売上ランクに突如現れたデッキ構築ローグライト『Across the Obelisk』、その背景には大型アプデとDLC? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

売上ランクに突如現れたデッキ構築ローグライト『Across the Obelisk』、その背景には大型アプデとDLC?

大型アプデ、DLCそして週末限定フリープレイの相乗効果があった模様です。

ニュース ゲーム業界

パブリッシャーParadox ArcとデベロッパーDreamsite Gamesによる、デッキ構築型ローグライトRPG『Across the Obelisk』。2022年8月発売の本作ですが、週明けのタイミングでSteam全世界売上の上位100以内に食い込む動きを見せました。

カードデッキでローグライト

本作はダイナミックなデッキ構築ローグライトのシステムに基づくRPG。クラフトおよびアップグレードが可能な500種類以上のカードやアイテム類、高いリプレイ性のプロシージャル生成システム、プレイヤーの決断が物語に影響を与えるイベントやクエストなどが魅力です。16人のアンロックキャラからパーティを作り、強力なボスに挑みましょう。またソロプレイだけでなく、最大3人との協力プレイも可能です。

ターニングポイントは3月31日?

もともとは2021年4月から早期アクセスが始まり、2022年8月に製品版が正式リリースされた本作。そんな発売からだいぶ経過した今になって何故、(記事執筆時点において)売上が20位前後にランクインしたのか?それはおそらく、2023年3月31日にリリースされた大型アップデートならびに新DLC、そしてそれを記念した週末限定フリープレイイベントといった要素が影響を与えているものと思われます。

20位前後を変動していました。

今なお精力的な開発が続けられている『Across the Obelisk』は、SteamにてPC(Windows/Mac/Linux)向けに、23年4月7日までは通常価格30%オフのセール価格1,533円で配信中です。


【Amazon.co.jp 限定】 ゼンハイザー PCヘッドセット VoIP PC 8.2 USB
¥8,034
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《麦秋》

お空の人。 麦秋

普段は仕事であちこち渡り歩いては飛んでます。自分が提供するものが誰かのお役に立てれば幸い。皆さんのこくまろなキャラに並べるよう頑張ります。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2023-04-04 6:43:39
    デザインの癖が凄い
    0 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 責任あるサ終求める運動が活発化する中で“ゲームの破棄”求めるユービーアイの規約が注目浴びる

    責任あるサ終求める運動が活発化する中で“ゲームの破棄”求めるユービーアイの規約が注目浴びる

  2. サ終後のケア求める運動が透明性あるゲーム運営に繋がる?企業が反対する理由は不正行為が明らかになるためだと自称ゲーム開発者が主張

    サ終後のケア求める運動が透明性あるゲーム運営に繋がる?企業が反対する理由は不正行為が明らかになるためだと自称ゲーム開発者が主張

  3. 突然の経営陣交代でスタジオを去る『サブノーティカ』ディレクターがコメント発表―『サブノーティカ2』は早期アクセス開始の準備が整っていた

    突然の経営陣交代でスタジオを去る『サブノーティカ』ディレクターがコメント発表―『サブノーティカ2』は早期アクセス開始の準備が整っていた

  4. 「殺すな!」オンラインゲームの完全サ終に異唱える署名活動が第一目標の100万件達成!終了まで1か月の土壇場オンラインデモで一気に30万件獲得

  5. 初代『スマブラ』や『ドンキーコング64』がスイッチに来る!? 公式動画を見すぎたゲーマーが発見したおぼろげな“ヒント”

  6. 「現状は最悪」…アメリカ若年層のビデオゲーム支出額は前年比で約25%低下。アナリストは基本プレイ無料タイトルに集中していると分析

  7. 「閉鎖していません」Romero Gamesが現状を改めて報告―開発中止の新作ゲームには複数のパブリッシャーから支援の申し出

  8. 【Amazonプライムデー】スイッチ・スイッチ2関連商品がラインナップ!「Nintendo Switch Online利用券」もお得に購入してソフトを遊びつくそう

  9. 「Game Passは業界を蝕む」―Arkane創設者が大規模レイオフ受け批判、他サービスと共存できない持続性にも疑問を抱く

  10. 「ゲームを殺すな!」で法外な開発コストに!?EUゲーム企業ロビー団体が責任あるサ終求める運動に反対表明

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム