“FFXIIIはRPGではない”――ではBioWareの考えるRPGの定義とは何か? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

“FFXIIIはRPGではない”――ではBioWareの考えるRPGの定義とは何か?

BioWareのDaniel Erickson氏の発言「FFXIIIはRPGではない」を少し前にお伝えしました。ではBioWareの考えるRPGの定義とは何か? 少し前の記事になりますが、Biowareの代表たちがその点について触れています。

PC Windows
BioWareのDaniel Erickson氏の発言「FFXIIIはRPGではない」を少し前にお伝えしました。ではBioWareの考えるRPGの定義とは何か? 少し前の記事になりますが、Biowareの首脳陣、Casey Hudson氏、Greg Zeschuk氏、Ray Muzyka氏らがその点について触れています(注:このコメントはMass Effect 2発売時のものであり、今回のDaniel Erickson氏の発言と直接的な関係はありません)。

Casey Hudson氏は、我々が「過去の作品を基にそのゲームを分類する傾向があり、ある種のゲームが出ると、それ以降のあらゆるゲームと比較してしまう」ことに疑問を呈しており、「RPGとは何かについての高次な考えは、他のゲームを参照することをルーツとしない」と前置きを置いた上で、RPGを「物語」「戦闘」「キャラクター」の3つの要素で定義しています。これにGreg Zeschuk氏、Ray Muzyka氏の意見を合わせてみます。

*物語は中心的役割を担い、そしてその中のキャラクターとしてのプレイヤーは、物語の結末を変えることができる:物語はあなたの行動を移す鏡である

*戦闘は純粋なアクションゲーム以上に頭を使うものであり、戦術的コンセプトを含む:新しい世界の探検家として背筋が冷えるような体験ができる

*キャラクター(プレイヤー)は、ゲームを進めていくにつれ、スキル、能力、その他を成長させていく:キャラクターの成長は、古典文学における英雄たちの冒険に相当する

一見当たり前のようなことですが、過去作を参照しながら、「RPGとはこういうもの」とすることを避け、できるだけ定義も少なくすることで、RPGというジャンルの停滞を防ぐことができるかもしれません。また、第4の定義として最近になり「伝統的なゲーム空間の外でのプレイヤー間のソーシャルな交流」が浮上しているとしています。

Ray Muzyka氏は「西洋のRPGには、チョイス・カスタマイズ・パーソナライズの機会が多い」と話したこともあります。これはDaniel Erickson氏の「(FFXIIIでは)プレイヤーは一切選択(チョイス)を行わず、キャラクターを作る(カスタマイズ)こともなく、キャラクターを演じる(パーソナライズ)こともありません」の意見と通じるものがあります。(ソース: shacknews: The Bioware Definition of RPG)


【関連記事】




《Kako》
【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    PC アクセスランキング

    1. セクシー美女がオークを蹴散らす爽快ハクスラACT『グレート・タフ・ビキニ』発表!刀や銃を手にして支配されたリゾート都市を奪還しよう

      セクシー美女がオークを蹴散らす爽快ハクスラACT『グレート・タフ・ビキニ』発表!刀や銃を手にして支配されたリゾート都市を奪還しよう

    2. 日本語対応の惑星開拓シム『Plan B: Terraform』8月29日正式リリース!100万タイルを超える巨大惑星をテラフォーミング

      日本語対応の惑星開拓シム『Plan B: Terraform』8月29日正式リリース!100万タイルを超える巨大惑星をテラフォーミング

    3. 初代『ドラクエ』風ランダム生成RPG『Splintered』日本語版画面が公開!早期アクセス中に実装目指す

      初代『ドラクエ』風ランダム生成RPG『Splintered』日本語版画面が公開!早期アクセス中に実装目指す

    4. 『ゼンゼロ』初年度だけで2,000億円以上の売上。ユーザー推計が海外掲示版で注目集める【UPDATE】

    5. ドット絵で描かれるダークファンタジー『ダークブラッド -ReVerse-』Steamにて早期アクセス開始―カードデッキ構築ターン制RPG

    6. 伝説のレースACT『ドリフトシティ』が『SKIDRUSH:Drift City』として復刻―車両カスタマイズやオープンワールド都市探査要素も

    7. ドラゴンや騎士にハンバーガーを食べさせるファンタジーお料理シム『Fantasy Burger』発表!“圧倒的に好評”の宇宙ハンバーガーシム続編

    8. 錬金術×工場自動化シム『MoteMancer』日本語対応し早期アクセス開始!6つの次元を行き来して錬金術を究めよう

    9. 引退馬「ハルウララ」に“海外”からの支援が爆増!英語版『ウマ娘』の大ブーム受け―担当者も「馬たちの未来を大切に思う気持ちは万国共通」

    10. あなたは英雄じゃない、この世界の一部だ…何にでもなれるサンドボックスRPG『歴史の終わり』2025年冬発売決定!

    アクセスランキングをもっと見る

    page top