CCP Gamesの宇宙MMO『EVE Online』。同作にて先日行われた大会戦の様子を海外メディアPolygonが報じています。
Polygonによれば、ゲーム内の“UALX-3”星系にて勃発したこの会戦は、ゲームの最大手勢力“Imperium”と、それに反抗する、有力同盟“Pandemic Legion”らによる戦闘であるとのこと。公式のFacebookでの言及によれば、この会戦には4,000人近くのプレイヤーが参加していた模様です。また、この戦闘の一連の流れを記録したファンメイドの報道映像も作られており、その中の解説では、この会戦に参加した船のゲーム内価値を現実の金銭に換算すると約38万ドル(日本円にして約4,200万円)以上に登ることが報告されています。
この大規模な会戦後、“Pandemic Legion”側は最寄りのステーションに撤退。しかしながら“Imperium”は「Hell Camp」と呼ばれる大規模な星系封鎖戦術を執り、一時“Pandemic Legion”側を星系内に釘付けに。これに対し“Pandemic Legion”側は『EVE Online』にて毎日予定されているメンテナンス時間の直後を利用した一大脱出作戦を敢行、無事成功させ、更なる被害の拡大を防ぐことに成功しました。なお、この脱出についてもユーザーによる録画映像が公開されています。
サービス開始から15年を経ても非常に強い勢いを持つ『EVE Online』。今後も様々な姿でその「大規模」さを見せてくれるのかも知れません。
『EVE Online』は、Steamなどにて基本無料で配信中。日本語にも一部対応しています。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
EVE Online
-
『EVE online』スピンオフPvPvE型FPS『EVE Vanguard』Steamストアページ公開―戦いの舞台は宇宙から地上へ
明日6月20日からは様々な報酬を獲得できるイベントも開催予定で…
-
『EVE Online』にて「ChatGPT」をリーダーにした企業登場―人材登用から船の命名までAI活用で初の“AI帝国”を築く
-
『Dust』ではないが…『EVE Online』ベースのFPS拡張モード『EVE: Vanguard』発表!争い巻き起こる惑星での目標争奪PvPvE
-
『EVE Online』次期大型拡張「Viridian」6月13日リリース―Tech2ドレットノートに各種グラフィック強化も
ゲーム文化 アクセスランキング
-
オープンワールドRPG『Of Ash and Steel』序盤を体験できるクローズドプレイテストが開始―クエストマーカーなしの冒険とサバイバル
-
メカを組み替え戦うアナログウォーゲーム『エンバー:オブシディアンプロトコル』が日本上陸。各種関連商品が2025年10月発売予定
-
ホチキス針貫通事件のスイッチ2がチャリティオークションに出品―伝説となったホチキスなど豪華4点セットにCEOによる証明書まで付属
-
『RimWorld』Steam同接6.8万人突破で記録更新―グラヴシップを建造できるDLC「Odyssey」発売で盛り上がり見せる
-
中国語に未対応、でも香港からのアクセス数はアメリカ並み?ゲーム開発者がストアページのトラフィックに疑問
-
黙示録的アクションRPGアドベンチャー『Chernobylite 2』原点回帰の大型アップデート第三弾が8月上旬に実施予定
-
『バイオハザード』『サイレントヒル』風味のローポリサバイバルホラー『Heartworm』8月1日にSteam配信!
-
『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ
-
ブロック玩具の自動工場を構築するリラックス系ビルダーゲーム『Block Factory』配信!
-
『Mount and Blade: Warband』の「歴史歪曲Mod」に対しSteamはアクセス遮断したのみ―削除自体はMod制作者が実行