HTCとValveのVRデバイス「Vive」の要求スペックが発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

HTCとValveのVRデバイス「Vive」の要求スペックが発表

先日の予約日と販売価格の発表により、また多くの熱い注目を集めてい「Vive」ですが、PCゲーマーとして気になるのは、やはり「要求スペック」の問題。そんな「Vive」の要求スペックが公開されていたのでご紹介します。

ゲーム機 VR
先日の予約日と販売価格の発表により、また多くの熱い注目を集めてい「Vive」ですが、PCゲーマーとして気になるのは、やはり「要求スペック」の問題。そんな「Vive」の要求スペックが公開されていたのでご紹介します。


HTCが運営する「Vive」のページ上で、HP、ALIENWARE、MSIのパートナーシップが発売する推奨PCとともに公開された情報によれば、「Vive」の推奨スペックは以下のとおり。

    ■Viveの推奨スペック
    OS:Windows7 SP1か、それ以上の新しいもの
    プロセッサ:Intel Core i5-4590もしくはAMD FX8350と同等か、それ以上のもの
    メモリー:4GB RAM以上
    グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX 970、AMD Radeon R9 290と同等か、それ以上のもの
    ビデオアウトプット:HDMI 1.4もしくはDisplayPort 1.2およびそれ以上の新しいもの
    USBポート:USB 2.0 x1か、それ以上のもの
    パッケージ内容:本体、Steam VRコントローラー、Lighthouse x2
    価格:799ドル(送料の有無及び日本での価格は不明)

となっており、パッケージに付属するゲームには『Job Simulator』と『Fantastic Contraption』があります。なお、既に発表となっているOculus Riftの推奨スペックは以下のとおり。

    ■Oculus Riftの推奨スペック
    OS:Windows7 SP1 64bitか、それ以上の新しいもの
    プロセッサ:Intel Core i5 - 4590と同等か、それ以上のもの
    メモリー:8GB RAM以上
    グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX 970、AMD Radeon R9 290と同等か、それ以上のもの
    ビデオアウトプット:HDMI 1.3以上
    USBポート:USB 3.0 x3とUSB 2.0 x1
    パッケージ内容:本体、トラッキングセンサー、Xbox Oneコントローラー、Oculus Remote
    価格:599ドル(日本では送料込み94,600円)

Oculus Riftの予約分に付属するゲームは『EVE: Valkyrie』と『Lucky’s Tale』の2タイトルとなっており、製品版の購入者にはUnity Proのトライアルライセンスが4ヶ月間付属します。なお、製品版Oculus Riftの注意事項としてはVRコントローラーとなるOculus Touchはパッケージに含まれませんので、別途予約が必要です。

どちらも、最上を要求されるということはありませんが、やはりGPUに対する要求は比較的高めな印象を受けます。また、ここから更に高品質なタイトルが発売され、それプレイことを想定すると、もう一つ上のランクでなければ……ということも覚悟する必要がありそうです。
《scarecrow》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • AMD 2017-06-28 1:47:53
      記事スペックも年代的に書いてくれると今の自分のPCはと検索しなくてすむんですけど
      2012~2013以降のPCじゃないとキツイのかな(A85600k)
      CPUの交換 メモリの増設 にグラボの補強がいる
      マザーはUSB3.0あるけどミドルだから拡張が乏しい
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-18 0:29:03
      またgtx980が勝ってしまったか
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-02-22 18:58:51
      >>8
      ほんまそれ
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-02-22 17:54:15
      USB2.0一本はありがてえ・・・
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-02-22 14:13:18
      俺のGPUじゃ全然動かないし、買い換えるころにはソフトもそろってるだろうからその時に買うかな
      数年後の予定だからその時にソフトがそろってなかったらそういう事だろう
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-02-22 13:51:49
      GTX970のハードルが高い。。
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-02-22 13:27:15
      CPUとGPU、メモリにもほぼ差はないんだね

      個人的にはUSBポートの要件が結構違うことに驚いたな
      Oculus RiftはUSB3.0×3とUSB2.0×1で、合計4つ
      対してHTC ViveはUSB2.0×1でたった一つでいい

      何故Oculusは3.0が3つも必要なのか、逆にViveは何故2.0が一つで良いのかが気になる
      必須USBポートの多さはハードルになるけど、逆に凄い使い方をしてるとも考えられるし
      10 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-02-22 12:13:30
      俺の検索能力が悪いかどうか知らんが、未だにViveが過去のゲームに対応しているのかよくわからんのだよなぁ・・・
      Viveコントローラーを使ってマインクラフトは出来るみたいだけど他はどうなんだろ?
      ゴーグルのみだったらいけるんだろうか・・・うーん・・・
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-02-22 9:49:52
      まあ今年は製造プロセスが切り替わる年だからGPU普段より性能は向上する
      たぶん○60クラスでVR対応になると思う
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-02-22 8:28:11
      USBポート:USB 2.0 x1
      神か
      7 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲーム機 アクセスランキング

    1. キーホルダーサイズの「Wii」…その名も「Kawaii」!?オープンソースプロジェクトが公開

      キーホルダーサイズの「Wii」…その名も「Kawaii」!?オープンソースプロジェクトが公開

    2. 4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

      4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

    3. 数量限定VR/MR機「Meta Quest 3S Xbox Edition」発表&海外向けに発売―本品だけで「Xbox Game Pass Ultimate」のストリーミングゲームが楽しめる

      数量限定VR/MR機「Meta Quest 3S Xbox Edition」発表&海外向けに発売―本品だけで「Xbox Game Pass Ultimate」のストリーミングゲームが楽しめる

    4. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

    5. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

    6. 最新ミドルクラスの実力はいかに?GeForce RTX 5060比較レビュー公開

    7. 「Xboxはハードウェア開発から撤退しつつある」元Xbox創設メンバーが語る―「ROG Xbox Ally」の成功についても懐疑的な意見示す

    8. 旧型Steam DeckをOLEDに改造!アップグレード用ディスプレイのクラファン実施予定

    9. NVIDIA新ドライバ配信で“『モンハンワイルズ』安定性の問題”を解決―『DOOM』最新作対応バージョンにて

    10. Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム