家庭用ゲーム PS5ニュース記事一覧(4 ページ目)

『ディアブロ IV』マウントトロフィー「アシャバの叫び」が入手できない!投稿相次ぎ管理者が回答するも…
トロフィーの入手に先行アクセス期間では遅すぎたようです。Read more »
0
ついに正式リリースの『ディアブロ IV』認証サービス不具合でログインに関する問題発生【UPDATE】
現在はチームが問題解決に向けて取り組んでいるということです。Read more »
0
異世界ステルス海賊ストラテジー『Shadow Gambit: カリブの呪い』のデモ版が「Steam Nextフェス」で公開予定
約2~4時間のゲームプレイを体験可能。Read more »
0

ダルシムの腕を引きちぎる…霊長類最強・吉田沙保里がまたしても『スト6』歴戦ファイターを瞬殺
霊長類最強・吉田沙保里さんが『ストリートファイター6』キャラの倒し方をレクチャーする動画シリーズ。第3弾の獲物はダルシム。Read more »
0
90年代カルトFPS『Rise of the Triad』リマスター版配信日決定! デモ版も近日公開
リマスター版は4Kおよびウルトラワイド解像度対応+無制限フレームレート、ベータ版からの復元コンテンツなどが特色。Read more »
0
『GTAオンライン』がついに長押しで走れるように!10年の時を経てボタン連打から解放される
これで腱鞘炎とおさらば!Read more »
0

『ディアブロ IV』の追加コンテンツは既に開発中―1シーズン開発するのは1シーズンをプレイするより時間が掛かる
拡張コンテンツの開発が進んでいるのなら、今後も長く楽しめそうです。Read more »
0
『FF7リバース』は前作未プレイでも大丈夫!開発者コメントで「フォロー要素の存在」を明言
前作『ファイナルファンタジーVII REMAKE』を遊んでいなくても『FF7リバース』を楽しめる、フォローを準備しているとのこと。Read more »
0
13世紀舞台の中世ストラテジー『The Valiant』PS/Xbox版7月11日リリース
頑強な剣士から素早い騎馬兵まで、様々な兵士を操る部隊ベースのリアルタイムスタテジーゲーム。Read more »
0
かつて遊んだ人もご新規さんも!『みんな大好き塊魂アンコール+王様プチメモリー』は転がる楽しさ大満足!【プレイレポ】
2005年に発売されたゲームのリメイク作品の遊びごたえは、手堅く安定して面白かったですね。Read more »
0
『ストリートファイター6』早くも100万ユーザー突破!わずか3日での達成、シリーズ累計は5,000万本に
6月2日に発売された『ストリートファイター6』が、はやくも100万ユーザーを突破。記念イラストの公開や、ゲーム内プレゼントを用意。Read more »
0
“駐車”を目的にした、カオスなレースゲーム!『駐められるもんなら駐めてみな』マルチプレイモードの情報が公開
『駐められるもんなら駐めてみな』のマルチプレイモードの情報が公開。他プレイヤーへの妨害もオッケー!Read more »
0
霊長類最強はメンタルだって最強!『ストリートファイター6』倒し方シリーズ第二弾が公開―今度は「ルーク」
対戦相手をしかと捉えるその“まなざし”にルークは何を思ったのでしょうか…。Read more »
0
『FF7リバース』はオープンワールドか!?「広大な世界を、高い自由度と多彩な物語で旅する」との開発者コメント
FF7リメイク続編『ファイナルファンタジーVII REBIRTH』の開発者コメントが公開。本作の冒険や物語に関する情報が紹介されました。Read more »
0
『ディアブロ IV』で既にレベル100に到達した猛者現る―使用したクラスはバーバリアンだがパッチ適用済み
ソフトコアモードの話であり、キャンペーンが行われているハードコアモードの方ではありません。Read more »
0
“臨場感”が最高の野球ゲーム最新作『Super Mega Baseball 4』シンプルな操作性と100段階の難易度システムで誰でも奥深く遊べる!待望の日本語対応も
海外人気野球シリーズ最新作は日本語対応!海外レジェンド参戦など新要素もたっぷり。Read more »
0
【週刊トレハン】「モーコンキャラのプレイアブル回数ランキング」2023年5月28日~6月3日の秘宝はこれだ!
見逃してしまったりタイミングが合わなかったりで記事化されず埋もれてしまった、気になるゲーム情報やエンタメ情報を一挙にご紹介する「週刊トレジャーハント」の2023年5月28日~6月3日分です。Read more »
0
インドネシア発のADV『コーヒートーク2』開発者インタビュー…「人というのは、それぞれが一冊の本みたいなもの」
様々な容姿の亜人、そして人間たちが交流し、悩みを解き合うことでハッピーエンドを目指す『コーヒートーク』シリーズ開発者にインタビュー。Read more »
0