生体認証データを収集分類する90年代ディストピアな経営シム『FACEMINER』発表! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

生体認証データを収集分類する90年代ディストピアな経営シム『FACEMINER』発表!

全ての顔には価値がある。

ニュース 発表
生体認証データを収集分類する90年代ディストピアな経営シム『FACEMINER』発表!
  • 生体認証データを収集分類する90年代ディストピアな経営シム『FACEMINER』発表!
  • 生体認証データを収集分類する90年代ディストピアな経営シム『FACEMINER』発表!
  • 生体認証データを収集分類する90年代ディストピアな経営シム『FACEMINER』発表!
  • 生体認証データを収集分類する90年代ディストピアな経営シム『FACEMINER』発表!
  • 生体認証データを収集分類する90年代ディストピアな経営シム『FACEMINER』発表!

デベロッパーWristworkは、90年代のテクノロジー楽観主義を背景としたストーリー主導の経営シミュレーションゲーム新作『FACEMINER』を発表しました。

データ処理の帝国を築き上げよう

データ収集と機械学習モデル作成のメカニズムを説明するためにデザインされたという本作では、生体認証データを収集分類して販売し会社を拡大していきます。高収益を確保するにはデータストリームやソフトウェアのアップグレード、ハードウェアの拡張を管理する必要があり、優先順位を間違えると将来的に大きな損失をもたらすミスに繋がる可能性もあるとのこと。

面倒事も処理が必要

データ処理の他に圧迫する電気代やメンテナンスを要する冷却システム、政治的に強制された不正なカーボン・オフセット制度にも気を配り倒産を回避するとともに、社内メールでオフィスのゴシップを入手したり、メッセージを精査してFACEMINERソフトウェアスイートの影の作成者の謎と最終的な計画を解き明かすといった要素も楽しめるそうです。

『FACEMINER』はWindows/Mac/Linuxを対象に2024年Steam配信予定です。

《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. “非常に好評”サバイバルACT『Wizard with a Gun』開発元Galvanic Gamesが閉鎖へ…創設者曰く「売上はスタジオ存続に十分でなかった」

    “非常に好評”サバイバルACT『Wizard with a Gun』開発元Galvanic Gamesが閉鎖へ…創設者曰く「売上はスタジオ存続に十分でなかった」

  2. 『モンハンライズ』が遊び放題に!『Crusader Kings III』や『ファークライ4』も配信のPS Plusゲームカタログ最新情報

    『モンハンライズ』が遊び放題に!『Crusader Kings III』や『ファークライ4』も配信のPS Plusゲームカタログ最新情報

  3. 従業員の発言切っ掛けに議論が過熱。ゲームへの多様性導入巡り開発コンサル企業に海外で是非の声

    従業員の発言切っ掛けに議論が過熱。ゲームへの多様性導入巡り開発コンサル企業に海外で是非の声

  4. AMDのCEOリサ・スー氏はPS3の「Cell」プロセッサ開発に携わっていた―IBM時代の“野心的な”製品を振り返る

  5. 『MOTHER3』あまりにも衝撃的な10シーン

  6. “『CoD』をPSユーザーから引き離したいわけではない”フィル・スペンサー氏が発言―Tango Gameworksスタジオ閉鎖についてもコメント

  7. 地下採掘サンドボックス『Core Keeper』コンソール版が2024年夏に登場!―Steam版正式リリースにあわせて配信

  8. 『Dark and Darker』ネクソンによるサービス中断の仮処分申請が棄却へ―但し判決にはまだ十分な証拠調査が必要か

  9. ObsidianのCEOがTango Gameworksなどの閉鎖で動揺する人々へコメント―「明日の事は心配していない」

  10. 人気RPGシリーズ最新作『The Elder Scrolls VI』ついに発表!【E3 2018】【UPDATE】

アクセスランキングをもっと見る

page top