ストラテジー人気が大幅低迷…!?調査期間9年、150万人のゲーマーから得たデータが示すゲームモチベーションの傾向 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ストラテジー人気が大幅低迷…!?調査期間9年、150万人のゲーマーから得たデータが示すゲームモチベーションの傾向

現代の約3分の2のゲーマーが2015年の平均的なゲーマーよりも戦略性を重要視していないとのことです。

ゲーム文化 カルチャー

SNSや友人間での話題として性格診断を見かけたり、参加した経験はありませんか?時流に合わせた様々な性格診断が流行している印象ですが、実はゲームに関連した性格診断も存在します。そんな性格診断のデータを利用した興味深い分析結果を、診断を提供するマーケット調査会社Quantic Foundryが発表しました

期間9年、150万人のゲーマーが回答した大調査


分析に使用されたのは過去にGame*Sparkでも紹介したゲーマー動機プロフィール(Gamer Motivation Profile)」診断。85万人のデータを元にゲームプレイのモチベーションをアクション、社会性、熟達、達成、没入、創造性の6つに大きく分類し、更にそれぞれについて2つの下位分類に分けられるとした物です。

公開されたこの診断は2015年6月から2024年4月まで、170万人のゲーマーによる回答を集めたとのこと。その中から、あまりにも例外的であった中国からの回答を除外した157万人分のデータを元に、今回ゲーマーによるモチベーションがどのような変遷を辿ったのかを分析したのだといいます。ちなみにQuantic Foundryは中国のデータが例外的であった原因を、ゲーム業界の発展が歴史的に孤立していたためではないかと考察しています。

ストラテジー人気が大幅低迷…!?

分析の結果では、多くのモチベーション傾向については僅かな変化は見られながらも長期的に安定していた一方、熟達カテゴリーの戦略性については大幅な減少したことが示されました。現代の約3分の2のゲーマーが2015年当時の平均的なゲーマーよりも戦略性を重要視しておらず、その変化の規模は二番目に大きな変化をしたカテゴリの2倍以上に上る「明らかな例外」と表現されています。

2015年の戦略スコアの平均を50パーセンタイルとした比較グラフ

注意持続時間の減少と関係あり?SNS等でも多くの議論呼ぶ

戦略スコアの高いゲーマーが好む具体例として挙げられた『Total War』シリーズ

診断における戦略性のモチベーションモデルは、思考、計画、慎重な意思決定の魅力と定義され、計画と複雑な意思決定にコストをかけるような、そのものずばりストラテジーゲーム系統を好むゲーマーが高いスコアを獲得します。この定義と分析結果から、記事では戦略性のモチベーション低下は、プレイヤーの注意持続時間の減少と関連している可能性を指摘。ただし、これはゲーマーに特異な物というわけでもなく、ショート動画の台頭やPCでの1つのウィンドウの利用時間といった様々な要素で同様の現象が見られると語りました。

さらにデータやテーマの性質上、因果関係を特定するのは困難であるとしながら、メディアの多様化によって人々の認知リソースが過負荷状態となっているのではとの仮説を提言。一方ゲーマーの戦略的な思考に対するモチベーションが低下してきているのは明らかであることから、ゲームデザインとマーケティングへ影響を与えるとの見方も示しています。

SNSではこの分析について「中毒的なゲームの仕組みが増えているのだから当然」といった意見や「ゲーマーの幅が広がったせいでは?」など賛否入り混じる議論が繰り広げられている様子。また、記事のコメント欄でも同様に様々な指摘や意見が投じられました。こちらに対しては記事の著者が丁寧に疑問への回答を行った物もあり統計学的にも興味深い話題が並んでいます。気になる方は是非原文をご覧ください。

《焦生肉》

ゲームに関わって飯食いたい 焦生肉

ストーリー重視でゲームをプレイするけどシステムも特徴がないとイヤ!なわがままゲーマー。わがままなくせにコンプリート癖もある上つまみ食いも大好きなので積みゲーが溜まる溜まる。ゲームで飯を食うことを夢見てたらほんとにそんな機会に恵まれた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2024-05-25 9:45:32
    好きではあるがやる時間と体力がないんだよなぁ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-05-23 22:17:45
    LoL、AOE系のゲームは苦行フェイズがでかすぎるんよ
    じりじりひりつくバトルも好きっちゃ好きだが何戦もプレイするとやっぱつれぇわ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-05-23 17:47:28
    自分は好きだけどこの手のジャンルは配信や動画映えしないから、ゲーム実況とかで大量に入ってきた昨今のライトゲーマー層には見向きもされないんだろうな
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-05-23 2:14:02
    MOBA・タワーディフェンス・サンドボックスなど過去は「戦略ゲーの一部」だった要素に着目して拡大した良質なゲームがたくさんリリースされ、今や個々のジャンルになっている
    壮大なテーマと複雑なシステムを全部乗せしたゲームは作る方も遊ぶ方も大変

    でも遊ぶと楽しい。おいでよ、この沼に
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-05-22 23:34:32
    ストラテジーは生放送映えしないから
    15 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-05-22 20:14:39
    最近繰り返しているストラテジーはStellaris、DLCが追加されればEU4、たまにVIC3
    なんだかんだと言われてもパラドのが繰り返して遊べるだけの展開の多さがあるし、
    長時間はまり込めるだけの楽しさ、刺激がある
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-05-22 18:48:03
    ストラテジーが面白くなってくるのは、遊び方理解して試行錯誤出来るようになってから。だから入り口で退屈してしまうと積んで放置しがち…。
    あと文字が小さいゲーム多いから目が疲れるのよ
    20 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-05-22 18:24:12
    雨後のタケノコみたいに同じようなものを延々と「新製品」として見せられれば、さすがに関心も薄れてくる。
    Warcraft2やC&C、その後の初代HoIから20年以上経っているのに、思考アルゴリズム面で進歩らしい進歩がない。
    ジャンルとして同じことの繰り返し。

    自分としては、同じような焼き直しの「新製品」よりHoi4やStellaris方式でアップデートで内容に変化をつけてもらったほうがまだプレイヤーとしてはありがたい。
    基本ルールや勘所をある程度わかった状態で、再度プレイできるからだ。
    この辺はRimworldに新規にModをいくつか追加して遊ぶ感覚に似ている。
    表面的なグラフィックにばかり力を入れないで、いい加減肝心の戦略性に力をいれるべきだ。
    そのためには思考アルゴリズムを書く職人が必要だが、Red Storm Risingの頃のSid Meierのような人材が業界にいないのだろうか。
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-05-22 17:17:22
    ストラテジーゲームはいつも記事読んで「面白そう」と思い購入したものの、チュートリアルで覚えること多すぎて挫折→積みゲーとなることばかり。
    昔のシンプルなゲーム(三国志5とか)がよかったなぁと過去に思いを馳せる老害は私です。
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-05-22 13:58:51
    よっしゃ硬派なストラテジーやるで~って買ったはいいが、数時間もしないうちに積むのが止められない
    9 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. オープンワールドRPG『Of Ash and Steel』序盤を体験できるクローズドプレイテストが開始―クエストマーカーなしの冒険とサバイバル

    オープンワールドRPG『Of Ash and Steel』序盤を体験できるクローズドプレイテストが開始―クエストマーカーなしの冒険とサバイバル

  2. 『RimWorld』Steam同接6.8万人突破で記録更新―グラヴシップを建造できるDLC「Odyssey」発売で盛り上がり見せる

    『RimWorld』Steam同接6.8万人突破で記録更新―グラヴシップを建造できるDLC「Odyssey」発売で盛り上がり見せる

  3. ホチキス針貫通事件のスイッチ2がチャリティオークションに出品―伝説となったホチキスなど豪華4点セットにCEOによる証明書まで付属

    ホチキス針貫通事件のスイッチ2がチャリティオークションに出品―伝説となったホチキスなど豪華4点セットにCEOによる証明書まで付属

  4. メカを組み替え戦うアナログウォーゲーム『エンバー:オブシディアンプロトコル』が日本上陸。各種関連商品が2025年10月発売予定

  5. 中国語に未対応、でも香港からのアクセス数はアメリカ並み?ゲーム開発者がストアページのトラフィックに疑問

  6. 黙示録的アクションRPGアドベンチャー『Chernobylite 2』原点回帰の大型アップデート第三弾が8月上旬に実施予定

  7. 『バイオハザード』『サイレントヒル』風味のローポリサバイバルホラー『Heartworm』8月1日にSteam配信!

  8. ガン闘病中の『スカイリム』プレイヤーが『TES6』新作出るまで動画を毎日アップ―1ヵ月投稿止まり注目集める

  9. 高橋名人、『アケアカ エアーコンバット22』を買ったつもりが…全く別ゲーだった2本のゲームを楽しく遊び切る

  10. 『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

アクセスランキングをもっと見る

page top