『Battle Royale Trainer』でドン勝は食べられるようになるのか?プレイ感を『PUBG』と比較 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Battle Royale Trainer』でドン勝は食べられるようになるのか?プレイ感を『PUBG』と比較

『Battle Royale Trainer』を、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』総プレイ時間650時間の筆者が『PUBG』と比較しながら、操作感や練習ソフトとしての印象をレビューしていきます。

連載・特集 特集

“バトルロイアルシューター練習用ソフト”として配信された『Battle Royale Trainer』ですが、バトルロイアルシューターが盛り上がる昨今にこの練習ソフトの存在が気になるゲーマーは数多くいらっしゃることでしょう。そんな今作を、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』総プレイ時間650時間の筆者が『PUBG』と比較しながら、操作感や練習ソフトとしての印象をレビューしていきます。

『Battle Royale Trainer』とは?


2018年1月4日にTrickjump Gamesからリリースされたバトルロイアルシューター練習用ソフト。AIを相手に市街地や森で戦闘の練習をしたり、シューティングレンジなどで武器の練習をしたりなど、様々な状況を想定した練習ができるソフトウェアです。

トレーニング設定



様々な設定項目があり、ここでAIの設定や武器のカスタムなどの設定ができます。項目を見た感じでは、やはり『PUBG』のトレーニングをメインにしているという印象を受けます。

『PUBG』プレイヤーとしてのインプレッション


・操作感


視点操作など、ゲーム自体は『PUBG』よりもサクサク動く印象でしたが、おおむね同じような操作感で練習できます。ただし、『PUBG』と同様の設定にしてもマウスの感度はまったく同じにはならないので、そこは注意しておきたいところです。

・グラフィックス


『PUBG』のようなリアルなグラフィックスではないですが、低品質と言うほどではないという印象。『PUBG』よりも敵が見つけやすいと感じました。

・音


音の設定はモノラルのため、銃声を聞いて敵がどこにいるのか判断するのは難しく、練習には厳しいところ。銃声自体は『PUBG』に比べると軽く聞こえる印象を受けました。

・武器


『PUBG』に登場する基本的なスナイパーライフル、アサルトライフル、ショットガンが使用可能で、アタッチメントもつけることができます。グリップはバーティカルグリップ、バレルはコンペンセイター(補正器)が装着可能。スコープも8xから等倍まで用意されています。反動に関しては、『PUBG』とまったく同じとまではいかないものの、再現はされているように感じました。

どのような『PUBG』プレイヤーにオススメか



総合的には、バトルロイアルシューター練習用ソフトとしてとても良くできているように感じました。『PUBG』などをやり込んでいるゲーマーからすると物足りない部分はありますが、その点を踏まえても、これまでバトルロワイヤル系 シューター(もしくはPCゲーム)にほとんど触れたことがない方や、『PUBG』のプレイフィール(操作感、武器のリコイル、偏差射撃など)に慣れていない方にはおすすめできると筆者は感じました。

逆にある程度ドン勝を取ることをできる方であれば、反動や音に慣れるためにも『PUBG』自体をやり込んでいくのが良いと思いますが、初心に帰ってこのゲームで練習してみても新たな発見があるかもしれません。



『Battle Royale Trainer』はSteamで配信中。通常価格は410円です。
《SouL》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 2018-08-19 16:17:01
    下手になりますよ。BRTに慣れると、本家で弾が当たらなくなります。
    全部で60時間、ここ最近は数日間続けてBRTをやりました。
    それで数日ぶりにPUBG本家でやってみたんですが、
    ARのリコイルコントロールどころか、エイムがそもそも定まりません。
    最大の理由は、BRTはレッドドットだろうがアイアンだろうが、
    レティクルやサイトと銃の手前部分が全く同じように動きます。固定。
    本家は微妙に揺れます。先にレティクルやサイトが動き、それに銃本体がついていくイメージ。
    この差があるため、BRTに慣れると、本家で全く弾が当たらなくなります。
    微妙なズレが生じますからね。
    更に、リコイルも、はっきり言って「全く違います」。
    BRTのAKMに慣れて、BRTで車も連射で追えるようになって、
    さあPUBG本家やってみるか、と。
    AKMの反動でブレるブレる、とても弾を集めるどころじゃありません。
    フルオートで動くものを追うなど、なおさらできません。
    BRTをやる前はある程度できました。
    全部事実ですよ。
    一番は本家がプラクティスモードを実装することですが、その気はないようですので、
    撃ち合いの機会が少なく、練習もできないこんなゲームは、
    やめるというのも極めて正常な選択肢だと思います。
    チーターのオートエイムだらけの戦場で、弾も豊富にないのに、
    どうやって上達しろっていうんでしょうね。
    どうあれBRTは無意味どころか逆効果です。
    集中的にやりましたので、言い切れます。
    やる前よりも本家が下手になります。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-17 14:17:05
    H1Z1ではトレーニングに十分使える、リスポーンし放題の小さいマップで撃ちあえるモードが追加されたのはすごく便利だとおもった。

    ほんとになんでそういうの作らないんだろうか
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-02-13 14:12:08
    PUPG本体買った方がいいと思うのは俺だけか?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-21 16:20:10
    あの操作感にホント慣れないので、マジで練習モードか
    カスタム鯖でTDMとかできるようにしてほしいわ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-21 14:44:39
    いつかマルチプレイ機能追加されそう
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-21 12:24:45
    海外プロも上手くなりたいならポチンキに行けって言ってるしな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-20 22:30:31
    >>7
    CoDはボット撃ちできるぞ
    BF4ではボット撃ちはできないが射撃演習場がありほぼ全てのビークル運転が可能
    まあBFにもボット撃ち(プライベートマッチ)あればなお良いとも思うが
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-20 22:22:04
    かくれんぼだけでは上手くならないと最近ようやく気付いた。。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-20 21:22:36
    普通にこのソフトもいいけど、
    本製品にトレーニングモードを実装すればいいのに
    作らないのは何故なのか。
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-01-20 15:50:05
    再現性高めないと使い物にならん
    とはいえPUBG結構やってるけど、武器の種類多いのと、撃ち合いが少なかったり、弾を節約する場面が多かったりするんで
    いまだに慣れない武器があったり、アタッチメントで感覚狂ったりするから、ちゃんと忠実に再現されてたら買いたい
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top