DUALSHOCK 4等でファミコンを操作できるBTレシーバー「Retro Receiver」販売開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

DUALSHOCK 4等でファミコンを操作できるBTレシーバー「Retro Receiver」販売開始

海外ハードウェアメーカーAnalogueは、Nintendo Entertainment System(NES)コントローラー用Bluetoothレシーバー「Retro Receiver」を海外向けに発表しました。

ゲーム機 周辺機器
DUALSHOCK 4等でファミコンを操作できるBTレシーバー「Retro Receiver」販売開始
  • DUALSHOCK 4等でファミコンを操作できるBTレシーバー「Retro Receiver」販売開始
  • DUALSHOCK 4等でファミコンを操作できるBTレシーバー「Retro Receiver」販売開始

海外ハードウェアメーカーAnalogueは、Nintendo Entertainment System(NES)コントローラー用Bluetoothレシーバー「Retro Receiver」を海外向けに発表しました。海外における初代ファミコンに当るNESですが、この製品を利用することによってDUALSHOCK 3/4やWii U Gamepadでの操作も可能になるとのこと。PlayAsiaでは通常価格19.99ドルでの販売がスタートしています。


「Retro Receiver」は8Bitdoと協力して開発されており、「8Bitdo NES30」を始めとしたサードパーティー製ゲームパッドにも対応。アーケードコントローラー「FC30 ARCADE JOYSTICK」でNESを操作することも可能になります。公式Webサイトはこちら。なお、NESと同型のコントローラーポートを備えたマシンで互換性を有するとのこと。明記されていないものの、国内製品「NEW ファミコン」や他サードパーティー製ハードウェアへの対応も仄めかしています。
《subimago》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 左手の親指が二本あるユーザーがSteam Deckの操作性で悩み―まさかの助け舟が訪れる

    左手の親指が二本あるユーザーがSteam Deckの操作性で悩み―まさかの助け舟が訪れる

  2. GTX10シリーズのドライバー更新は次回で終了。Steamユーザーからの根強い人気誇るもサポート終了の時迫る

    GTX10シリーズのドライバー更新は次回で終了。Steamユーザーからの根強い人気誇るもサポート終了の時迫る

  3. SteamOSの方がWin11よりゲームが快適に動作するケースも―海外メディアのLenovo携帯型ゲーミングPC比較検証

    SteamOSの方がWin11よりゲームが快適に動作するケースも―海外メディアのLenovo携帯型ゲーミングPC比較検証

  4. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  5. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

  6. Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

  7. スイッチ2で名前にみんな驚いたHDMI規格、最新バージョン2.2が発表!商品名称は「ウルトラ96HDMIケーブル」になる見通し―今度は任天堂の仮ハード名「ウルトラ64」に似てるかも

  8. 「Xboxはハードウェア開発から撤退しつつある」元Xbox創設メンバーが語る―「ROG Xbox Ally」の成功についても懐疑的な意見示す

  9. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  10. Unityエディターが日本語対応へ!プレビュー版も配信中

アクセスランキングをもっと見る

page top