GamingBoltのインタビューに答えたのは本作のシニアアートプロデューサーを務めるMichał Krzemiński氏。元々は60fpsを目指していたかを問われ、「そんな風に考えちゃいないよ。末永く心に残るRPGを作ろうって時に解像度やフレームレートを基準になんて考えない。アドベンチャーや活力ある世界観、そこで体験できる内容を考える。技術的な観点は二の次だよ。もちろん、グラフィックがしょぼくていいってわけではないけどね」と、ゲーム体験の本質に迫りました。
新ゲームエンジンで生まれ変わった最新作はシリーズ初となるオープンワールドタイトル。最新プラットフォーム向けに開発中の作品といえど、リニアタイトルに比べてゲームボリュームは必然と増加します。動作スペックを抑えてでもコンテンツや品質を優先させる開発姿勢からは、末永く心に残るゲーム体験を提供したいというデベロッパーの信念が伝わるようです。
関連リンク
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
並び順
- スパくんのお友達 2015-06-25 11:59:27Menuみんなそろそろ「60fpsなんてその時のハイエンドゲーミングPCでしか出せない」って認識になろうよ0 Good返信
- スパくんのお友達 2015-03-07 19:37:11Menu60fps可変よ30fps固定の方が目が疲れなくて断然いい。
60fpsでもカクつくと質が悪く見える。1 Good返信 - スパくんのお友達 2015-02-27 3:25:39Menu>>107
コマ数が少ないと動きを脳が補足するからリアルに近い自然な動きになる
パラパラ漫画でもよくある効果だね
逆にコマが多くなると完全に動きが映像そのもの依存になるため
モーションのクオリティが求められるようになる、それがリアルの動きについていってないとチープに見える2 Good返信 - スパくんのお友達 2015-02-25 7:33:22Menu>>107
あまりにも主観的過ぎるし、説明しても非論理的な反論ばっかなのよな
同じ人なんだろうけど0 Good返信 - スパくんのお友達 2015-02-25 2:59:27Menu>>15
国産PCゲームは基本30か60に固定する設定あるし、例えばBO2とかもFPS制限を30から設定できる
必要性は皆無だが
あと60fpsだとチープってどういうことなんだろうね。画面の動きが軽快すぎて酔う人はいるけどチープって・・・3 Good返信 - スパくんのお友達 2015-02-25 1:48:57Menu30fpsに嘆くことはないよ
身の丈にあったハードで遊ぶんだから堂々としてればいい
ゲーム内容は同じなんだし
プレイ出来るだけでもありがたいと思おうよ0 Good返信 - スパくんのお友達 2015-02-25 0:45:36MenuPCじゃないと簡単に切り替えて試すってことはできないだろうから、家庭用ゲーム機しか持って無い人は比較自体あんまりしたことないんじゃないのかな
違うゲーム間ではあるだろうけど、同じゲームで変えると何が変わるかわかりやすいんだけどね0 Good返信 - スパくんのお友達 2015-02-24 22:59:36Menu誰も60フレーム目指すって
言ってなかったはずだよ。
2013年の時点でゲーム機版は
30fpsをターゲットにすると
言ってた。0 Good返信 - スパくんのお友達 2015-02-24 22:47:47Menu例え次の次世代機が登場してもグラフィックもその世代用に引き上げるので
30fpsが主流となる
つまりグラに手を抜かない限りは60fpsが主流になるのは永続来ない2 Good返信 - スパくんのお友達 2015-02-24 22:08:04Menuお前ら本当全員凡人だな。
CSでも30と60のオプションつけたら良いって発想誰もねーのかよ。
ベースは30で作って、そこからグラをそぎ落とす形での60でいーだろ。
60がいー奴は黙ってしょぼグラでやってりゃいんだからよ。
開発者も頭悪いわ。8 Good返信
編集部おすすめの記事
特集
ニュース アクセスランキング
-
最適化欲が満たされるSteamセール「Steam自動化フェス」開催!工場やベルトコンベア満載
-
『フォートナイト』チーターやDDoS攻撃者に対し法的措置。違反者は永久BANと謝罪動画の公開へ
-
全て最安値更新!『グラブル リリンク』60%OFF、『アパシー 男子校であった怖い話』50%OFF、異世界体験の「VR冒険パック」もお買い得【eショップ・PS Storeのお勧めセール】
-
『Fallout 5』開発にゴーサインが出た?海外メディア編集長が発言
-
オリジナル版開発者とパブリッシャーの対立目立つ『サブノーティカ2』流出した開発進捗資料をパブリッシャー側が本物と確認―前体制での進捗の遅れ裏付けか
-
「ジョン・ウィック」原作のストラテジー『John Wick Hex』が近日販売終了へ―購入者は今後もプレイ可能
-
「ゲームはユーザーのものだ」―EU副議長が“サ終後のケア”求める署名活動に賛同。インスタで支持を表明
-
FBIが「スイッチ」海賊版サイト7件の閉鎖を公式発表―3か月間の推定損失額は約250億円
-
スクウェア・エニックス、『ディアブロ』風ゲームの制作スタジオに感銘を受け投資を決定
-
『侍道』アクワイアとアラブのRed Dunes Gamesが共同開発契約を締結。既に3つのプロジェクトをPC/コンソール向けに進行中
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください