NVIDIA新グラフィックカード「GeForce RTX」シリーズ正式発表! 世界初のゲーミング向けレイトレース対応カード | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

NVIDIA新グラフィックカード「GeForce RTX」シリーズ正式発表! 世界初のゲーミング向けレイトレース対応カード

グラフィックカードGeForceシリーズで知られるNVIDIAは新たなグラフィックカード「GeForce RTX」シリーズを正式発表しました。

ゲーム機 ハードウェア

グラフィックカードGeForceシリーズで知られるNVIDIAは新たなグラフィックカード「GeForce RTX」シリーズを正式発表しました。

この「GeForce RTX」シリーズでは先日発表となった新GPUアーキテクチャ「Turing」を採用。世界初のゲーミング向けレイトレースに対応したグラフィックカードであることを最大の特徴としています。それに伴い、『バトルフィールドV』、『Metro Exodus』、『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』の3作品を始めとした多数のタイトルのレイトレース対応が発表。テクニカルデモも公開されています。


発表された「GeForce RTX」シリーズのラインナップは「GeForce RTX 2080 Ti」「GeForce RTX 2080」「GeForce RTX 2070」の3種類。「GeForce RTX 2080」2機種は、別売りの「RTX NVLINKブリッジ」にてSLIも可能とのことです。


具体的な性能についてですが、「GeForce RTX 2080 Ti」ではCUDAコアは4352個、ブーストクロックは1800MHz、ベースクロック1350MHz。メモリは11G、帯域幅616GB/sを備えるGDDR6を搭載し、メモリ速度も14Gbpsと、GTX 1080から1.4倍程度、1070比では1.8倍近くとなっています。なお、「GeForce RTX 2080 Ti」の場合カードの消費電力は260Wとのこと。


「GeForce RTX 2080」「GeForce RTX 2070」のメモリはGDDR6の8G。メモリ速度は同一です。そして全機種共に、ファウンダーエディションではUSB Type-Cを備え、先日発表の汎用VR接続規格VirtualLinkに対応。対応VR機器をUSB Type-C 1本で接続可能となります。

「GeForce RTX 2080 Ti」「GeForce RTX 2080」はファウンダーエディションがそれぞれ1,199ドル、799ドルで、北米時間2018年9月20日発売予定。「GeForce RTX 2070」は599ドルで近日発売予定です。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-08-22 16:58:54
    これって今後NvidiaのハイエンドGPUは全部RTXって名前になるのかな?
    専用コアを搭載しないで基本性能だけ上げたGTXとか出したりしないよね…?
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-08-22 4:49:12
    >50
    まじで凄いですね、がまじまじと感じるって打ってしまいました…意味わからないですね…笑
    視線をそらさないで感じますって言ってるようなものですね…笑
    お恥ずかしいです。訂正しておきます。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-08-22 4:43:36
    BFVの戦車から出る火炎放射の反射は凄いの一言ですね…
    オフとオンの違いは歴然…恐怖とか威圧感をまじまじと感じますね…
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-08-22 3:51:30
    >>38
    今までよりも製作側の作業工程が減って楽になるし便利になるのに何を言ってるんだお前は

    リアルタイムレイトレーシングの何たるかも分からんくせにただただ日本を貶したいがために新技術が難しいと思ってる無知無能はこれだから恥ずかしい
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-08-21 15:59:28
    レイトレーシングをリアルタイムレンダリングでゲームに落とし込む・・・
    ゲームの写りが革新的に変わるだろうね
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-08-21 14:39:58
    昔Quakeでレイトレしてる動画とかあった気がするけど、ついにここまで来たかという感じ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-08-21 13:27:25
    >>44
    レイトレーシング自体は別に凄いわけでも新しい技術というわけでもない
    ただそれをハードウェアレベルで実装したことに意義があるというだけ
    今まではオフラインでやってた描画がリアルタイムでなされるようになるので見栄えもより現実に近くリアルになる
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-08-21 13:09:59
    そう遠くないうちに、DOOM2にRTX専用レイトレーシング対応modが開発されるのは想像がついた。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-08-21 13:09:36
    レイトレーシングがなんなのか どう凄いのかわからん
    ここの読者はそんなの知ってて当然なのか
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-08-21 10:10:00
    今はマイニング割り合わないしなあ
    そっちの需要は流石に減ってると思うよ
    中国ですらマイニング規制あるし、そもそも仮想通貨の上がり目がほぼない
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

    4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

  2. お値段約8万円……!ゲームボーイ互換機「Analogue Pocket」に限定アルミニウムエディションが登場

    お値段約8万円……!ゲームボーイ互換機「Analogue Pocket」に限定アルミニウムエディションが登場

  3. あの「イカゲーム」を実体験できちゃう!『Squid Game Virtuals』海外VRアミューズメント施設向けにリリース

    あの「イカゲーム」を実体験できちゃう!『Squid Game Virtuals』海外VRアミューズメント施設向けにリリース

  4. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

  5. 『メガドライブミニ』42本目のタイトルとして『テトリス』が収録決定!火付け役となったセガアーケード版を完璧に移植

  6. 高セキュリティや低遅延でゲーマーに朗報?光無線通信「Li-Fi」がIEEE 802.11bbとして承認

  7. AIの力が対戦ゲームに嵐呼ぶ?MSIが『LoL』プレイ時に敵の出現予測位置を示す最新モニター発表―他作品にも学習で対応可能

  8. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  9. Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

  10. FPSに最適!?ガングリップ型ゲーミングマウス「Ragnok」発売開始ー没入感たっぷり…かも

アクセスランキングをもっと見る

page top
レスポンス
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム