「PCエンジンmini」プレイレポ―『スナッチャー』など伝説のタイトルに触れてきた!【TGS2019】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「PCエンジンmini」プレイレポ―『スナッチャー』など伝説のタイトルに触れてきた!【TGS2019】

東京ゲームショウ2019コナミブースに出展されていた「PCエンジンmini」のプレイレポをお届け。国内34本+海外24本はボリューミー。

ゲーム文化 レトロゲーム
「PCエンジンmini」プレイレポ―『スナッチャー』など伝説のタイトルに触れてきた!【TGS2019】
  • 「PCエンジンmini」プレイレポ―『スナッチャー』など伝説のタイトルに触れてきた!【TGS2019】
  • 「PCエンジンmini」プレイレポ―『スナッチャー』など伝説のタイトルに触れてきた!【TGS2019】
  • 「PCエンジンmini」プレイレポ―『スナッチャー』など伝説のタイトルに触れてきた!【TGS2019】
  • 「PCエンジンmini」プレイレポ―『スナッチャー』など伝説のタイトルに触れてきた!【TGS2019】
  • 「PCエンジンmini」プレイレポ―『スナッチャー』など伝説のタイトルに触れてきた!【TGS2019】
  • 「PCエンジンmini」プレイレポ―『スナッチャー』など伝説のタイトルに触れてきた!【TGS2019】
  • 「PCエンジンmini」プレイレポ―『スナッチャー』など伝説のタイトルに触れてきた!【TGS2019】
  • 「PCエンジンmini」プレイレポ―『スナッチャー』など伝説のタイトルに触れてきた!【TGS2019】

東京ゲームショウ2019コナミブースにてプレイアブル出展された「PCエンジンmini」のプレイレポートをお届けします。

コナミブースの一角に設置された円形のスペースには、待機列の途中にPCエンジンのロゴが記載されたTシャツと「TurboGrafx-16」、「PCエンジンコアグラフィックス」、「CD-ROM2+インターフェイスユニット+PCエンジン」、「PCエンジンmini」とマルチタップが展示。オリジナルのPCエンジン本体とminiを見比べてみると多少小さくなっていることがわかります。



試遊時間は15分。まずは小島秀夫監督の『スナッチャー』をプレイしました。15分という時間ではジャン・ジャック・ギブスンから緊急連絡が入るシーンまでプレイ出来なかったものの、プレイそのものは快適でCDのロード時間がほぼありませんでした。グラフィックも美麗で、PCエンジン特有のノイズもなく高音質なところも特筆に価する魅力でしょう。特にCD-ROM2タイトルはロード時間の長さが目立っていたため、半導体の進化を感じさせてくれます。

『スナッチャー』にはもちろん小島監督の名前も


PCエンジンminiのコントローラーはオリジナルにほぼ近い質感を持っているようにも思えましたが、『スナッチャー』のシューティングレンジをプレイした際に十字キーの斜め入力の反応が良くなく、かなり力を込めないと中央に戻ってしまうことが多々ありました。この状況は公式も認識しており、試遊したユーザーを対象に意見を求めています。


「PCエンジンmini」のシステム面に目を向けてみると、内部システムの選択や、名前が出ていなかったものの5種類のスクリーン設定を確認できました(スクリーン設定は恐らく通常、4:3、ドットバイドット、フルスクリーン、PCエンジンGT)。海外版へのアクセスは、通常の画面右下にある「TurboGrafx-16」のアイコンを選択するだけ。国内タイトル+海外タイトルが収録されるというお得感は大きく、『PC電人』や『R-TYPE』を遊べるのは嬉しいところです。


「PCエンジンGT」のフレームも選択出来る。筆者は一度だけ「PCエンジンGT」実機を見たことがあったが、単三電池6本使うという燃費に驚いた。ちなみにこのフレームはCD-ROM2タイトルにも適応可能




ここでひとつ面白い機能をご紹介。CD-ROM2タイトルはPCエンジンが持つシステムカードを「システムカードVer.2.1」にダウングレードした状態での起動も可能(セレクト+Iボタン)で、システムカードのバージョン違いに応じた警告画面も表示されるという、オールドゲーマーには嬉しい機能もありました。






「PCエンジンmini」は、2020年3月19日に発売予定。価格は10,500円(税抜)です。収録タイトルは国内/海外タイトルを合わせて58本です。

《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『エルデンリング ナイトレイン』野良マルチ中、子供の世話で離席したことを謝るゲーマー。「ゲームより現実世界の方が大切」と温かい反応が寄せられる

    『エルデンリング ナイトレイン』野良マルチ中、子供の世話で離席したことを謝るゲーマー。「ゲームより現実世界の方が大切」と温かい反応が寄せられる

  2. スイッチ2ではダウンロード版とパッケージ版のどちらが快適?『あつ森』では差があった!

    スイッチ2ではダウンロード版とパッケージ版のどちらが快適?『あつ森』では差があった!

  3. 戦いは最前線だけじゃない! 後方支援にフォーカスしたミリタリーシム『Military Logistics Simulator』発表

    戦いは最前線だけじゃない! 後方支援にフォーカスしたミリタリーシム『Military Logistics Simulator』発表

  4. 『ゼンゼロ』新キャラ「橘福福」“最もフラットなボディ”との指摘―可愛さいっぱい、小柄でも威厳はある虎娘の大姉弟子

  5. PS3で配信していたDL版『グラディウスV』購入不可に…KONAMIは「やむなく販売終了」、理由を訊いた

  6. 感染者の一人として隔離地域で生き抜くオープンワールドサバイバル『DREADZONE』は7月に早期アクセス開始!

  7. 海外PSストアにて「Apple Pay」を「Apply Pay」とするタイプミス発覚―複数のRedditユーザーが指摘、間違いにしばらく気付かないユーザーも

  8. 作り込みが凄すぎる『Mount & Blade II: Bannerlord』戦国時代Mod「織豊」リリース!

  9. 鳴り物入りの宣伝に厳しい評価の『MindsEye』、PS Storeでも返金報告。今後どこまで拡大するか

  10. 凄すぎてお手本にならない?『グラディウスIII 伝説から神話へ』の“ノーミス1周クリア”動画

アクセスランキングをもっと見る

page top