時代を先取りしすぎ?任天堂が開発していたゲームボーイカラー向け無線通信アドオン「PageBoy」の存在が明らかに | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

時代を先取りしすぎ?任天堂が開発していたゲームボーイカラー向け無線通信アドオン「PageBoy」の存在が明らかに

「Nintendo Direct」の原型も……!

ゲーム機 ハードウェア

ゲームの様々な歴史に迫るYouTubeチャンネル「DidYouKnowGaming?」は、1999年頃に任天堂が開発していたゲームボーイカラー向け無線通信アドオン「PageBoy」の特集動画を公開。これまで知られていなかった詳細や開発秘話を明らかにしました。

「PageBoy」はゲームボーイカラー本体に接続して使用するアドオン。プロトタイプは作られず実際に動作するものは存在しないものの、プレゼンテーション資料によればメッセージや写真、メールのやりとり、インターネットの閲覧、ゲームスコアの送信、ボーナスコンテンツの提供などが計画されていたとのことです。

また、その中にはWiiの「お天気チャンネル」のような機能や、最新ゲームニュースをリアルタイムで直接届ける「Nintendo Direct」の原型とも言える機能が含まれていたそうです。

「いつでも、どこでも」というキャッチフレーズも使われており、まさに時代を先取りしていた「PageBoy」ですが、日本や欧州までをカバーする費用対効果の高い無線通信技術(双方向ポケベルと同じ無線通信技術を使用)が存在しなかったため、プロジェクト開始から約3年でお蔵入りになってしまいました。

もし「PageBoy」が実現していたらゲームの歴史はどうなっていたのか……非常に気になりますね。残念ながら世には出なかったものの、そのコンセプトは多くは後世の任天堂ハードで生き続けているのではないでしょうか。


《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2022-03-23 8:16:50
    ゲームボーイカラー時代では、ゲームボーイを携帯電話機と接続し、インターネット接続するモバイルアダプタGBが発売されていましたね。
    オンライン対戦や、メールの送受信などができたようです。
    PageboyはモバイルアダプタGBの開発中の1バージョンではないでしょうか?
    0 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2021-12-28 13:06:09
    携帯連動はポケモンクリスタルでコケたしな
    規模を考えたらこれのテストも兼ねてたんだろうな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2021-12-28 8:32:32
    費用対効果を計って没にしたのは任天堂らしさがあるな
    ただ最先端や性能を追い求めず、でも利益は出す、ある意味マジメにおもちゃ作りをやってる会社だ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2021-12-28 1:08:22
    この会社の想像性は常に未来に向かってたんだなぁ、ってことが分かる記事
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2021-12-27 9:42:55
    pip boyかと思ったよ
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2021-12-27 8:02:25
    時代を考えるとインターネットブームからのネット対応モバギ・PDA普及期で
    公衆電話にモバイル機器接続用のジャックが装備されるようになった頃だから
    先取りというか時代に則したサービスを展開しようとした試行錯誤の産物って感じ
    13 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2021-12-27 8:00:04
    サテラビューのことも思い出してください
    19 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2021-12-27 7:42:33
    さすが遊びを追求する企業・・・
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2021-12-27 7:15:27
    メールのやりとりやゲーム情報の発信(限定的な専用サイト閲覧)などはモバイルアダプタGBに生かされたね
    5 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. SteamOSの方がWin11よりゲームが快適に動作するケースも―海外メディアのLenovo携帯型ゲーミングPC比較検証

    SteamOSの方がWin11よりゲームが快適に動作するケースも―海外メディアのLenovo携帯型ゲーミングPC比較検証

  2. スイッチ2で名前にみんな驚いたHDMI規格、最新バージョン2.2が発表!商品名称は「ウルトラ96HDMIケーブル」になる見通し―今度は任天堂の仮ハード名「ウルトラ64」に似てるかも

    スイッチ2で名前にみんな驚いたHDMI規格、最新バージョン2.2が発表!商品名称は「ウルトラ96HDMIケーブル」になる見通し―今度は任天堂の仮ハード名「ウルトラ64」に似てるかも

  3. 「現物所持」でも油断は禁物…!スイッチのゲームカードも通電怠るとデータ消失の可能性あり。ゲーム保存団体警鐘鳴らす

    「現物所持」でも油断は禁物…!スイッチのゲームカードも通電怠るとデータ消失の可能性あり。ゲーム保存団体警鐘鳴らす

  4. Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

  5. 古めのグラボでこそ輝く新技術!?アップスケーリング&フレーム生成ツール「Lossless Scaling」設定次第でGPU負荷を半減し得るバージョン3.1アップデートを公開

  6. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

  7. あの「イカゲーム」を実体験できちゃう!『Squid Game Virtuals』海外VRアミューズメント施設向けにリリース

  8. いつでもどこでもSFCを美麗画面で!携帯型SFC互換機「IPS 16ビットポケットHD」発表―2024年9月下旬発売予定

  9. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  10. これがリアルな狩りの間合い…!広大な自然に息を潜めるVR狩猟ゲーム『Virtual Hunter』正式リリース

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム