『Doom』開発者が手掛けた幻のPC版『スーパーマリオブラザーズ3』が発見され博物館に寄贈 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Doom』開発者が手掛けた幻のPC版『スーパーマリオブラザーズ3』が発見され博物館に寄贈

ゲームの歴史に新たな1ページが。

ゲーム文化 カルチャー
『Doom』開発者が手掛けた幻のPC版『スーパーマリオブラザーズ3』が発見され博物館に寄贈
  • 『Doom』開発者が手掛けた幻のPC版『スーパーマリオブラザーズ3』が発見され博物館に寄贈

2015年に『Doom』のクリエイターでもあるジョン・ロメロ氏が、過去に任天堂に持ち込んだというPC版『スーパーマリオブラザーズ3』のデモの動画を公開していましたが、実際に動作するデータの入ったフロッピーディスクが発見され、「ビデオゲームの殿堂」で知られるストロング国立演劇博物館(The Strong National Museum of Play)に寄贈されました。

2015年に公開された動画

このPC版『スーパーマリオブラザーズ3』は、id Softwareの共同設立者であるジョン・カーマック氏が開発した高速横スクロールグラフィックス処理を用いて1週間で制作されたデモ作品で、1990年に任天堂に売り込んだものの製品化には至りませんでした(その技術は後に『Commander Keen』を生み出した)。

『Commander Keen』

ストロング国立演劇博物館のデジタルゲームキュレーターAndrew Borman氏によれば、デモの入ったフロッピーディスクは匿名のゲーム開発者から寄贈された資料に含まれていたもので、予期せぬ発見だったそうです。

劣化を防ぐためフロッピーはイメージ化され、研究者や関係者の依頼に応じて利用可能になるとのこと。現時点で一般公開は計画されていないものの、Borman氏は「将来的には多くの機会がある」と語っています。

もし、任天堂があの時にゴーサインを出してPC版『スーパーマリオブラザーズ3』が発売されていたらゲーム業界は一体どうなっていたのか、歴史のIFを想像するだけでもワクワクしますね。

《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 戦いは最前線だけじゃない! 後方支援にフォーカスしたミリタリーシム『Military Logistics Simulator』発表

    戦いは最前線だけじゃない! 後方支援にフォーカスしたミリタリーシム『Military Logistics Simulator』発表

  2. スイッチ2ではダウンロード版とパッケージ版のどちらが快適?『あつ森』では差があった!

    スイッチ2ではダウンロード版とパッケージ版のどちらが快適?『あつ森』では差があった!

  3. 鳴り物入りの宣伝に厳しい評価の『MindsEye』、PS Storeでも返金報告。今後どこまで拡大するか

    鳴り物入りの宣伝に厳しい評価の『MindsEye』、PS Storeでも返金報告。今後どこまで拡大するか

  4. 『ゼンゼロ』新キャラ「橘福福」“最もフラットなボディ”との指摘―可愛さいっぱい、小柄でも威厳はある虎娘の大姉弟子

  5. 感染者の一人として隔離地域で生き抜くオープンワールドサバイバル『DREADZONE』は7月に早期アクセス開始!

  6. 海外でも…あるいは海外だから?「スイッチ2」の箱が宅配業者に放り投げられた!?「運送業の資格があるのか」「残念ながら業界ではよくあること」

  7. PS3で配信していたDL版『グラディウスV』購入不可に…KONAMIは「やむなく販売終了」、理由を訊いた

  8. 「非常に好評」ファンタジーCRPG『ソードヘイヴン』バージョン1.0に向けたロードマップを公開

  9. 『Stellar Blade』主人公「イヴ」のボディモデルがPC版発売を記念してキム・ヒョンテ氏とのツーショット写真投稿!本物さながらのセクシーなコスプレ画像も

  10. 作り込みが凄すぎる『Mount & Blade II: Bannerlord』戦国時代Mod「織豊」リリース!

アクセスランキングをもっと見る

page top