海外レビューハイスコア 『Blast Works: Build, Trade & Destroy』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューハイスコア 『Blast Works: Build, Trade & Destroy』

日本人作者によるオリジナリティ溢れるフリーウェアが、そのコンセプトをさらに発展させた本格的なWii専用ソフトになって、とうとう海外で発売。日本のシューティングファンにもちょっと注目の、[b]Blast Works: Build, Trade & Destroy[/b]。海外でも決して目立っ

家庭用ゲーム Wii






1UP: 10/10
ユニークなシューティングゲームに、驚きのエディット機能がひとつになったWiiの専用タイトルは、自分だけのステージや風景まで作り上げることができます。シューティングを一度作ってみたいけど、プログラミングが全然わからないというのなら、このゲームはそれに挑戦する最良の方法にもなることでしょう。


GameZone: 9.0/10

その題名どおりに、プレイヤーはゲーム中のあらゆるものを作り出し、WiiConnect24を通して共有することができるのです。全くのゼロからでも、既にあるものの修正でも。多数の項目が選べるオプションに平面図や立体図、Photoshopスタイルの選択ツールに、大量の作成済みパーツまで。驚くほど奥が深く、ゲームを非常に長く遊べるものにしています。





EGM: 8.6/10

確かにきっと子供向けタイトルのようにも見えますが、このゲームは質の低いシューティング作品ではありません。塊魂のような独自のルールを持ったインディーPCゲームの、より一層強化されたバージョンです。




Nintendo Power: 8.5/10

最初はシンプルで単純なゲームに思えるかもしれません。しかし、見た目を裏切る奥の深さに加え、エディタ機能や自分の作品をオンラインでやり取りできる要素は、まさしく終わりのない楽しみといえます。









IGN: 8.1/10
グラフィック的な驚きはありませんし、あともう少しエディタが使いやすければと思いました。しかし総合的に見てこれは、ほとんど無限に遊べるだけの大きな価値があるゲームです。あなたがもしシューターファンだと思っているのなら、間違いなくこれをチェックすべき。そしてまた、自分の創造力やデザインを試したがっている普通のゲーマーたちにもお薦めです。



GamerNode: 8.0/10
初めから入っている、キャンペーンモードのステージははどちらかというとすぐに飽きてしまうかもしれません。しかし、限りない可能性を秘めたユーザー作成コンテンツや、そのユニークで魅力的なゲームプレイは、どんな人にとってもこのゲームをとても価値のある作品にしています。




GameInformer: 8.0/10
確かに完璧なゲームとは言えません。難易度のバランスは荒削りだし、Co-opのマルチプレイはカメラが引いてくれないので、巨大化した積木同士で大変なことになってしまいます。ですが、このゲームに私はとても夢中になってしまい、素晴らしいエディタとコミュニティ機能のおかげで、その楽しみは尽きることがないかもしれません。結局のところこれは、今まで残念なほど見過ごされてきたジャンルに現れた、エクセレントな一作といえます。







* * * * * * * * *








日本人の作者によるオリジナリティ溢れるフリーウェアが、そのコンセプトをさらに発展させた本格的なWii専用ソフトになって、とうとう海外で発売。日本のシューティングファンにもちょっと注目の、Blast Works: Build, Trade & Destroy。

先週ようやく発売された後もレビューを掲載しているサイトはそれほど多くなく、海外でも決して目立った作品とは言えませんが、その評価はただいま、[url=http://www.metacritic.com/games/wii/scores/]歴代Wiiタイトル[/url]の中でもベスト10に入るという大健闘。




[size=x-small]Wiiリモコンを使った驚きの本格エディタで、キャラクターが一体出来上がるまでの様子[/size]



さっそく本格稼働したゲームの[url=http://www.blastworksdepot.com/games/blastworks/]コミュニケーションサイト[/url]では、ちょうど今PCで話題のSporeにも負けないような、ヘンテコキャラクターから意外なほど熱そうな[url=http://www.blastworksdepot.com/games/blastworks/type/bullet]弾幕パターン[/url]まで、既に多くの力作がアップロードされているようです。

海外サイトのレビューでは、元になった[url=http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/windows/tf.html]TUMIKI Fighters[/url]の他、いくつか収録されている隠しゲームをプレイするのにも必要な標準キャンペーンモードの難しさや、あちこち弄るとやっぱり気になるWii本体の保存領域の少なさなどが欠点にあげられていますが、これまであまり目立っていなかったWiiのオンライン機能をサードパーティが大胆に活用し、古くて新しいユーザー作成コンテンツによるコミュニティをWiiで実現してしまったユニークな専用タイトル。

なんとか国内向けにも発売されたら、結構幅広いユーザーから話題を集めそうなゲームだけに、原作のTUMIKI Fightersにも負けないような日本の職人魂を、ゲームの中でもこれから世界に向けてぜひ披露してあげたいところです。
[size=x-small](ソース: [url=http://www.metacritic.com/games/platforms/wii/blastworksbuildtradedestroy]Metacritic[/url][/size])


 
【関連記事】
本格的なソーシャル要素を備えてWiiに登場!『Blast Works』完成発表プレビュー
進化したTUMIKI Fighters!『Blast Works: Build, Fuse & Destroy』最新トレイラー
『TUMIKI Fighters』日本の有名フリーウェアがついにWiiへ世界進出!

こんなのできたクポ!『Spore Creature Creator』で今度はモーグリを作成
描いた図形が物理学!『Crayon Physics Deluxe』のプレイ映像
Sackboyのぬいぐるみ!?『LittleBigPlanet』開発者インタビューから新情報色々

伝説のフードファイターも参戦!あなたの知らない海外版Wiiウェア発売前プレビュー
『XNA Community Games』ユーザー同士による配信コミュニティーがいよいよ始動
日本のインディーシーンを引っ張る『Blast Works』長健太氏海外インタビュー


海外レビューハイスコア 『Wii Fit』
海外レビューハイスコア 『Boom Blox』
海外レビューハイスコア 『Okami』 (大神)


- トップに戻る -



(C) 2008 Majesco Entertainment Company. Developed by Budcat Creations. All Rights Reserved.




 






《Miu》
【注目の記事】[PR]

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 『Horizon Forbidden West』拡張コンテンツ「焦熱の海辺」予約開始―本編クリア後の物語

    『Horizon Forbidden West』拡張コンテンツ「焦熱の海辺」予約開始―本編クリア後の物語

  2. 「ゴラム」が主人公のもうひとつの物語『The Lord of the Rings: Gollum』PS5/PS4版6月22日リリース決定

    「ゴラム」が主人公のもうひとつの物語『The Lord of the Rings: Gollum』PS5/PS4版6月22日リリース決定

  3. 『FE エンゲージ』DLC第4弾「邪竜の章」最新トレイラー公開!舞台はもう1つのエレオス大陸、エル&イルら新キャラも発表

    『FE エンゲージ』DLC第4弾「邪竜の章」最新トレイラー公開!舞台はもう1つのエレオス大陸、エル&イルら新キャラも発表

  4. 大人気「チコちゃん」とスイッチで脳活!『チコちゃんの脳活研究所』2023年夏発売予定

  5. 鮮やかなコンビネーション!『FF16』主人公の相棒、「トルガル」が活躍するバトルシーンに注目

  6. 伝説のゲームシリーズ最新作『POSTAL 4: No Regerts』PS5/PS4版海外配信開始!

  7. 『ストリートファイター6』新参戦キャラ「リリー」が「E.本田」と対決!サンダーフット族の技も飛び出す“対戦映像”公開

  8. クラッシュの仲間たちと4対4のハチャメチャバトル『クラッシュ・チーム・ランブル』PS/Xboxで6月20日に発売!クロスプレイに対応

  9. 『シティーズ:スカイライン』新世代機向けリマスター版『Cities: Skylines - Remastered』配信!

  10. Xbox/PS版『モンハンライズ:サンブレイク』4月28日発売決定!「渾沌ゴア・マガラ」登場のVer.13までを発売時点で収録【カプコンスポットライト 2023.3.10】

アクセスランキングをもっと見る

page top