『フォートナイト バトルロイヤル』超初心者に知ってほしい「建造」の豆知識【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『フォートナイト バトルロイヤル』超初心者に知ってほしい「建造」の豆知識【特集】

『フォートナイト バトルロイヤル』を始めたばかりの超初心者に向けた「建造」のちょっとした豆知識をご紹介します。

連載・特集 特集
先日、遂に日本語版が提供されたEpic Gamesの『フォートナイト バトルロイヤル』(厳密にはフォートナイトの1モード)。基本無料で遊べるということで、数多くのプレイヤーが参戦していると思いますが、本作にはほかのバトルロイヤルタイトルにはない特徴的な要素があります。それは「建造」です。斬新なこの要素は、うまく使えばプレイヤーを勝利に導いてくれるものですが、使いこなせなければ勝利への道は閉ざされてしまう、今作バトルロイヤルモードのキーポイントです。

そこで、本記事では、『フォートナイト バトルロイヤル』を始めたばかりの超初心者に向けた「建造」のちょっとした豆知識をご紹介していきます。

※本記事で掲載しているスクリーンショットはPS4版のものを使用。説明もPS4版準拠です。

◆資材(素材)は何を、どう集めるのが正解?



本作の資材は、木/石/鉄の3つ。基本的には、それぞれ家の壁やフェンスなどをピッケル(かどうかは装備スキンによるかもしれませんが)で殴って壊すことで手に入れられますが、効率としてはあまりよくありません(獲得できる量が少ない)。そのため、資材は外に生えている木、石の塊、車から獲得しましょう。いずれもサイズが大きければ大きいほどもらえる量は増えていきますよ。



また、殴ると出てくる青い円は、無駄な時間がかかるので全てキッチリ当てる必要はないものの、出来る限り当てていきましょう。殴りながら適当にいくつか当てる程度で大丈夫です。殴る時間が短くなるだけでなく、獲得できる資材の量も増えます。ただし、外は誰が見ているか分からないので気を付けたほうがいいかもしれません。なにを作るにしても1つにつき10個の資材が必要になるので、集めるときは10個単位で考えましょう。


家や店の中にある本棚など、一振りで壊せるオブジェクトも資材効率は良いので、序盤は武器や宝箱を探しついでに壊していくのもいいですね。個人的に、序盤であると安心する資材の量は、木、石、鉄のいずれかが100個ある状態かと思います。

◆4種類のパーツを組み合わせて建造物を作ろう!


資材が集まったら今度はパーツを作りましょう。作れるのは壁、床、階段、屋根の4種類。耐久度は「木<石<鉄」ですが、用途にあわせてうまく使いこなすのがベター。たとえば、高所にある宝箱を取りたいだけなら、木の階段を使えばいいですし、敵と急に遭遇したらのなら石、あるいは鉄を使って壁を作るといいでしょう。

敵と戦闘する際は壁を一列に複数作る→壁の前に階段を作る→頭を出したり引っ込めたりしながら戦う、という流れが基本的。上から撃ちおろしたいのなら階段を上に延ばしていけばいいですが、階段の根本(地面に接している部分)を全て壊されると、その上の階段も壊されてしまうので、注意が必要です。

●敵と戦闘する際の基本的な流れ
  1. 壁を横一列にいくつか作る
  2. 壁に向かって階段を作る
  3. 階段から壁の向こうの状況をうかがう

味方がおらず、自分1人だけの場合だったら、四方を壁で囲む→階段を中に1つ作って上に登る→上に来たら床を1つ作る→四方を壁で囲む→階段を中に1つ作って……と繰り返せば、簡易的な塔が作れます。周りを索敵する用途でも重宝しますが、逆に目立ってしまうので、周囲には気を付けましょう。



さきほども触れましたが「バトルロイヤル+建造」というのは珍しいメカニックなので、慣れるまでは時間がかかるかもしれません。なので、まずは勝敗を抜きにして、建造だけを目的にマッチに参加してみるのもありですね(野良のデュオやスクワッドでは迷惑になるかもしれませんが……)。



なお床は、建物から建物に橋をかけたりすることに使えますが、崖からノーダメージで降りるときにも使えます。やり方は床の設置画面を開き、下を見て滑り落ちながら、定期的に床を作るだけです。これで急いで下に行きたいときもダメージを喰らわずにすみます。

次ページ: 使いこなせれば上級者?「編集」とは
《秋夏》
【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-12-24 9:31:18
    取り敢えず初心者は実力が欲しいならティルテッドなどに降りてAIMや瞬発力、すぐ壁を立てるなどの練習をした方がいいですよ!(^^)!あと最近はいきなり戦闘へ行くのではなくプレイグラウンドなので操作をならさせたりした方がいいですよ!(^^)!これは上達のお供の記事としてみたほうがいいですよ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-27 0:29:22
    上記のコメントにもありますが鉄は作りたての状態だとすぐ壊されるので安地で拠点を構えるときに使う物です
    ですので序盤で必要な資材数は木材400で充分です
    それ以外は敵を倒せば手に入りますので
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-26 13:39:23
    >>12
    今時そんな有益な情報をドヤ顔で教えてくれるなんて情強さんですねw
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-26 6:33:01
    むしろ武器はピッケルのみorダメージが通るのは建築物のみ、資材とトラップのドロップが大幅増加されるモードはどうよ
    例外としてインパルスグレネードとブギーボムはありにしてもいいかも
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-26 3:39:16
    あっちよりeスポ向けというかかなり実力主義だよね
    腕が問われる
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-26 3:19:39
    建築要素がこのゲームの売りなのにそれをなくしたら意味ないでしょ
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-26 2:21:45
    なんだかんだ言っても「建築」は楽しい、が初見バイバイ要素になってるのも事実だ。
    ブリッツや50v50が試験的にやるくらいだから一度「建築off」をやってみてほしい。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-26 1:39:17
    >>2
    ブラウザにAdBlock系のアドオン入れるのがオススメ。このサイトもだいぶスッキリして表示も軽くなる。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-25 20:49:34
    資材集める時の青い円はちゃんと連続で叩けるようになってるから狙った方がいいぞ、時間の無駄とか狙わない方が無駄だからな
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-25 15:39:36
    迷いなく正確に建築出来る奴らは本当に強いな
    いつの間にか上を取られて一方的に殺られる
    9 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top