Naughty Dogのソニーへの売却は開発費の「急騰」がストレスだったから―今でも「正しい判断」だったと思える | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Naughty Dogのソニーへの売却は開発費の「急騰」がストレスだったから―今でも「正しい判断」だったと思える

Naughty Dogの共同設立者アンディ・ギャビン氏が、LinkedInでの投稿にて明かしました。

ニュース ゲーム業界
Naughty Dogのソニーへの売却は開発費の「急騰」がストレスだったから―今でも「正しい判断」だったと思える
  • Naughty Dogのソニーへの売却は開発費の「急騰」がストレスだったから―今でも「正しい判断」だったと思える
  • 昨年7月の段階ではNaughty Dogが 「計画していない」 と伝えていた『 ジャック×ダクスター (Jak & Daxter)』初期作品のHDコレクション化ですが、南アフリカの小売店BT Gamesのオンラインショップに『 Jak and Daxter HD Collection 』の情報が登録されている事が明ら
  • Naughty Dogのソニーへの売却は開発費の「急騰」がストレスだったから―今でも「正しい判断」だったと思える
  • 海外では人気の高いNaughty Dogの Jak and Daxter (ジャック×ダクスター)シリーズですが、Game Informerのインタビューを受けたNaughty Dogの共同社長Evan Wells氏は、今後もシリーズを継続していきたいと話しました。

Naughty Dogの共同設立者アンディ・ギャビン氏は、スタジオをソニーに売却するに至った理由は開発費の「急騰」によるものだとLinkedInでの投稿にて明かしました。

高騰し続ける開発費はストレス

1984年にアンディ・ギャビン氏とジェイソン・ルービン氏によって設立されたNaughty Dogですが、2001年にソニー・コンピュータエンタテインメントに買収されています。その理由は、経営陣が予算について大きなストレスを感じていたため、Naughty Dogを売却するに至ったと語っています。

1980年代にNaughty Dogを始めた頃は、すべてのゲーム開発費を自分たちで管理し、1つのゲームから出た利益を次のゲームに注ぎ込んでいたとのこと。80年代初頭のゲームは、50,000ドル未満、『Rings of Power』(1988-1991)では予算が約10万ドルに増加したものの、利益はわずかに出たそうです。その後、『クラッシュ・バンディクー』 (1994-1996)の制作費は160万ドルに、『ジャック×ダクスター』 (1999-2001)を開発する頃には予算は1,500万ドルを超えるように。2004年までに、『Jak 3』のようなAAAゲームのコストは4,500万ドルから5,000万ドルに跳ね上がり、それ以来、上昇の一途をたどっていると述べています。

2000年当時、ギャビン氏たちはすべてのプロジェクトを自己資金で賄っていたものの、膨れ上がる予算を独立して賄うことのプレッシャーは膨大で、さらにパブリッシャーが大きな影響力を持っていることもストレスとなっていたようです。

ソニーへの売却は、Naughty Dogの経済的な未来を確保するためだけではなく、スタジオが可能な限り最高のゲームを作り続けるためのリソースを提供するためであったとのこと。そしてそれは正しい判断であったと述べています。

今ではAAAゲームはますます高価になっており、開発に3億ドル、4億ドル、さらには5億ドルの費用がかかることもあるとし、売却という選択肢をしたことで必要な安定を手に入れ、いつでも夢見ていたようなゲームを作り続けられると語っています。

なお、ギャビン氏は共同設立者のジェイソン・ルービン氏とともに2004年にNaughty Dogを退社しています。

※UPDATE(2024/12/27 0:30):数字を修正し、再公開しました。コメント欄でのご指摘ありがとうございました。


The Art of the Last of Us Part II (English Edition)
¥1,727
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《H.Laameche》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

    【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

  2. 「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

    「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

  3. Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

    Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

  4. 生きた鶏を持ち込んだり、ポップコーンをぶち撒けたり…映画「マイクラ」に熱狂“し過ぎる”若者たち―警察介入の事例も

  5. 「バトルパス疲れ」顕在化か…海外超大手MOBA『Dota 2』バトルパス廃止へ―ほとんど買われないのに、リソースは取られる

  6. 『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介

  7. “最終アップデート”が続く限り『テラリア』が死ぬことはない―スタジオ創設者の意味する「最終」とは?

  8. 名作ノベルゲーム『コーヒートーク』関連の「新たな企画」進行中―現在新作スピンオフ『コーヒートーク トーキョー』も開発中

  9. 【無料配布】サバイバルシューター『Metro 2033 Redux』丸ごともらえる!シリーズ15周年記念で『Metro Exodus』などもお安く

  10. 『FragPunk』ってどんなゲーム?知識ゼロのライターが流れ着いた無人島で予想してみたら...独創的なカードシステム採用の5v5シューターの魅力に物語(フィクション)で迫る!

アクセスランキングをもっと見る

page top