リアルレーシングシミュ『Assetto Corsa』シリーズ生みの親へインタビュー!レース以外の新要素も計画中【TGS2019】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

リアルレーシングシミュ『Assetto Corsa』シリーズ生みの親へインタビュー!レース以外の新要素も計画中【TGS2019】

好きな車種、本作に対するこだわり、将来の展開などを語っていただきました。

PC Windows

505 GamesとKunos Simulazioniが手掛けるリアルレーシングシミュレーター『Asseto Corsa』シリーズ。9月12日から4日間の日程で開催された「東京ゲームショウ2019」をきっかけに、Kunos Simulazioniの共同創設者にして本シリーズのエグゼクティブ・マネージャーのMarco Massarutto氏にお話を伺うことができました。



――身につけられているアクセサリーやいただいた名刺にもこだわりを感じられます。ご自身の好きな車について語っていただけますか?

Marco Massarutto氏(以下、Massarutto氏):会社に向かうときにも乗っている普段使いの車は「ポルシェ 911」です。「Alfa Romeo GT Junior」もお気に入りですね。趣味でドイツにあるトラックを走る際は「Toyota GT 86」を使います。とてもバランスがよくて、雨が降っていても安定感があり、気持ちよく走ることができるので。そういった経緯もあって『Assetto Corsa Ultimate Edition』にも実装しました。

――では、ご自身の経験もゲームに活かされているんですね。

Massarutto氏:そうです。個人的にも様々なトラックを走っていますし、リアリティに一役買っています。親友の有名ドライバーにゲームを試してもらってフィードバックをもらい、調整を行うこともありますね。実車の公式シミュレーターとして使っていただくこともあるので、こういった感触の部分は頼り優れているのではないか、と考えています。

――『Assetto Corsa Competizione』の中で、最もこだわった部分を教えてください。

Massarutto氏:現在、最もアピールしたいのは新しいDLC「Intercontinental GTパック」ですね。2019年末に配信予定ですが、「鈴鹿サーキット」など日本のサーキットも収録されます。物理演算にもこだわっているので、実際にそこで走っているような感覚が味わえるはずです。

――鈴鹿サーキットを実装しようと思ったのは、どういった経緯があってのことでしょう?

Massarutto氏:ユーザーからの要望が最も多かったことが挙げられます。「鈴鹿サーキット」はオフラインイベント「Intercontinental GT Challenge」で楽しむことができるトラックですね。

――日本では「若者の車離れ」が起こっていますが、そういった潜在的なプレイヤーに対するアプローチについて考えていることはありますか?

Massarutto氏:これは既にリリースされているコンテンツの話とは異なりますが、来年以降にリリースする予定の新作では「レーシング」以外の要素を取り入れようと計画中です。特にアジア市場に関しては重視していて、アジア向けのコンテンツの組み込みも積極的に行う予定です。「鈴鹿サーキット」はその先駆けとも言えます。ヨーロッパのユーザーの関心も高いので、次回作では日本の車やトラックも多く実装するつもりですよ。

――次回作では「進化」した『Assetto Corsa』を見られる?

Massarutto氏:まさにその通り。単純なコンテンツの量や物理エンジンなど既存のDNAだけでなく、新たなゲームモードなど、さらなる楽しみ方を用意しようとしています。「ただトラックを回る」だけでは飽きてしまいますから。

――新しいゲームモードの構想について教えていただけますか?


Massarutto氏:Netflixで配信中の「ハイパードライブ(Hyperdrive)」はご存知でしょうか。各国の走り屋がカスタム車を駆って、障害物コースに挑むシリーズで、これにインスパイアされたものをいくつか考えています。もちろん、『Assetto Corsa』のリアルさは保ったままに。こういったタイプの競技、e-Sportsもありなのではないか、と検討を重ねているところです。こういった新しい要素と従来のレースの楽しさ、その相乗で『Forza』シリーズや『グランツーリスモ』などと差別化できれば、と思います。

――最後に、日本のユーザーにメッセージをお願いします。

Massarutto氏:ライセンスなどの問題で「鈴鹿サーキット」は実装に2年程かかりました。容易ではありませんでしたが、個人的にも大好きなトラックですし、誇りに思います。このトラックはもちろん、将来的に実装する日本のトラックを存分に楽しんでいただければ幸いです。

――ありがとうございました!



Assetto Corsa Ultimate Edition』および『Assetto Corsa Competizione』はSteamにて配信中です。
《杉元悠》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-09-18 13:06:40
    スオミ要素導入はいつ?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-18 11:00:37
    予告してたリアルタイムレイトレへの対応はいつ?
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

    事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

  2. 疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

    疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

  3. 非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

    非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

  4. 『エルデンリング ナイトレイン』待望の2人で出撃できるモード2025年7月30日追加決定―UIの改善等も同時に実施

  5. 潔白の道か、魔王の道か―補給線を巡り戦うターン制ストラテジー『大悪逆令嬢 ストラテジーオブリリィ』Steamにて配信開始

  6. 「私はそれを大衆に広めた、愉快なおじさんに過ぎない…」Windowsの『ピンボール』移植を担当したプログラマー、デヴィッド・プラマー氏語る過去のトリビア―なぜピンボールはWindowsから姿を消したのか

  7. 暗黒のサキュバスに捕まるとどうなる?知らん!セクシーなサキュバスからの脱出ゲーム『ダークサキュバス』Steamストアページが公開

  8. 『アサシン クリード シャドウズ』DLC 「淡路の罠」9月16日配信決定。7月29日には「ニューゲーム+」を追加するアップデートも

  9. メタルの帝王に捧ぐ―『Brutal Legend』が666分限定で無料配信、オジー・オズボーン氏への追悼企画

  10. シリーズ最新作『バトルフィールド 6』発表トレイラー・ストアページ・公式サイト一挙公開―8月1日にマルチプレイのゲーム映像を公開予定

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム