想像以上に机なデスク型PCケースが登場―6月の発売を予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

想像以上に机なデスク型PCケースが登場―6月の発売を予定

PC自作に興味がある人ならLian-Liがまた変わった製品を出してきたか?と思うに違いない。Li-an-Liといえば、古くからPCケースメーカーとしては有名で、自作に凝った世代にはお馴染のベンダーである。

ゲーム機 周辺機器
PC自作に興味がある人ならLian-Liがまた変わった製品を出してきたか?と思うに違いない。Li-an-Liといえば、古くからPCケースメーカーとしては有名で、自作に凝った世代にはお馴染のベンダーである。特にアルミケースとしては知られており、コンシューマのみならずサーバケースも作っている。

そのLian-Liが発表したのは「DK-04X」。デスク型のケースだ。国内では6月の発売を予定しているという。スペックは以下の通り

    ・カラー:Black
    ・サイズ:1200(W)×780~1170(H)mm×750(D)
    ・本体素材:アルミニウム
    ・5.25インチベイ(External)×1
    ・3.5インチベイ(2.5インチHDD)×8
    ・拡張スロット:8
    ・マザーボードサイズ:ATX、Micro-ATX
    ・ファン:(Front)120mm×4、(Rear)120mm Fan×4
    ・I/Oポート:USB3.0×4 / HD Audio
    ・VGA Card(長さ): 320mm
    ・CPU cooler(高さ):140mm
    ・PSU ATX PSU(Optional)

おそらく光学ドライブ用の5インチベイと、8つもの3.5インチベイを用意している。右手前には本体の高さが調整可能なボタンが搭載されており、116cmまで好みの高さにデスクを調整可能だ。デスク上からは内部の様子が確認できる。PC本体をデスクの中に収めてしまう、いわばPC内蔵デスクが手に入る。

しかし、このようなコンセプトのPCケースが発売されるのは何も今回が初めてではない。約15年前に星野金属工業(ソルダム)という企業が、秋葉原でPCデスクケース「PRISM」を発売したことがあった。Lian-Liと似ているのは、アルミニウムにこだわったケースを出していることだ。

そしてLian-Liからも、実は今回と同じような製品が。その名もCOMPUTER DESKというもので2014年のCOMPUTEX TAIPEIで3種類がお披露目されている。

アルミは見た目も綺麗だが放熱効果もあるという。それゆえPCなど発熱しやすいきょう体にはよく使われる。デスクPCは熱のこもり具合が心配だが、今回の製品は12cm角のファンを4基搭載することでエアフローにも配慮。なによりもボタンで高さが調整できる点が進化したところと言えそうだ。
(原題:デスク?実はPCケースなんです!)
《RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-03-03 13:50:54
    >>8
    ファン音はむしろ癒しの音なんだよなぁ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-04-24 2:37:26
    スペースインベーダーかな?
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-04-23 6:34:39
    メンテナンスのしやすさと、内部パーツを常に見れることだけでも本当の自作PCユーザーにとっては魅力的。
    複数台のPC使い分けてる人なんかにもいいし、ゲームする人はそれだけでもコンシューマー機で煩雑になるからね。

    問題は裏配線のコードを整理したりパーツの電源コードなどを取り外したりするのに、いちいち巨大な板を持ちあげないと裏配線にたどり着かなそうに見える点かな
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-04-23 0:12:38
    欲しい!って思ったけどコメみたら一気にいらないわこれ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-04-22 23:13:25
    改造してテーブル型アーケード筐体が作れそう!
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-04-22 14:43:19
    大きさも程よく、発想はすばらしいが、モニターアームつけれるんかこれ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-04-22 12:32:19
    排熱性の確保のためのケースの大型化と、それに伴う収容スペースの問題の解決として考えると面白いコンセプトだけど値段がナ…
    他が同じようなのだ出せば下がるだろうけど需要があるかどうかだな
    1 Good
    返信
  • にゃーーー 2016-04-22 12:11:57
    謎のパソコンケースな。前から知ってたけど12万くらいするだろこれ
    ここの会社だけ価格設定がおかしいんだよなマカオにでも住んでんのか。

    それにしても最近惹かれるケースがないなクーラーマスターはコスモス以外は内側の作りが雑や。手に当たるところまで曲げでR取っとけばええのにと毎回思う。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-04-22 11:40:19
    2014年から出してるのに別に新製品でもなんでもないんだが
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-04-22 11:26:30
    何より心配なのは水をこぼしても大丈夫なのか?ということに尽きるな。
    排熱はアルミだしエアフローも考えてるっぽいからどうにかなるとして、あと問題なのは何かのきっかけでデスクを蹴ったり倒した時にHDDが確実に死ぬってことか。
    12 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 『スト6』コラボのアケコンが超クール!「ルーク」「ジェイミー」「春麗」など人気キャラ10種をデザイン

    『スト6』コラボのアケコンが超クール!「ルーク」「ジェイミー」「春麗」など人気キャラ10種をデザイン

  2. 敢えての歪みにこそ味がある…!PS1的「パース処理」再現するレトロ風3D表現機能がUnity最新アプデで実装

    敢えての歪みにこそ味がある…!PS1的「パース処理」再現するレトロ風3D表現機能がUnity最新アプデで実装

  3. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

    最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  4. スイッチ2で名前にみんな驚いたHDMI規格、最新バージョン2.2が発表!商品名称は「ウルトラ96HDMIケーブル」になる見通し―今度は任天堂の仮ハード名「ウルトラ64」に似てるかも

  5. Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

  6. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

  7. 古めのグラボでこそ輝く新技術!?アップスケーリング&フレーム生成ツール「Lossless Scaling」設定次第でGPU負荷を半減し得るバージョン3.1アップデートを公開

  8. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

  9. 「ねこ」が飼える、遊べる、抱っこもできる!Meta Quest 3究極(?)のMRゲーム『もっと! ねこあつめ』12月15日配信

  10. 【新モデル試用】ロジクールより無線ゲーミングキーボード「G515」、軽量マウス「G309」が登場!コスパ・性能ふくめ大満足なミドルレンジデバイスを体感

アクセスランキングをもっと見る

page top