GoogleのAI技術“DeepMind”がBlizzardと提携、『StarCraft II』で活用へ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

GoogleのAI技術“DeepMind”がBlizzardと提携、『StarCraft II』で活用へ

11月5日より開催のBlizzCon 2016において、人間のプロ相手に勝利した囲碁プログラム「Alpha GO」を生み出した、GoogleのAI研究企業“DeepMind”は、Blizzardと提携し、『StarCraft II』向けの学習型AI研究を開始すると発表しました。

ニュース ゲーム業界
GoogleのAI技術“DeepMind”がBlizzardと提携、『StarCraft II』で活用へ
  • GoogleのAI技術“DeepMind”がBlizzardと提携、『StarCraft II』で活用へ


人間のプロ相手に勝利した囲碁プログラム「Alpha GO」を生み出したGoogleのAI研究企業“DeepMind”は、新たにBlizzard Entertainmentと提携し、『StarCraft II』向けの学習型AI研究を開始すると発表しました。

AIの限界を押し上げていくことを目標としている同社。過去には「Alpha GO」以外にも、ATARI 2600のゲームをプレイする学習型AI「DQN」などを開発しています。

BlizzCon 2016での同社発表によると、今回『StarCraft II』向けのAI研究を開始する理由として、『StarCraft II』に必要とされるスキルが、将来的に現実世界の乱雑さをAIで処理するための良い橋渡しになるとのこと。『StarCraft II』は同じ対戦ゲームであってもチェスや囲碁などと違い、プレイヤーがすべての情報を得ることができない点とリアルタイム戦略ゲームであることを述べました。また、「基地を作る」といった単純な行動であってもマウスクリックやカメラ、リソースの調整が必要となり、それがAIの強化学習に対し挑戦的な側面である、アクションと階層的な計画を生み出していることを挙げています。

Blizzardは、このAI研究目的用に改造を施された『StarCraft II』を2017年にリリースする予定です。また、日本時間11月6日に、本試みについて更に詳しい内容を語るパネルセッション“DeepMind and StarCraft II Deep Learning”の開催が、BlizzCon 2016内にて予定されています。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. スペインで無関係の人物が取った『メダロット』の商標…「MEDABOTS」商標権侵害に関する訴訟にイマジニアが勝訴

    スペインで無関係の人物が取った『メダロット』の商標…「MEDABOTS」商標権侵害に関する訴訟にイマジニアが勝訴

  2. Unityの代替として注目集まる!オープンソース2D/3Dゲームエンジン「Godot」月当たり支援額2倍、メンバー3倍の大躍進記録

    Unityの代替として注目集まる!オープンソース2D/3Dゲームエンジン「Godot」月当たり支援額2倍、メンバー3倍の大躍進記録

  3. 『Star Wars ジェダイ』シリーズ三作目が製作進行中と主人公役俳優が明かす!次回作への意欲を力強く語る

    『Star Wars ジェダイ』シリーズ三作目が製作進行中と主人公役俳優が明かす!次回作への意欲を力強く語る

  4. ヴァンサバライクや弾幕STGが集う「Steam SHMUPフェス」開幕―中には砂浜を守り抜く第二次世界大戦FPSなども

  5. 騒動渦中のUnityが削除していた利用規約アーカイブを再度公開―「都合が悪いから消した」との声には誤解であると釈明

  6. 『ベヨネッタ』『The Wonderful 101』などで知られるゲームデザイナー神谷英樹氏がプラチナゲームズを退社

  7. 裏で何かが動いてる?開発難航の『Hollow Knight: Silksong』SteamDBでアセット更新が確認される

  8. 最大70%OFF!『十三機兵防衛圏』をはじめ、名作や力作のRPG、プレ値の2D格闘、男女の四角関係までお買い得【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  9. 波乱巻き起こすUnity税、“見直し”の内容は「ゲーム収益の4%に制限」「利用料発生までのインストール回数は遡及されない」で検討もモデル自体の変更は変わらず

  10. 『サイバーパンク2077』拡張が1つだけの理由は続編「Orion」があるから…ナイトシティは眠らない

アクセスランキングをもっと見る

page top