車内視点復活!多くのフィードバックを受けて開発された『GRID Autosport』正式発表―発売は6月末 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

車内視点復活!多くのフィードバックを受けて開発された『GRID Autosport』正式発表―発売は6月末

Codemastersは、カーレーシングゲーム『GRID Autosport』を発表し、アナウンストレイラーも公開しました。本作はリアリティあるレーシングゲームとして、原点に狙いを定めたタイトルです。

PC Windows


Codemastersは、カーレーシングゲーム『GRID Autosport』を発表し、アナウンストレイラーを公開しました。本作はリアリティあるレーシングゲームとして、原点に狙いを定めたタイトルです。

Codemasters公式Blogでは、本作開発にいたる経緯が書かれています。それによると『GRID 2』リリース後、様々な道筋を経てパッチや新コンテンツを配信したのち、フィードバック回収に努めたとあります。ゲームサイトの『GRID 2』に関するコメントやレビューを集める他、ソーシャルチャンネルや公式フォーラムから直接意見を収集し消化しました。それらに基づいて開発されたのが本作『GRID Autosport』とのことです。またこのフィードバックから車内視点が復活し、ダッシュボード視点が新たに追加されます。



本作のレースモードは5種類あり、ツーリングカーレース、耐久レース、フォーミュラカーレース、ストリートレース、エンデュランス競技です。また、それにあわせた車種も用意され、ツーリングカー、GT、フォーミュラカー、ドリフト車、スーパーカー、ハイパーカー、タイムアタックカー、プロトタイプレーシングカーなど多くの車が収められます。ロケーションでは22の地域から合計100を超えるルートが収録されます。ドイツのホッケンハイムや、マレーシアのセパン、アメリカのサンフランシスコ、スペインのハラマ、そしてアラブ首長国連邦のヤス・マリーナなどです。



シングルプレイとなるキャリアモードでは、プレイヤーがプロのレーシングドライバーとなり、チームに参加してライバルとサーキットで競い合います。マルチプレイの最大参加人数は現在発表されていませんが、RaceNetを利用して前述のキャリアモードと同じように、レーシングクラブなどのコミュニティに参加することが可能です。チャレンジは毎週更新され、統計など多くの情報を確認できます。

最後に『GRID Autosport』に関する更なる情報は、今後も定期的に公開予定であると同Blogは告知しています。本作はPC/PS3/Xbox 360向けに6月27日リリース予定です。また多くのスクリーンショットも公開されています。



《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-04-23 17:06:58
    >>13
    うまい人の動画ほど危なげなく淡々と進むから眠くなるんだよなw
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-23 11:44:42
    ゲームプレイ動画が出てきたけどすげぇショボく見える
    特徴だった過剰なブルーム等のポストエフェクトが殆ど無くなっててぱっと見て同じシリーズに見えないぞこれは…
    低予算で短期間で作った廉価版ゲームみたいなクオリティ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-23 0:37:48
    コクピ視点復活は歓迎するとして、あとは挙動だなあ。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-22 23:48:37
    このシリーズはMODもそこそこ盛んだしPCでやるのが無難だろうな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-22 16:32:21
    むしろPC版あるんだから次世代版なんていらないだろ
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-22 16:06:30
    GRID2で車内視点を廃止した時の理由:
    1.家庭用機(PS3, XBox360)の性能が低い
    2.車内視点で遊ぶユーザの比率が低い

    よくも今回恥ずかしげも無く堂々と車内視点の復活を出してこれたな
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-22 15:13:20
    >>10
    >まぁPC版だろーけど。

    だろーけどもなにもトレイラーの最初にPC版のゲームプレイ映像だって書いてあるが。
    1 Good
    返信
  • bml 2014-04-22 14:29:28
    >6
    レゲーってプレイ動画がすごく地味だからな。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-22 14:16:48
    海外サイトの記事に「Grid Autosportは旧世代機に最適化されており、次世代機にリリースしてもそれはただのベタ移植であり真の次世代ゲームでは無い。だからPS4/Xbox Oneには出さない」みたいなことが書いてあった。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-22 13:55:49
    予算不足により次世代機版は開発できませんでした
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 『Escape from Tarkov』「ハードコアワイプ」の全容が明らかに―フィードバックを踏まえ説明を加えていくと表明

    『Escape from Tarkov』「ハードコアワイプ」の全容が明らかに―フィードバックを踏まえ説明を加えていくと表明

  2. 『モンハンワイルズ』ゲームの安定度向上に関する取り組みについて報告―主にSteam版について多くの意見がユーザーから届く

    『モンハンワイルズ』ゲームの安定度向上に関する取り組みについて報告―主にSteam版について多くの意見がユーザーから届く

  3. 基本無料ロボTPS『Mecha BREAK』Steam版同接10万超の好スタートもユーザーレビューは“賛否両論”―課金周りにユーザーらからの不満集中

    基本無料ロボTPS『Mecha BREAK』Steam版同接10万超の好スタートもユーザーレビューは“賛否両論”―課金周りにユーザーらからの不満集中

  4. 何でも壊せる“圧倒的に好評”物理演算アクション『Teardown』開発中のマルチプレイ紹介映像!2025年内にSteamにてベータ版公開予定

  5. 不満爆発な“低評価”の嵐は続く…しかし表現規制の内容変更を確認するためか『Ready or Not』同接数が跳ね上がる

  6. 次世代のリアル系FPS謳う『Bellum』全テスト参加権含む最高額エディションが2日で完売!支援受け今後の開発ロードマップ公開

  7. 古いものでは15年以上前の作品も…!『CoD』旧10作品に突然の同時メンテナンス―シリーズファンの間で憶測飛び交う

  8. 海外版『ウマ娘』じわじわ人気高まる―SNSではユーザーの熱狂が伝わる投稿も多数

  9. 不思議生物アニマを召喚して戦うデッキ構築型RPG『シリアルワールド』架け橋ゲームズのパブリッシング決定―2026年発売予定

  10. 『モンハンワイルズ』Steam版がDLSSマルチフレーム生成に対応!「ラギアクルス」「セルレギオス」参戦の無料タイトルアプデ第2弾が配信開始

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム