「ゲームが作る友情」について『EVE Online』開発が大学と提携してオンライン講演を配信 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「ゲームが作る友情」について『EVE Online』開発が大学と提携してオンライン講演を配信

参加希望者はオンライン講演で受講可能です。

ゲーム文化 カルチャー
「ゲームが作る友情」について『EVE Online』開発が大学と提携してオンライン講演を配信
  • 「ゲームが作る友情」について『EVE Online』開発が大学と提携してオンライン講演を配信
  • 「ゲームが作る友情」について『EVE Online』開発が大学と提携してオンライン講演を配信
  • 「ゲームが作る友情」について『EVE Online』開発が大学と提携してオンライン講演を配信

EVE Online』の開発で知られるCCPGamesは、アイスランド大学と提携して「ビデオゲームの発展と友情」に関するオンライン学習コースを開始しています。

コースの説明によると、現在世界中に26億人のゲーマーが存在しており、今後も人口が増えていくビデオゲームは現在の主要メディアになりつつあるとしています。一般的に社会的孤立が増えていると言われるなか、その進化とともに、プレイヤー間で新たなコミュニティが築かれているビデオゲームがテーマとなるようです。

『EVEOnline』の実際のプレイヤーの物語を通じ、ビデオゲームの発展がコミュニティ構築へどのような影響を与えたかを解説。ビデオゲームがプレイヤー間のつながりに与える影響、また、そのリスクなどさまざまな可能性についての講演となるようです。

Friendship machine: forming a new type of human connections」コースへの参加は学習プラットフォームedXから可能。登録者は無料で講演を閲覧可能で、自身のペースで受けることができるとしています。また、別途50ドルを支払うことで本コースの証明書を得ることができます。

《Mr.Katoh》

酒と雑学をこよなく愛するゲーマー Mr.Katoh

サイドクエストに手を染めて本編がなかなか進まない系。ゲーマー幼少時から親の蔵書の影響でオカルト・都市伝説系に強い興味を持つほか、大学で民俗学を学ぶ。ライター活動以前にはリカーショップ店長経験があり、酒にも詳しい。好きなゲームジャンルはサバイバル、経営シミュレーション、育成シミュレーション、野球ゲームなど。日々のニュース記事だけでなく、ゲームのレビューや趣味や経歴を活かした特集記事なども掲載中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ゲームキューブに閉じ込められたリザードンを救出―いくつものゲーム機を超えて15年来の再会を果たす

    ゲームキューブに閉じ込められたリザードンを救出―いくつものゲーム機を超えて15年来の再会を果たす

  2. 『ディアブロ IV』世界で初めてハードコアでレベル100に到達したキャラが悲劇的な最期を迎える

    『ディアブロ IV』世界で初めてハードコアでレベル100に到達したキャラが悲劇的な最期を迎える

  3. 『MTG』封入率0.00003%の激レアカードに約1億4,000万円の懸賞金がかけられる―「ブラックロータス」超えは確実か

    『MTG』封入率0.00003%の激レアカードに約1億4,000万円の懸賞金がかけられる―「ブラックロータス」超えは確実か

  4. 5ヶ月間で約840万円もの使用―中国・13歳の少女が親のデビットカードでスマホゲームなどに課金

  5. 『ディアブロ』大ファンのウーピー・ゴールドバーグ“『IV』がMacでプレイできないことが本当に腹立たしい!”とお怒り

  6. まるで地獄?カナダの山火事で赤く染まったNYの空に『ディアブロ IV』広告が映える―COO曰く「山火事とは提携していない」

  7. 怖ろしき「ワイルドハント」の姿も!ドラマ『ウィッチャー』シーズン3予告編公開【Summer Game Fest】

  8. 『ポケモン』第一世代の151匹を編みぐるみで再現! 完全オリジナルデザインかつ独学で2年を費やして完成

  9. いいえ、『ゼルダ』です―「アダルトコンテンツの音」で近隣から苦情…毎日『ティアキン』していただけなのに

  10. 世界の終わりは驚くほど穏やかだった。2億7千万件以上のMMORPG事例から導き出された終末時の人々の行動

アクセスランキングをもっと見る

page top