ミリタリーサンドボックス『Arma 3』2018年ロードマップが公開―『Arma』次回作の時期についての示唆も | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ミリタリーサンドボックス『Arma 3』2018年ロードマップが公開―『Arma』次回作の時期についての示唆も

Bohemia Interactiveは、ミリタリーサンドボックス『Arma 3』の2018年ロードマップを公開しています。

PC Windows

Bohemia Interactiveは、ミリタリーサンドボックス『Arma 3』の2018年ロードマップを公開しました。

ロードマップ公開に際し、Bohemia Interactiveは、『Arma 3』開発チームが徐々に新プロジェクトへ移行していることと、スタンドアローン版『DayZ』でも用いられている新エンジン“Enfusion”が誕生したことに触れながらも、新たな『Arma』まではおそらくまだ数年は掛かる旨をコメント。既に400万人を超え、500万人近いプレイヤーを擁する『Arma 3』については、過去5年間とは異なる形で今後もサポートを継続していくとしています。


なお、今回公開されたロードマップでは新たに2つの大きな計画が記載されています。7月に予定されている“ENCORE”アップデートでは「Jets」DLCを手がけたBRAVO ZERO ONE Studiosによる新コンテンツ、駆逐艦“USS Liberty”や、NATO/CSAT両軍の長距離SAMシステム、アクティブレーダー使用中のターゲットを自動ロックするミサイル、NATO戦闘機向けの空対地小型精密誘導爆弾などが追加されるとのこと。

また、“ENCORE”アップデートでは、これまでにリリースされた公式の『Arma 3』シナリオとキャンペーンの全てが、最新アセットおよびゲーム機能に最適化される予定です。


更に、2018年Q4には「Arma 3 Apex」導入者向けのボーナスシングルプレイヤーシナリオ「OLD MAN」が発表。これは、Tanoaを舞台に、本編及びApexのキャンペーンのエピローグとして展開するシナリオで、オープンワールド的なゲームプレイが特徴です。これらの作業と並行して、小規模な改良や修正を伴うプラットフォームのアップデートも予定されています。

そのほか、今後数年間ゲームとコミュニティをサポートするために、『Arma 3』の才能のあるMod製作者など外部の製作者とのパートナーシップを組み、新たな『Arma 3』DLCを計画しているとのこと。新たな試みが成功すれば2019年にはその第1弾をお披露目できるとしています。

そして、「Laws of War」DLCを手がけたアムステルダムスタジオについても、“『Arma 3』プラットフォーム”を用いた新たな実験プロジェクトへと取り掛かっており、2019年初めに詳細公開予定とのことです。


なお、今回のロードマップ公開にあわせ「Marksmen」DLCのテーマソングのレコーディング風景を収めたミュージックビデオも公開されています。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2018-08-18 4:42:36
      シングル好きは今や少数なんだろうけど質が高いシングルプレイキャンペーンなら高い値段でも買いたいな
      あと2035年ロシア軍やPMCなんかも期待
      非BI製DLCということで逆に期待が高まる
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-06-18 5:57:24
      エンジンと兵器は用意したから好きなようにしろっていう一種のサンドボックス戦場シム
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-06-17 22:46:07
      ArmA3買ったけど遊び方分からないという方は、国内にいくつかサーバーがあるので、公式ホームページなりなんなりからコンタクトしてみるといいですよ!
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-06-17 21:00:52
      理想はFalcon4.0みたいなダイナミックキャンペーンなんだけどな
      カットシーンやストーリー性と相性が悪いから難しいのかねぇ
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-06-17 13:35:40
      シムじゃなくてサンドボックスだぞ(過激派)
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-06-17 10:55:35
      個人的にOLD MAN楽しみだな
      本編キャンペーンのパトロールミッションはある意味で本筋よりも面白かったんだがもっと作り込みが欲しかったんだよな
      あんな感じのオープンワールドゲーム的アプローチのキャンペーンミッションには大きな可能性を感じる
      パトロール中のサブタスクで倒したスナイパーや奪取した医薬品なんかも本筋の展開に影響したりすることがなかったからねぇ
      そういうのがRPGライクにその後の展開に影響与えてくれたらより戦略性やリプレイ性も高まってくれるのだが
      9 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-06-17 7:54:22
      頼むからもうちょっとマルチスレッドとGPUに最適化してくれないか
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-06-17 5:13:34
      >おそらくまだ数年は掛かる
      ボヘミアがこんな事言い出すってことは実際は10年ぐらいかかりそう
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-06-16 22:27:51
      結局実現しなかったけどARMA2の頃からゲーム機版出すって言ってたよね
      実現したのは初代OFPがXboxに移植されたことだけだな
      あれ遊んでたゲーム機ユーザーおるんじゃろか?
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-06-16 17:57:48
      >>11
      其れはDayzのことでは?
      1 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    PC アクセスランキング

    1. 「スイッチ2」純正プロコン、やっぱり「ドリフト」悩まされそう?海外修理チャンネルからみる

      「スイッチ2」純正プロコン、やっぱり「ドリフト」悩まされそう?海外修理チャンネルからみる

    2. オンライン対戦サッカー『REMATCH』はプレイヤーも開発者も多くが「サッカーに興味ない」―海外メディアインタビューにて明かされる

      オンライン対戦サッカー『REMATCH』はプレイヤーも開発者も多くが「サッカーに興味ない」―海外メディアインタビューにて明かされる

    3. ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

      ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

    4. 多彩な装備で自分だけの戦闘スタイルを構築するメカローグライトストラテジー『デスリング:セカンドインパクト』がSteamにて早期アクセス開始

    5. あなたは英雄じゃない、この世界の一部だ…何にでもなれるサンドボックスRPG『歴史の終わり』2025年冬発売決定!

    6. 2017年正式発売『ARK: Survival Evolved』海中舞台の10周年記念DLC「Aquatica」7月15日リリース決定―公式サーバ期間限定復活も

    7. 3年ぶりの更新は「失敗したゲーム」と評しての無料化報告…巨大メックシムシューター『Mech Merc Company』現行バージョンを正式版として無料配信開始

    8. 『バトルフィールド』最新作では、兵科ごとに特殊なアビリティを発動できる―バトル中に活躍すれば再発動も可能に

    9. 発売迫る『Killing Floor 3』Steamにてマルチプレイヤーストレステスト開催へ―日本時間7月14日実施予定

    10. 『モンハンワイルズ』歴戦王のイベントクエスト、なんと常設配信へ!「歴戦王ウズ・トゥナ」の開幕日も1週間前倒し

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム