ノスタルジックな路地裏を気ままに探索!『路地裏漂流記』試遊レポ―発想の原点は『クーロンズ・ゲート』に【Indie Game Connect】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ノスタルジックな路地裏を気ままに探索!『路地裏漂流記』試遊レポ―発想の原点は『クーロンズ・ゲート』に【Indie Game Connect】

グラフィックのテイストは初代PS風味ですが、いわゆる"ラジコン操作"ではありませんのでご安心を。

ゲーム文化 インディーゲーム
ノスタルジックな路地裏を気ままに探索!『路地裏漂流記』試遊レポ―発想の原点は『クーロンズ・ゲート』に【Indie Game Connect】
  • ノスタルジックな路地裏を気ままに探索!『路地裏漂流記』試遊レポ―発想の原点は『クーロンズ・ゲート』に【Indie Game Connect】
  • ノスタルジックな路地裏を気ままに探索!『路地裏漂流記』試遊レポ―発想の原点は『クーロンズ・ゲート』に【Indie Game Connect】
  • ノスタルジックな路地裏を気ままに探索!『路地裏漂流記』試遊レポ―発想の原点は『クーロンズ・ゲート』に【Indie Game Connect】
  • ノスタルジックな路地裏を気ままに探索!『路地裏漂流記』試遊レポ―発想の原点は『クーロンズ・ゲート』に【Indie Game Connect】

2023年4月30日、コナミデジタルエンタテインメント主催によるインディーゲームの展示・即売会『Indie Game Connect 2023』が開催されました。本稿では、プレイアブル出展されていた『路地裏漂流記』の試遊レポートをお届けします。

不思議な街からの脱出…ではなく散策を楽しむアドベンチャー

本作は初代PlayStaionを彷彿とさせるレトロなグラフィックが目を引く3D探索アドベンチャーゲームで、Steamのストアページも公開されています。

突然「路地裏街」に迷い込んでしまった女子高生の佐伯すみれが、友人の前田桜子とともに脱出路を探して懐かしくも奇妙な街並みをさまよいます。

路地裏街には人ではない異形の住人たちもいますが戦闘などになることはなく、あくまでコミュニケーションの対象。

佐伯と前田が10代の女の子らしく、不思議な街に迷い込んでも割とあっけらかんとしていることもあり、のんびりと散策・探索を楽しむゲームになるようです。おしゃれをしたり、喫茶店でひと息ついたりする要素もあるとのことです。

3Dの街はきちんと作られているのでカメラ(視点)は固定ではなく任意に回転させることができ、佐伯たちの顔も、カメラが寄ってもかわいらしさはそのまま。グラフィックのテイストは初代PlayStation風味ながら、こうしたところは今風になっています。

散策時はちょっとした段差を乗り越えられなかったりもするのですが、"ちょっと不自由な要素"は意図的に残している面もあるのだそう。そうした部分にあるコンテクストを読み取れるか(初代PS時代のゲームを知っているかorその時代を模したゲームに触れようという気持ちがあるか etc.)で、感じ方が変わるゲームかもしれません。筆者はそういうのが分かってしまうので、楽しく試遊できました。

発想の原点は『クーロンズ・ゲート』にあり!

試遊がてら、個人で本作を制作されている化け猫零々さんに話をうかがいました。

――初代PlayStationを彷彿とさせるレトロな雰囲気が魅力的ですね。

レトロですかね?…いえ、レトロですね。ずっと制作しているのでこれが普通になってしまい、何がレトロ調なグラフィックなのか分からなくなってきました(笑)。

――ご自身が路地裏に迷い込んでるかのようですね!本作の発想の原点はどんなところにあるのでしょう?

初代PSで『KOWLOON'S GATE クーロンズ・ゲート-九龍風水傳-』を初めて遊んだ時の衝撃がずっと忘れられずにいまして。本作のビジュアルは、それが発売された初代PS末期頃の作品の雰囲気を想定しています。

――シブいタイトルが出てきた…。「路地裏」というタイトルの通り、入り組んだ細い路地を探索するゲームですが、これも現実の九龍城砦跡地などに見られる雑多な雰囲気を汲んでのことなのでしょうか?

いえ、それは私が元々路地裏めぐりをするのが好きだからです。本作の路地裏街は、PS2『トロと休日』の舞台となった神奈川県三浦市の街並みの雰囲気も少し入っているかもしれません。これも"聖地巡礼"をしたくらい好きなゲームなんです。

――ご自身の趣味と深く印象に残っているタイトルを組み合わせたゲームなんですね。発売はいつ頃でしょうか?

2023年7月にSteamでアーリーアクセスの実施を予定しています。なかなかバグを取り切れず苦戦していますが、がんばります!

販売しているグッズのお品書きもレトロな雰囲気で統一されており、独自の魅力を持つブースでした

《蚩尤》

汎用性あるザク系ライター(が目標) 蚩尤

1979年生まれのファミコン直撃世代。スマホゲームもインディーズも大型タイトルも遊びますが、自分と組ませてしまって申し訳ないという気持ちやエイミングのドヘタさなどからチーム制のPvPやFPS、バトロワが不得手です。寄る年波…! ゲームの紹介記事に企画記事・ビジネス寄りの記事のほか、アニメなど他業種の記事もやれそうだと判断した案件はなんでも請けています。任天堂『ガールズモード』シリーズの新作待機勢。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『アサクリシャドウズ』国会へ。寺社仏閣の著作権や破壊表現の是非焦点に、ただし破壊表現はDay1パッチで修正済み

    『アサクリシャドウズ』国会へ。寺社仏閣の著作権や破壊表現の是非焦点に、ただし破壊表現はDay1パッチで修正済み

  2. 【ネタバレ注意】『モンハンワイルズ』下位ラスボスには隠れた秘密があるかも―ゲーマーによる考察が加速

    【ネタバレ注意】『モンハンワイルズ』下位ラスボスには隠れた秘密があるかも―ゲーマーによる考察が加速

  3. 『パルワールド』へ向けられたネットのデマや悪評に開発者はどう向き合ったか―任天堂訴訟の話も飛び出したGDCパネルセッション【GDC2025】

    『パルワールド』へ向けられたネットのデマや悪評に開発者はどう向き合ったか―任天堂訴訟の話も飛び出したGDCパネルセッション【GDC2025】

  4. ケモノなヒーローが戦うPvPシューター『Wild Assault』4月に早期アクセス開始決定!

  5. ニュージーランド政府観光局と『マイクラ』がコラボ!無料デジタル観光楽しめるDLC配信―映画版公開記念のロケ地連携施策

  6. お値段約20万円の美しさ…!「ニーアオートマタ」より「2B」が“日本人形”でフィギュア化ー元衣装オマージュの着物を大胆に着崩す

  7. フロム・ソフトウェアの名作『Bloodborne』10周年!重厚で美麗な世界観にインスパイアされた新作アイテムが予約受付開始

  8. 「勝手に公式サイトできてる…怖…」誰かが勝手に開発中ゲームの公式サイトを立ち上げた!?インディーゲーム開発者を狙う謎めいた行動

  9. 日本の神話とスチームパンクを融合した架空の戊辰戦争RPG『Shadow of the Road』のオープンアルファが近日開催!

  10. ロマンスも楽しめるサイバーパンク舞台のバーテンダーADV『PROJECT MIX』クラファン予告ページ公開―需要次第で日本語も

アクセスランキングをもっと見る

page top