
PCゲーマーが日々利用するSteamに関しては、リリースされたゲームの数や売上額などが度々話題となります。一方で利用する側に焦点を当てたライブラリ本数なども話題となることがありますが、海外掲示板でSteamに費やした金額の確認方法が紹介されると、海外ゲーマーたちは様々な反応を見せています。
Steamに費やした金額
Steamについてはリリースされたゲームの数や、販売本数と売上額の順位が公開されるなど、様々な数字が話題となることもあります。一方でユーザー側の数字についても、Game*SparkにてSteamライブラリ本数に関するリサーチを実施していたり、非公式データベースサイトSteamDBではSteamアカウントの価値を算出する機能があったりします。
そうした中で海外掲示板RedditにてとあるユーザーがSteamで35,000ドルを費やしたとの投稿をしたところ、別のユーザーからSteam公式の機能として金額を確認する方法が紹介され、試したユーザーたちは様々な反応を見せています。なおこの機能自体は以前から存在したものですが、海外メディアPC Gamerは「Steamのヘルプメニューに埋もれている数字」、Eurogamerは「見つけるのが難しいが、確かに興味深い」と報じるなど、知る人ぞ知る機能として注目を集めています。
数字で見ることでショックを受ける人がいれば、堂々と誇る人も
同Redditで紹介された方法は、Steamにて「ヘルプ→Steamサポート(ブラウザではサポート)→アカウント→あなたの Steam アカウントに関連するデータ→使用された外部のクレジット」と操作することで費やした金額を見られるというもの。早速試した海外ゲーマーたちは約26,000ドル(約370万円)との結果を貼って唸っていたり、約15,000ドル(約210万円)と報告して「横にならなきゃ…過去の自分に何があった!?」と混乱するなど、改めて数字として見ることでショックを受けている人が目につきます。
一方で約7,000ドル(約100万円)であったものの「高額に思えるが17年間分だから1年あたり400ドル。率直にいってそれほど悪くない」と冷静に捉えているユーザーや、なかには「40,000ドル(約570万円)近く。私のSteamアカウントは15年以上だが、何も後悔はない」と堂々としているユーザーも見受けられます。
読者の皆さんも気になったのであれば試してみてはどうでしょうか。なお筆者は約4,200ドル(約60万円)でした。
Comment
byu/HappyMcflappyy from discussion
inSteam