Sean Murray氏が『No Man's Sky』実演プレイ、米TV番組で惑星探索の魅力披露 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Sean Murray氏が『No Man's Sky』実演プレイ、米TV番組で惑星探索の魅力披露

米国テレビ番組「The Late Show with Stephen Colbert」にHello Games創設者Sean Murray氏が出演し、新作SFアドベンチャー『No Man's Sky』のプレイデモが披露されました。

メディア 動画
Sean Murray氏が『No Man's Sky』実演プレイ、米TV番組で惑星探索の魅力披露
  • Sean Murray氏が『No Man's Sky』実演プレイ、米TV番組で惑星探索の魅力披露
  • Sean Murray氏が『No Man's Sky』実演プレイ、米TV番組で惑星探索の魅力披露

米国テレビ番組「The Late Show with Stephen Colbert」にHello Games創設者Sean Murray氏が出演し、新作SFアドベンチャー『No Man's Sky』のプレイデモが披露されました。

Sean Murray氏は「The Late Show With Stephen Colbert」を通してゲームを実演しながら、「異星に生息する生物に名前を付ける」という本作の探索要素のひとつを紹介。番組の司会を務めるコメディアン・Stephen Colbert氏をの名前をもじった“Colbertasauras”や“Molebert”、“Codbert”といった生物たちを立て続けに披露し、観客たちを湧かせました。そのネーミングは「Colbert Prime」と呼ばれる惑星規模まで発展し、更にはこれらの生物や星が「Colbert System」と呼ばれる銀河の中に存在するものであると明かしました。


いくつかのゲームメカニックを紹介しながらも、Sean Murray氏はリリース日については言及していません。プレイフッテージや開発舞台裏など、徐々にベールを脱ぎつつある本作はPC/PS4向けにリリース予定とされています。
《subimago》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

メディア アクセスランキング

  1. 【今から遊ぶ不朽のRPG】第4回『リンダキューブアゲイン』(1997)

    【今から遊ぶ不朽のRPG】第4回『リンダキューブアゲイン』(1997)

  2. 忍者スキンも収録! 海外版『Dying Light』第2弾DLCの配信日が決定

    忍者スキンも収録! 海外版『Dying Light』第2弾DLCの配信日が決定

  3. 重厚サバイバルADVをスマホでも!『This War of Mine』モバイル版が配信

    重厚サバイバルADVをスマホでも!『This War of Mine』モバイル版が配信

  4. 『Fallout 4』で『スーパーマリオ』メインテーマを演奏!スピーカーから流れるあの名曲

  5. 『Fallout 4』DLC「Far Harbor」の舞台は実在の島がモデル?

  6. 海外サイトが選ぶ『PS3のオンライン対戦・協力プレイゲーム』TOP10

  7. クモ型の巨大ロボットが確認できる『Watch Dogs』の最新ショットがインターネット上に浮上

  8. 再現度が凄すぎる! 『GTA V』ファンメイド実写映像―メイキングも必見

  9. 『Mortal Kombat 11』スイッチ版ゲームプレイトレイラー!「シャオ・カーン」参戦映像も

  10. より過酷に…! 強化版『Dying Light』新難易度「Nightmare」紹介映像

アクセスランキングをもっと見る

page top