NVIDIAのGeforce RTXシリーズグラフィックカードの目玉技術“リアルタイムレイトレーシング”。id Softwareの名作FPS『Quake 2』用の、同技術に対応したエンジンが公開されました。
レンダリング技術を研究する学生のChristoph Schied氏によって作られ、「Q2VKPT」と名付けられた本エンジン。公開されたデモ映像では、十分な速度かつ非常にリアルな照明効果で展開する『Quake 2』の姿を見ることができます。
『Quake 2』への高度なレンダリング技術の導入については、別の人物の手によって、2017年8月に、レイトレーシングを更に拡張したパストレーシングによる演算デモがリリースされています。
しかしながら、“NVIDIA TITAN XP”ですらどうしてもノイズが目立つものとなってしまっていたのも事実。それに比べ、今回の「Q2VKPT」ではクリアなグラフィックでゲームが描かれており、“RTX”の技術的な優位点を垣間見ることができます。同様の、既存のレイトレーシング画像との比較は「Q2VKPT」の公式サイトでも静止画の形で見ることが可能です。
「Q2VKPT」はGithubにて無料で配信中。体験には『Quake 2』のデモ版もしくは製品版のデータが必要となります。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲーム機 アクセスランキング
-
映画「ゾンビランド」原作のVRアーケードシューター『Zombieland VR: Headshot Fever』海外2021年春発売―トレイラーもお目見え
-
ソニーがバナナやオレンジなどをコントローラーとして使用する特許を出願
-
『ゆるキャン△ VIRTUAL CAMP ~本栖湖編~』配信開始!なでしこになってしまりんとゆったりキャンプ、VR機器がなくても楽しめちゃう
-
JRPGやアニメに影響を受けたVRMMORPG『Zenith』PS VRでのリリースが正式発表
-
PS VR『DOOM 3: VR Edition』3月29日発売決定―覗き込みや、武器角度調整、クイックターンなどVR独自機能搭載
-
VR向け脱出ゲーム続編『I Expect You To Die 2: The Spy and The Liar』が2021年にPS VRで登場!潜入捜査の危険な世界に飛び込め
-
迫りくるモンスターと戦うVR協力アクションFPS『After the Fall』PS VRで2021年夏発売―新トレイラーでは4人のヒーローを紹介
-
予約開始即完売のレトロ携帯ゲーム互換機「Analogue Pocket」の更なる製造と転売対策が発表【UPDATE】
-
どこかで見た日本の風景をVRで体験できる『VR JAPAN』がSteam配信開始!
-
Oculus Quest 2が使えない問題について日本公式が対応を発表―ユーザーからの質問も今後回答予定