『Apex Legends』チート対策の影響でLinux版サポート終了、Steam Deckでのプレイ不可に―ユーザーからは不満の声 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Apex Legends』チート対策の影響でLinux版サポート終了、Steam Deckでのプレイ不可に―ユーザーからは不満の声

少数ながらLinux正規ユーザーはいました。

PC Linux

エレクトロニック・アーツとRespawn Entertainmentは、人気バトロワ『Apex Legends』のLinuxからプレイできなくなることを明かしました。

チート対策に悪用されていたLinux

この対応は、チート対策の一環として行われたものです。開発チームが調査を続けた結果、Linuxはさまざまなチートやエクスプロイト(システムの欠陥を利用した攻撃)の経路となっていることが判明。

LinuxはオープンソースなOSとなっているのが特徴ですが、Linux経由のチートは検出が難しく、この点はチーターやチートツール開発者にとっても魅力的なポイント。この決定による影響を受ける健全なユーザーは少数ながら存在するものの、Linuxで配信しつづけることがより多くのユーザーに影響を与えうるため、ブロックするという決断に至ったといいます。

あわせて、LinuxベースのSteamOSを使用しているSteam Deckでのプレイが不可となります。SteamOSとLinuxの区別は現状難しく、ブロックせざるを得なかったといいます。なお、Steam Deckなどのハンドヘルド機でプレイしたい場合はWindowsのインストールを行えば可能になります。

この決定について、Xのリプライではユーザーからの不満が集まっています。労力の少ないLinuxやSteam Deckの正規ユーザーが割を食う方法を選んだことに失望する声や、スキンの返金を求める声など、決定をよく思っていない人はそれなりにいるようです。

今後、『Apex Legends』がLinuxでも遊べるような対策が取られるかは今のところ不明。もしSteam Deckでプレイしていた人は、Windowsのインストールや他のハンドヘルドPCへの乗り換えを検討しましょう。

《みお》

取材も執筆もたくさんやる、半ライター半編集 みお

ゲーム文化と70年代の日本語の音楽大好き。2021年3月からフリーライターを始め、2025年4月にGame*Spark編集部入り。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • nemuru 2024-11-05 5:22:34
    こんなこと言うとチーター擁護に聞こえるかも知れんけど、
    シェルスクリプト4行でくたばるLinux版EACも大概だと思うよ。
    とてもじゃないが、売り物とは言えないレベル。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-11-03 2:25:58
    Linuxの方がwindowsより平均FPS高いっていう動画上がってるから、なんか技術的に勿体ないなっていう気はする。
    そもそもチート対策がOS依存なのが問題だろ
    5 Good
    返信
  • aff 2024-11-02 21:57:07
    対戦やんないので影響なし
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-11-02 12:24:19
    Linuxの場合、誰でもソースコードの全てにアクセスできるのでSteamDeck偽装なんて簡単だからな…
    道連れで使えなくなるのもしゃーないわ。
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-11-02 6:17:12
    もうやってないが頑張ってくれ
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-11-02 5:18:35
    正直言って、今後、チートの影響なんかに依らずともSteam Deck以外のLinux環境への対応はしませんっていうのが非マルチのゲームも含めてより主流にはなってくると思う。

    ゲームの開発費の高騰が続く状況下で特にWindows版だけでも膨大な開発費のかかるAAAタイトルなんかで別個にいわゆるLinux版を作ったところでLinux版ユーザーからの売上だけでLinux版の開発費用を回収できるかというと半分回収するだけでも不可能な可能性高い。なのにLinux版ユーザーがWindows版ユーザーのそれと同等のサポート、プレイ環境、質を求めてくるとなると割に合わない。
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-11-01 23:40:35
    linuxはOS側を書き換え替えられるからチート検出ツールの回避はやりやすいだろうし仕方無いかな
    SteamDeckは他のゲームも同じような判断されるかもしれないからOS改竄検知とかの仕組み構築が急務になるな
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-11-01 11:03:43
    いい判断ですね。では最もチーター検出率が高いWindows版も同じことしましょうよ。
    9 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-11-01 10:16:02
    まぁパズドラとかもAmazon版終了とかしてってるし別にいいんじゃないの?
    しかもSteamDeckは置いといて後ろめたい奴と金にならないような貧乏人位しかLinuxでゲームなんかやらんだろ。
    5 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

    事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

  2. 疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

    疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

  3. 非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

    非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

  4. 潔白の道か、魔王の道か―補給線を巡り戦うターン制ストラテジー『大悪逆令嬢 ストラテジーオブリリィ』Steamにて配信開始

  5. 『エルデンリング ナイトレイン』待望の2人で出撃できるモード2025年7月30日追加決定―UIの改善等も同時に実施

  6. 「私はそれを大衆に広めた、愉快なおじさんに過ぎない…」Windowsの『ピンボール』移植を担当したプログラマー、デヴィッド・プラマー氏語る過去のトリビア―なぜピンボールはWindowsから姿を消したのか

  7. 暗黒のサキュバスに捕まるとどうなる?知らん!セクシーなサキュバスからの脱出ゲーム『ダークサキュバス』Steamストアページが公開

  8. 今なら1つ買えば新旧バージョンどちらも入手可能!“圧倒的に好評”リアル狼ライフシム『WolfQuest: Anniversary Edition』

  9. Steamでプレイテスト実施中だったゲームにマルウェア混入との告発―該当ストアページは既に閲覧できない状態に

  10. 『アサシン クリード シャドウズ』DLC 「淡路の罠」9月16日配信決定。7月29日には「ニューゲーム+」を追加するアップデートも

アクセスランキングをもっと見る

page top
リセマム メンバーズ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム