『Half-Life』がRTXでレイトレーシング化したらこうなる?海外ユーザーが映像を作成 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Half-Life』がRTXでレイトレーシング化したらこうなる?海外ユーザーが映像を作成

Valveの名作FPS『Half-Life』。同作をNVIDIAのRTX技術を用いレイトレーシング化してしまった映像が海外ユーザーにより公開されました。

ゲーム機 技術

Valveの名作FPS『Half-Life』。同作をNVIDIAのRTX技術を用いレイトレーシング化してしまった映像が海外ユーザーにより公開されました。

海外ModderのVect0R氏が公開したこの映像。技術的には『Quake II RTX』に『Half-Life』のデータを移植して実現しているとのことで、映像では非常に美しい光源処理で描かれる『Half-Life』の風景を見ることができます。なお、NVIDIAは、今後も過去の名作をRTX技術を用いレイトレーシング化していく動きを見せているため、いつの日か本当に『Half-Life』をRTXで楽しめる日が来る可能性もあるのかもしれません。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-10-29 7:35:35
    正直、マイクラやQuakeⅡほどのインパクトがないな
    というか処理が手抜きすぎでは
    1 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-10-29 4:09:40
    これもう実質Half Life 3だろ
    7 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. キーホルダーサイズの「Wii」…その名も「Kawaii」!?オープンソースプロジェクトが公開

    キーホルダーサイズの「Wii」…その名も「Kawaii」!?オープンソースプロジェクトが公開

  2. 4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

    4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

  3. Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

    Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

  4. 古めのグラボでこそ輝く新技術!?アップスケーリング&フレーム生成ツール「Lossless Scaling」設定次第でGPU負荷を半減し得るバージョン3.1アップデートを公開

  5. NVIDIA“『モンハンワイルズ』安定性の問題”を認知―最新ドライバ配信も未修正

  6. Steam Deckが『メタファー:リファンタジオ』へ最適化!パフォーマンス最大20%向上のSteamOS安定版最新アップデート配信

  7. 『エースコンバット7』公認、PS4/PC対応フライトスティック「T-Flight Hotas 4」国内発売決定!

  8. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

  9. カニカニどういうことカニ!?「カニ型PS1」を作ってしまった海外ゲーマーにそんなんありカニ!と賞賛集まる

  10. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

アクセスランキングをもっと見る

page top
レスポンス
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム