あのイライラジャンプゲーがマルチプレイ対応で帰ってくる!高難度アクション×RPG『JUMP KING QUEST』発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

あのイライラジャンプゲーがマルチプレイ対応で帰ってくる!高難度アクション×RPG『JUMP KING QUEST』発表

特徴的なアクションに落とし込んだ戦闘システムとレベリングシステムでRPG要素を追加しストーリーもより深められています。頂上にはスモーキーでホットな美女も…。

PC Windows

NexileはコンバットアクションRPG『JUMP KING QUEST』をWindowsPC向けにSteamにて発表しました。

高難度のアクションはそのままにRPG要素をプラス!

本作は一時配信者やスピードラン界隈で一世を風靡したイライラ系高難度アクション『JUMP KING』の続編で、特徴的なアクションはそのままに、ストーリーやコンテンツをより深める多くの追加要素が加えられています。プレイヤーは無名な泥棒として日々を生きる主人公を操り、邪悪な王「KRULK」の待つ高みへ向け上へ上へと駆け上がります。

基本的なアクションは前作を踏襲し、重力のみが唯一の法則である一方、本作ではシステムにうまく落とし込んだという斬新で本格的な戦闘システムと、プレイヤーのオリジナリティが試されるレベリングシステムによるRPGとしての側面を併せ持っています。戦闘の敗北は奈落への落下を意味し、ゲームオーバー画面が存在しないのも特徴の一つです。

また、マルチプレイにも対応し、フレンドとチームを組んで冒険したり、見知らぬ誰かと出会うこともあります。システム上はプレイヤーの敵味方に区別はないため、出会う他プレイヤーは敵にも味方にもなりうる存在となっています。

頂上にはスモーキーでホットな美女が!

前作同様、頂上にはスモーキーでホットな美女が待ち受ける『JUMP KING QUEST』はWindowsPC(Steam)向けに開発中です。

《焦生肉》

ゲームに関わって飯食いたい 焦生肉

ストーリー重視でゲームをプレイするけどシステムも特徴がないとイヤ!なわがままゲーマー。わがままなくせにコンプリート癖もある上つまみ食いも大好きなので積みゲーが溜まる溜まる。ゲームで飯を食うことを夢見てたらほんとにそんな機会に恵まれた。

【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2023-07-12 14:36:44
    操作性はそのままで戦闘要素…上手く嚙み合うのだろうか
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-07-12 9:32:09
    実質ダクソ、みんなもやろう!
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. Steam『ドラゴンボールZ KAKAROT』HD版7月17日配信!草花が生い茂り水面は美しく

    Steam『ドラゴンボールZ KAKAROT』HD版7月17日配信!草花が生い茂り水面は美しく

  2. まるで現代アート?『Apex Legends』木が勝手に動き回り射撃を妨害…アプデ配信後にテクスチャがめちゃくちゃになる不具合発生中

    まるで現代アート?『Apex Legends』木が勝手に動き回り射撃を妨害…アプデ配信後にテクスチャがめちゃくちゃになる不具合発生中

  3. EAが2019年に発売したオンラインアクションADV『Anthem』2026年1月12日にサービス終了へ

    EAが2019年に発売したオンラインアクションADV『Anthem』2026年1月12日にサービス終了へ

  4. 基本無料ロボTPS『Mecha BREAK』Steam版同接10万超の好スタートもユーザーレビューは“賛否両論”―課金周りにユーザーらからの不満集中

  5. 最大4人協力PvEシューター『HELLDIVERS 2』なんとXbox Series X|S版発表―8月26日発売予定で国内向けストアページも既に公開中

  6. 古いものでは15年以上前の作品も…!『CoD』旧10作品に突然の同時メンテナンス―シリーズファンの間で憶測飛び交う

  7. 見下ろし視点の脱出系オンラインアクションRPG『Vaultbreakers』ゲームプレイトレイラー公開&Steamにてプレイテスト開始―スクエニも開発支援へ

  8. 伝説的ターン制ストラテジーシリーズ最新作『Heroes of Might and Magic: Olden Era』の日本語対応が決定!

  9. NVIDIA製エントリークラスGPU「GeForce RTX 5050」4060にベンチマークで肉薄もゲーミング性能では劣る場合も

  10. 表現調整で批判される『Ready or Not』開発元が実際の変更点を説明―「誤解や誤情報が広まっている」として

アクセスランキングをもっと見る

page top