『ダライアス』の筐体をまさかの自作、しかもシートまで! 数多くのトラブルを乗り越えて | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『ダライアス』の筐体をまさかの自作、しかもシートまで! 数多くのトラブルを乗り越えて

タイトーが1986年にリリースしたアーケードゲーム『ダライアス』はゲーム性もさることながら、3つのモニターを連結してステージを表示するという、これまでにない拡がりに多くのゲームファンが目を奪われ、また虜とされてきました。

ゲーム文化 カルチャー
タイトーが1986年にリリースしたアーケードゲーム『ダライアス』はゲーム性もさることながら、3つのモニターを連結してステージを表示するという、これまでにない拡がりに多くのゲームファンが目を奪われ、また虜とされてきました。

構造上、横方向はもちろん前後も大きな幅を取るため、この筐体が放つ存在感は凄まじいものがありました。ゲームセンターに置かれている筐体の中でも一際目立っており、「家にこの筐体を置きたい」と、当時のアーケードゲーマーたちから羨望と注目を集めていた一作です。



そんな『ダライアス』への憧れを抱き続け、なんと自作に乗り出した方がいました。Webサイト「Arcade Cabinet」にて自作の模様を綴っているHidecadeさんは、今年の1月に「ダライアス筐体風Macmini用筐体」を制作。全体のデザインを見事に落とし込んでおり、もちろんコントローラーも設置されています。

これだけでも素晴らしい仕上がりですが、このMacmini用筐体を作ったことが逆に火を点けてしまい、「ダライアスはやはりブラウン管3画面筐体でないといかん!!」と更なる筐体の制作に乗り出しました。初期バージョンのダライアス基板を入手し、新品ブラウン管も3台用意。Hidecadeさんの新たな挑戦が幕を開けます。



しかしその制作は、決して簡単な道のりではありません。基板をブラウン管に繋いだところ、左右のモニタも普通に映ってしまいます。普通ならばよいのではと思われるかもしれませんが、ブラウン管をそのまま並べただけでは、画面と画面の間に物理的な隙間が生まれてしまいます。それを回避するため、モニターの画像をハーフミラーに反射させることで3つの映像を隙間なく表示させる、といった手法が取られているのです。

反射が必須なため、画像を反転して表示させなければなりません。ですが購入ブラウン管モニターには画像反転機能がなく、計画はいきなり壁にぶち当たってしまいます。構造をネットで調べてみると解決できそうなプランが見つかるものの、リスクも高く容易に手が出せません。

結果としては、モニターを購入したアールエスに問い合わせたところ、偏向ヨークの差し替えると上下および左右の反転が可能と教わり、無事問題が解決。進捗を読んでいるだけのこちらも、ほっと胸をなでおろします。このようにひとつひとつ手探りで、『ダライアス』筐体作りが進んでいきました。



制作中に基板が故障し、その動揺からか側面に貼る塩ビシートを左右反転させず、まったく同じものを2枚印刷してしまうミスなどもありましたが、壁にぶつかっても諦めず少しずつ歩を進めます。その甲斐あって現在、完成まであと少しというところまでこぎ着けました。



3月30日に発表された最新の進捗では、ボディーソニックトランスデューサーを内蔵するシートの作成に取りかかっているとのこと。本体側だけでなく腰を下ろすシートも自作、しかも振動までも再現するこだわりぶりです。ここまでくれば、嬉しい報告も間近と言えるでしょう。Hidecadeさんのサイトを今後こまめにチェックし、筐体の完成を共に喜んでみてはいかがでしょうか。

■Arcade Cabinet
URL:http://ameblo.jp/arcade-cabinet/

記事提供元: インサイド
《インサイド》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-04-08 16:40:22
    現状新品で入手できるのってLG&サムスン製の裸モニターだっけ?
    15kHzと31KHz両方出力できるのはいいんだけどナナオや三和と
    比べるとドット間のピッチが結構広いので画質がどうしても劣るのが
    難点だけど現状は選択肢がないからなぁ。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-04-08 15:18:14
    こういうのに触発されてR360を自作するツワモノとか現れないかなw
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-04-08 15:04:44
    >>5
    実は6万円くらいで29インチ新品が売ってたりする。
    縦STG用にほしいなーとか。
    3 Good
    返信
  • おじ 2015-04-08 14:29:50
    新品CRTとか羨ましすぎんよ
    もう完全に生産終わったんだよね
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-04-08 11:54:50
    16:9のTVやモニタが主流の今
    また横シューや横アクションが流行ってほしいなと内心思ってる
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-04-08 11:35:57
    刺激されてアフターバーナーやギャラクシーフォースのムービング筐体を
    自作する人とか出てきたら面白いのだが
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-04-08 10:48:09
    今なら21:9の液晶モニタで何とかなりそう、ロマンは無くなるが…
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-04-08 10:25:40
    これはすごい!
    ダライアスは3画面で遊びたいですね〜
    6 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ビル・ゲイツ氏、「MSX」生みの親と面会。「なぜいま8bit?」ビル氏疑問も目的知り激励に

    ビル・ゲイツ氏、「MSX」生みの親と面会。「なぜいま8bit?」ビル氏疑問も目的知り激励に

  2. 日本人、Steamレビュー厳しすぎ…?日本語対応されないゲームはそのせいかも―再びSNS賑わす日本人ゲーマー悪玉論

    日本人、Steamレビュー厳しすぎ…?日本語対応されないゲームはそのせいかも―再びSNS賑わす日本人ゲーマー悪玉論

  3. 『Forza Horizon』次回作の舞台は日本?豪州の自動車メーカー、「軽自動車のデータを提供した」と投稿

    『Forza Horizon』次回作の舞台は日本?豪州の自動車メーカー、「軽自動車のデータを提供した」と投稿

  4. 『ゼンゼロ』主人公の駐車テク低すぎ問題が再浮上―公権力も恐れぬはみ出し止め

  5. AIを「100%支持する」―『Dead Space』など手掛けたクリエイター兼スタジオ創設者、業界の変化を語る

  6. 『ウマ娘』ゴールドシップ、インドネシア鉄道の記念日イラストにコッソリ出演

  7. 2つが混在してきたローマ字綴りのルール、約70年ぶりに見直し―基本は「ヘボン式」表記も一部はこれまで通りに

  8. エクスペリエンスのリブート作『死印 -再霊-』クラファン、約1日で目標金額1,000万円を達成!

  9. 『テイルズ オブ エクシリア リマスター』発表も続編『エクシリア2』はなし…待ち望んだファンの期待と温度差を生む

  10. 繰り返し遊べるローグライト4人Co-opシューター『Rogue Point』ゲームプレイトレイラー!

アクセスランキングをもっと見る

page top