消費電力も圧倒的なGeForce RTX 4090、新型電源コネクターが溶けた報告複数―NVIDIAは調査着手 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

消費電力も圧倒的なGeForce RTX 4090、新型電源コネクターが溶けた報告複数―NVIDIAは調査着手

NVIDIAが1500ドル(約22万円)で発売した最新GPUのGeForce RTX 4090は、最新世代の最上位モデルとして圧倒的なパフォーマンスを発揮します。

PC パーツ・周辺機器

NVIDIAが1500ドル・国内価格約30万円で発売した最新GPUのGeForce RTX 4090は、最新世代の最上位モデルとして圧倒的なパフォーマンスを発揮します。

一方で消費電力も圧倒的であり、16ピンの新しい12VHPWRコネクターを使用してグラフィックボードに電源を供給するようになったものの、使用中にそのコネクター部のプラスチック部品が溶けてしまった例が複数、報告されています

Reddit経由でTom's Hardwareが伝えたところでは、これまでに報告された2つの事例は、グラフィックボードが「Gigabyte RTX 4090 Gaming OC」と「Asus RTX 4090 TUF Gaming OC Edition」だということがわかっており、確かに溶けたコネクターの様子が画像から見て取れます。

ただしグラフィックボード以外の、PCの詳細な部品構成は伝えられていません。電源や温度環境、その他の部品構成などさまざまな要因が、コネクターの過熱に寄与した可能性があります。

NVIDIAはこれらの事例を問い合わせたTom's Hardwareに対し「報告内容を調査中」と回答、問題のあったグラフィックボードの所有者と連絡を取っている最中だとしました。

Tom's Hardware は、コネクターが溶けた原因として、たとえばケーブルが大きく曲げられて電源コネクターに挿入されたことで、コネクター内部のピンがきちんと接触せず、不均一な電力負荷状態になって過熱に至った可能性などを推測しています。

推測どおりに接続時のケーブルの曲げ状況によって過熱が発生したのであれば、ユーザーは極力ケーブルが曲がらないよう注意して、コネクターを正しく、確実に接続するよう注意する必要があるかもしれません。

もちろん4090に限らず、ある程度の電力を使う機器であればすべて、何らかの不具合から過熱を引き起こし樹脂部品が融ける、焦げる可能性はあります。

一方、RTX 4090を搭載するグラフィックボードまたはコネクタのシステム的な問題である可能性、コネクタ側の問題である可能性も、もしかしたらあるかもしれません。NVIDIAによる調査結果の報告と、(必要なら)再発防止の対策が待たれるところです。




消費電力も圧倒的なGeForce RTX 4090、新型電源コネクターが溶けた報告複数。NVIDIAは調査着手

《Munenori Taniguchi》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2022-10-31 7:53:22
    単純に、電圧が変わらずに消費電力が上がってるって事は、電流値が高くなってるってことだもんね。もしコネクタやケーブルが従来と同じならそりゃ持たないよ。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-10-31 4:03:57
    4090は空SUPとROGを購入してたけど、検証用にTUFも買ってきた。
    検証した結果で言うと、グラボ自体は関係なく、nVidiaの配布してるアダプタに何か問題があるのは間違いなさそう。
    ROGの融解事例が無いのは単純に流通量が少ないのと、でかくて純正アダプタ使わない(使えない)人が多いという理由な気がする。

    アダプタを3cmで90度曲げてベンチマーク回し続けると3機種とも30分程度でコネクタ付近のケーブルの温度が80度近くまで上がる。
    PCI SIGの検証と違って、グラボ消費電力は450W未満だけど、それでも結構危ない温度。それ以上に温度上がりそうだったけど、怖くて試してない。

    一方でATX3.0電源(FSPとThermaltake)&電源付属の12VHPWRケーブルだとケーブル温度は40度程度にしかならない。
    ATX3.0電源+純正アダプタでも同様に80度近くまで上がる。
    なお、検証用に借りてきたクロシコのATX3.0電源(電源側は8pin×2)は、電源側のコネクタが50度程度で他よりちょっとだけ高い温度になった。

    あと、TUFは噂通りコネクタ挿すのが硬い。これが原因で奥まで刺さってなくて負荷が偏ってる場合も多そう。
    ケーブルごとの消費電力比率はpinの接地面積に比例するから、コネクタきちんと挿せてないならリスクは飛躍的に上がる。

    そのうち公式声明や対応策は正式発表されるだろうけど、ATX3.0電源持ってない人は一旦使用中止するか300W未満にPL設定した方が良い。
    ATX3.0電源持ってる人も正式発表までは慎重な運用が必要。

    グラボ自体は間違いなく最高の性能なんだけど、しょうもないところでケチが入ってしまったね。
    5 Good
    返信
  • 砂くじら 2022-10-29 4:05:58
    CPUも第13世代が怖いんだが、問題無いのだろうか。ゲーミングPCは第12世代に3000シリーズで数年行けそうな気もするが。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-10-27 9:43:37
    これひょっとして電子レンジより消費電力大きい?
    6 Good
    返信
    4件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2022-10-27 9:32:15
    性能高けりゃ良いってもんじゃないよな
    最低限安全が保証されてる物を商品にしてほしいわ
    28 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-10-27 9:30:19
    組んだ段階で大丈夫でも諸々の経年劣化との合わせ技で発火もありそうだなあ…
    25 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-10-27 9:21:24
    自作界隈は小さいケースに詰めたりギリギリの設計をロマンとして楽しむ層もいるし、環境も千差万別過ぎるからなぁ
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-10-27 9:20:26
    自作界隈は小さいケースに詰めたりギリギリの設計をロマンとして楽しむ層もいるし、環境も千差万別過ぎるからなぁ
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 初代『ドラクエ』風ランダム生成RPG『Splintered』日本語版画面が公開!早期アクセス中に実装目指す

    初代『ドラクエ』風ランダム生成RPG『Splintered』日本語版画面が公開!早期アクセス中に実装目指す

  2. 『ゼンゼロ』初年度だけで2,000億円以上の売上。ユーザー推計が海外掲示版で注目集める【UPDATE】

    『ゼンゼロ』初年度だけで2,000億円以上の売上。ユーザー推計が海外掲示版で注目集める【UPDATE】

  3. 引退馬「ハルウララ」に“海外”からの支援が爆増!英語版『ウマ娘』の大ブーム受け―担当者も「馬たちの未来を大切に思う気持ちは万国共通」

    引退馬「ハルウララ」に“海外”からの支援が爆増!英語版『ウマ娘』の大ブーム受け―担当者も「馬たちの未来を大切に思う気持ちは万国共通」

  4. ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

  5. オンライン対戦サッカー『REMATCH』はプレイヤーも開発者も多くが「サッカーに興味ない」―海外メディアインタビューにて明かされる

  6. セクシー美女がオークを蹴散らす爽快ハクスラACT『グレート・タフ・ビキニ』発表!刀や銃を手にして支配されたリゾート都市を奪還しよう

  7. 多彩な装備で自分だけの戦闘スタイルを構築するメカローグライトストラテジー『デスリング:セカンドインパクト』がSteamにて早期アクセス開始

  8. 「スイッチ2」純正プロコン、やっぱり「ドリフト」悩まされそう?海外修理チャンネルからみる

  9. 2017年正式発売『ARK: Survival Evolved』海中舞台の10周年記念DLC「Aquatica」7月15日リリース決定―公式サーバ期間限定復活も

  10. あなたは英雄じゃない、この世界の一部だ…何にでもなれるサンドボックスRPG『歴史の終わり』2025年冬発売決定!

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム