

「メガドライブ ミニ」で遊べるゲームは素晴らしいものばかりです。しかし、メガドライブを支えたタイトルは、もちろんそれだけではありません。そこで今回は、「メガドライブ ミニ」には収録されなかった作品に光を当て、紹介させていただきます。


──ですが、メガドライブソフトは国内だけでも600タイトルを超えており、その中から魅力溢れる作品だけを厳選したとしても、とてもピックアップしきれません。

そのため、例えば『アドバンスド大戦略 ドイツ電撃作戦』のような、多くの方に認知されている名作たちは見送り、埋もれてしまいがちなマイナー系の中から、当時の筆者が実際に良く遊んだ6作品を紹介したいと思います。

こちらで取り上げる懐かしのタイトルたちを眺めながら、「メガドライブ ミニ」の生誕1年を祝ってみてはいかがでしょうか。そして、「メガドライブ ミニ」未収録のタイトルを集めた「メガドライブ ミニ2」の発売を、共に願いましょう。メガドラソフトのラインナップ的に、まだまだいけるはず!

支援機の存在がロボ心をくすぐる『エクスランザー』



メガドライブでロボゲーと言えば、『重装機兵レイノス』の名がよく挙がります。この『レイノス』もいいゲームですが、『エクスランザー』もメガドラ史に残るロボゲーとして推したいところです。


まず『エクスランザー』の凄い点は、一目で分かるグラフィック。メガドライブの同時発色数は64色ですが、その限界を超えた128色を実現しています。もちろん色の多さだけでなく、多重スクロールなども盛り込んだ演出性の高さを合わせ持ち、美しい描画と豊かなゲーム演出の相乗効果が圧倒的でした。


本作は横スクロールタイプのアクションSTGですが、ステージ1では奥側に向かって飛び交う砲撃という演出を眺めつつ戦います。戦火の激しさが伝わる、良演出です。


またステージ開始前には、状況やターゲットをワイヤーフレームで表示。徹底してビジュアルで伝える姿勢にこだわりを感じます。


そしてロボゲーとしての魅力は、なんといってもサポートメカの存在。プレイヤーが操作する機体に追従し、さらには合体も可能と、至れり尽くせり。ロボゲーは数あれど、いつでも任意で合体・分離ができるアクションゲームはなかなかありません。


難点を挙げるならば、『レイノス』とは違う方向ながら、こちらも手強いバランスになっているところでしょう。いつまでも飛んでいられる浮遊感はクセになりますし、動きも軽快なのですが、その分制御するのが難しく、それでいて慎重な操作が求められるので、ゲーム面では惜しい部分もあります。


慣性のある動きやサポートメカの使い方に慣れるまでがちょっと大変ですが、ビジュアル表現などの演出力の高さはかなりのものなので、埋もれるには惜しい1作です。

爽快STGと印象的なデモに惹かれた『エレメンタルマスター』



ファンタジー世界を舞台に様々な魔法を駆使して戦う、縦スクロールSTG『エレメンタルマスター』。当時、1日1回『エレメンタルマスター』をクリアするルーティンをしばらく続けていました。それだけ遊びやすく、また繰り返しプレイしたい魅力を秘めたSTGだと思います。


最初の4ステージは任意で選択でき、攻略順を選べます。というのも、最初から使える魔法は「光」のみで、あとは各ステージをクリアすることで、ステージに対応した魔法(地・水・火・風)がひとつずつ使えるようになります。いわゆる『ロックマン』方式ですね。


最終的には、5つの魔法を任意で切り替えながら戦います。場面によって効果的な魔法が異なるので、使い分けは非常に重要。この戦略性が、長く遊ぶ上でもいいスパイスになりました。


敵は下からも現れますし、突進するボスがいるので、魔法は上方向だけでなく下方向にも撃てます。敵の出現方向もメリハリのひとつとなって、ほどよい緊張感を楽しませてくれます。ステージもそれぞれで特色があるので、初見の際は驚きの連続でした。


あと、当時気に入っていた点のひとつが、オープニングやステージの合間などにあるデモシーン。まずゲーム開始直後の時点で、主人公「ラディン」は、ボスである「骸羅王」と対面します。この急展開ぶりに痺れますし、「骸羅王」というネーミングセンスも推したいところ。


そしてこの骸羅王、実はラディンの兄でした。RPGなら終盤にありそうな展開です。最初からストーリー展開がハイスピード過ぎる。


兄の所業に対して「狂ってる・・・」と呟いたラディンに、「狂っていた方が、楽しいことは多いぞ」と骸羅王。この台詞、当時の自分は妙に納得しました。そう言われたら反論の余地もない!


デモシーンの紹介に熱が入ってしまいましたが、全体的に操作感もよく、難易度もノーマルならクリアしやすかったので、サクサク遊べる良作STGとして長年楽しませていただきました。しかし、本作に限ったことではないんですが、周囲の友人は誰も『エレメンタルマスター』を遊んでおらず、話題に出来ないのが残念でした・・・。




「メガドライブ ミニ」1周年に未収録タイトルを語りたい! あなたが知らない(かもしれない)良作・個性作を掘り起こし

《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top