GAMEBOY進化の系譜とは、ゲームタイトルと共にその変貌を追う映像 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

GAMEBOY進化の系譜とは、ゲームタイトルと共にその変貌を追う映像

今年で誕生から25周年を迎えた任天堂の携帯機ゲームボーイ(GameBoy)。初代からゲームボーイミクロ(GAMEBOY micro)まで紹介した動画が、ハードウェアの化粧箱開封やハンズオンレビューを行っているUnbox Therapyチャンネルにて公開されています。

ゲーム機 ハードウェア


今年4月に誕生から25周年を迎えた任天堂の携帯機ゲームボーイ(GAMEBOY)。初代からゲームボーイミクロ(GAMEBOY micro)まで紹介した動画を、ハードウェアのハンズオンレビューなど行っているUnbox Therapyが公開しています。

初代ゲームボーイのクローズアップから始まるこの動画は、マイナーチェンジした機器を含め代表的なタイトルを紹介しています。単3電池4本を使用する初代「ゲームボーイ(GAMEBOY)」(1989年)、使用電池が単4電池2本になり小型軽量化されたゲームボーイポケット(1996年)、バックライトを装備したゲームボーイライト(1998年)の三機種。それに関連した『ドラキュラ伝説』や『TETRIS』、『ロックマンワールド』を紹介しました。

56色カラー表示が可能になった「ゲームボーイカラー(GAMEBOY COLOR)」(1998年)では、関連タイトルの『TETRIS DX』や『METAL GEAR: Ghost Babel』などの映像も登場しています。

最後に、32768色まで色数が増加し様々な表現が出来るようになった「ゲームボーイアドバンス(GAMEBOY ADVANCE)」(2001年)、フロントライトを搭載し折りたたみ式に進化した「ゲームボーイアドバンスSP(GAMEBOY ADVANCE SP)」、より小型化された「ゲームボーイミクロ(GAMEBOY micro)」の三機種。『スーパーマリオアドバンス』など映像を交え、ゲーム機のデザインから映像表現の変化にいたるまでわかるものとなっています。25周年という節目なので、再びこれらを取り出して電源を入れるのも悪くはないかもしれません。
《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. NPCとのリアルタイム音声会話を可能にする「Smart NPCs」発表!AIを利用したUnreal Engine向けプラグイン

    NPCとのリアルタイム音声会話を可能にする「Smart NPCs」発表!AIを利用したUnreal Engine向けプラグイン

  2. レトロゲーム互換機「POLYMEGA」N64対応モジュール予約開始! 2023年春に出荷予定

    レトロゲーム互換機「POLYMEGA」N64対応モジュール予約開始! 2023年春に出荷予定

  3. ASUSの高性能超小型携帯ゲーミングPC「ROG Ally」米国で上位モデルが6月より販売開始!日本では6月上旬より予約が始まる見込み

    ASUSの高性能超小型携帯ゲーミングPC「ROG Ally」米国で上位モデルが6月より販売開始!日本では6月上旬より予約が始まる見込み

  4. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  5. PCエンジン互換機「Analogue Duo」5月20日0時よりプレオーダー開始!数量限定、249ドルで年内に出荷予定

  6. 国土交通省主導の日本全国3D都市モデル化プロジェクト「Project PLATEAU Ver1.0」公開

  7. 映画「ジョン・ウィック」のVRゲーム『John Wick Chronicles』がSteam配信開始!

  8. MSXエミュレータ搭載のMSX0 Stack向けにMSXゲーム100タイトルがプロジェクトEGGで配信決定

  9. 「Steam Deck」で4K60fpsを実現!外付けグラフィックボードに対応させるユーザーが登場

  10. 【PS4発売特集】スマホと連携!PlayStation Appで出来ることをチェック

アクセスランキングをもっと見る

page top