Razerがバッテリー不要で100gを切るワイヤレスマウスを発表―マウスパッドとセット販売 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Razerがバッテリー不要で100gを切るワイヤレスマウスを発表―マウスパッドとセット販売

Razerは、ワイヤレスマウス「Razer Mamba HyperFlux」とマウスパッド「Razer Firefly HyperFlux」をセットにした製品を発表しました。

ゲーム機 周辺機器

Razerは、ワイヤレスマウス「Razer Mamba HyperFlux」とマウスパッド「Razer Firefly HyperFlux」をセットにした製品を発表しました。

本製品の特徴は、ワイヤレスマウスにもかかわらず、マウスにバッテリーを搭載しないため100gを切る軽さ。独自のRazer HyperFlux Wireless Power Technologyにより実現されており、磁界を利用し、マウスパッドからマウスに給電するシステムを搭載しています。

ゲーマーにとって大敵となることも多い充電というフェーズをなくすことが可能になるのは非常に有用かもしれません。マウスはMambaをベースとしており、スペック表記によると重量は96gで、16,000dpiの5G光学センサーを搭載。また、Adaptive Frequency Technologyにより、ラグフリーなデータ転送が可能としています。

また、マウスパッドも同様にRazer Fireflyをベースとしており、ハードと布地の2種類が付属し、Razer Chromaで発光色を変更可能。サイズは355mm x 282.5mmで、ケーブル長は2.1m。

製品はRazerStore.comでストアページが公開中、2018年3月より249ドルで販売が開始されるとのこと。製品ページはこちら

《kuma》

kuma

作詞家/作編曲家/元Esports競技勢。FPS、アクションRPG、シミュレーター系が主食。ハードウェア・ソフトウェアレビュー、インタビューなどをやっています。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-01-11 1:14:54
    今後製品がバージョンアップしても、互換性あってマウスのみ交換で対応できるかとだと有り難い。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-10 20:44:41
    将来的に「F- ZERO」のように、車業界に転用されていく分けてますね。

    まずはマウスから(´・ω・`)
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-10 16:32:34
    Q.ペンタブマウス方式じゃなくて、マウスに給電する必要はある?
    A.給電しないと光らないだろ
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-10 14:28:25
    >>11
    発想自体は30年前の物でも、実用できるレベルで商業に耐えうるコストダウンまで持っていったのは本当にここ1~2年の話
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-10 13:56:38
    >>10
    無線給電の技術は結構前から確立されてたよ
    ただ、こんな使い方があるなんて考えもしなかったけど
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-10 12:28:59
    >>5
    マウスについてるケーブルであたふたすることが無くなるのは良いと思うぞ
    無線給電って地味に最先端技術だしガジェット好きなら買い
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-10 10:37:09
    249ドルはちょっと手が出ないかな
    マウスパッドがセット売りの物しか使えないなら困る
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-10 9:44:34
    ボタン足らん過ぎ
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-10 9:26:14
    無線はバッテリー重くて敬遠していたけどこれなら無線デビューできる
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-10 8:52:27
    >>5
    なんというか・・・ペンタブのintios2ってこんなんじゃなかったっけ?と思わなくはないよね…
    5 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. キーホルダーサイズの「Wii」…その名も「Kawaii」!?オープンソースプロジェクトが公開

    キーホルダーサイズの「Wii」…その名も「Kawaii」!?オープンソースプロジェクトが公開

  2. 4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

    4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

  3. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

    「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

  4. Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

  5. いつでもどこでもSFCを美麗画面で!携帯型SFC互換機「IPS 16ビットポケットHD」発表―2024年9月下旬発売予定

  6. 360度回転のVR体感ゲーム筐体「Moveo」がCESで披露

  7. GTX10シリーズが開発者サポート終了…グラフィックスドライバは継続アップデートも、終了時期不明【UPDATE】

  8. スイッチ2で名前にみんな驚いたHDMI規格、最新バージョン2.2が発表!商品名称は「ウルトラ96HDMIケーブル」になる見通し―今度は任天堂の仮ハード名「ウルトラ64」に似てるかも

  9. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  10. あの「イカゲーム」を実体験できちゃう!『Squid Game Virtuals』海外VRアミューズメント施設向けにリリース

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム