ComputexでのMSI新ノートPCに注目集まる。インテル次世代CPU「Meteor Lake」搭載か? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ComputexでのMSI新ノートPCに注目集まる。インテル次世代CPU「Meteor Lake」搭載か?

現在開催中のComputexにてインテルの次世代CPU「Meteor Lake」搭載と思しきデモ機が報告され注目を集めています。

PC パーツ・周辺機器

モバイル向けインテル第13世代Coreプロセッサーが発表されたのは今年の1月。ようやく搭載機が発売され始めたという状況ですが、既に次世代機の準備は着々と進んでいるようです。

現在、台北で開催中のアジア最大規模のICT見本市Computexにて、MSIが展示している新ノートPC「Prestige 16」がインテルの次世代CPU「Meteor Lake」を搭載しているのではと俄に注目を集めています。

注目集まる次世代CPU、その特徴は?

今回Notebookcheckによって報告された当該デモ機ですが、表示されている情報によれば16コア22スレッド。近年のインテルCoreプロセッサーは、マルチスレッド対応で高性能のPコアとマルチスレッド非対応で高効率のEコアを組み合わせた「big.LITTLE」構成となっていますが、今回のデモ機に当てはめるとコア数とスレッド数が一致しません。

というのも、インテルの次世代CPU「Meteor Lake」は6Pコア+8Eコアに加えて、SoC型の2コアを加えた構成となっているからです。

注目したいのは、この追加されたSoC型の2コアです。インテルによればこれらのコアはAIアクセラレーターとして機能し、動画での背景置換やブラー処理といったAIの強みを生かした処理を行うことでより省電力で高速な処理を可能とするとしています。

こうした従来型のCPUにAIアクセラレーターを搭載するのは、インテルだけではありません。半導体大手のAMDは、今年1月に「Ryzen 7000シリーズ・モバイル・プロセッサ」を発表し、この中でプロセスルールの微細化やZEN4アーキテクチャの適応のほか、「Ryzen AI」と呼ばれるAIアクセラレーターの搭載をとその特徴として挙げています。

インテルのAI重視の姿勢は、形としてはAMDを追従するもので今後のモバイル型CPUのトレンドとなるかもしれません。AI技術の進展著しい現在、これを重視するのは十分理解できるものではあります。

気になるモバイル向けCPUの今後。PCゲーマーには吉と出るか凶と出るか…

ただ気になるのは、こうした流れがPCゲーマーとしてどう影響するかです。現行モデルである13世代型Coreプロセッサーのモバイル向け最上位となるのは「i9-13980HX」で8Pコア+16Eコアの32スレッド。今回発見された展示機に単純に近いコア数スレッド数のものは、そこから数ランク落ちた「i7-13700HX」「i7-13650HX」となります。

もちろん、世代更新に際し、インテルは新しいプロセスルールである「Intel 4」(7nmプロセス)の適応なども特徴としていますが、これによる向上分やCPU構成の変更などが性能面にどう影響してくるかは、現時点では未知数と言えます。

また、ゲーミングノートなどではCPUのみならずGPUの影響も大きいことも考慮する必要があります。特に最近では一部の処理をGPUに負担させることで性能向上を図る技術が登場するなど、次世代CPUと高性能GPUとの組み合わせた時のシナジーも注目したいポイントではないでしょうか?

3種混合型のCPU設計は、スマートフォン向けのSoCではよく見かけるものです。処理性能と省電力性の両立は、こうしたスマホ用SoCとモバイル向けCPUで共通して求められているものではあり、ある意味で収斂進化の呼べるものではないでしょうか?

最新技術の受けての一連の変化、PCゲーマーとして引き続き注視していきたいところです。


《K.K.》

SFとオープンワールドとミリタリー系が主食です K.K.

1990年3月の京都府生まれ。ゲーム好きのパソコン好き。ついでに言えば動物も好き。心理学部卒ゆえに人の心がわかると豪語するも、他人の心にはわりと鈍感で、乙女心となるとからっきし。むしろ動物の気持ちのほうがよくわかるが、本人は「尻尾と耳がないからだ」と弁解中。 2022年から「ゲームスパーク」で執筆中。パソコン代の足しにと始めるも、賃金はほとんど課金ガチャに消えている模様。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2023-06-01 5:31:26
    極論、CPUの横にパワフルなGPUが配置されない限り
    PCゲーミングに劇的進化はないでしょう
    高いレイテンシを覆すほどのGPUパワーで押し切るのが20年近く続いている伝統です
    その伝統の中で細かな新規格をアップデートし続けているだけです
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-06-01 1:30:50
    俄(にわか)の読みを検索したのは自分だけではあるまい。
    1 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』ゲームの安定度向上に関する取り組みについて報告―主にSteam版について多くの意見がユーザーから届く

    『モンハンワイルズ』ゲームの安定度向上に関する取り組みについて報告―主にSteam版について多くの意見がユーザーから届く

  2. 『Escape from Tarkov』「ハードコアワイプ」の全容が明らかに―フィードバックを踏まえ説明を加えていくと表明

    『Escape from Tarkov』「ハードコアワイプ」の全容が明らかに―フィードバックを踏まえ説明を加えていくと表明

  3. 「リチウムイオン電池」の処分方法に要注意!PSPやDSといった旧世代ハードのバッテリーも経年劣化してないか要確認を

    「リチウムイオン電池」の処分方法に要注意!PSPやDSといった旧世代ハードのバッテリーも経年劣化してないか要確認を

  4. 何でも壊せる“圧倒的に好評”物理演算アクション『Teardown』開発中のマルチプレイ紹介映像!2025年内にSteamにてベータ版公開予定

  5. 基本無料ロボTPS『Mecha BREAK』Steam版同接10万超の好スタートもユーザーレビューは“賛否両論”―課金周りにユーザーらからの不満集中

  6. 不満爆発な“低評価”の嵐は続く…しかし表現規制の内容変更を確認するためか『Ready or Not』同接数が跳ね上がる

  7. 海外版『ウマ娘』じわじわ人気高まる―SNSではユーザーの熱狂が伝わる投稿も多数

  8. PvPvEゾンビ脱出アクション『The Midnight Walkers』日本語対応しテクニカルテスト開催中!ゾンビに占拠された巨大ビルで戦おう

  9. 次世代のリアル系FPS謳う『Bellum』全テスト参加権含む最高額エディションが2日で完売!支援受け今後の開発ロードマップ公開

  10. Steam『ドラゴンボールZ KAKAROT』HD版7月17日配信!草花が生い茂り水面は美しく

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム