ゲーミングPC「GALLERIA AXZ 3950X搭載」発売開始―AMD Ryzen 9 3950X搭載のハイエンド機 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ゲーミングPC「GALLERIA AXZ 3950X搭載」発売開始―AMD Ryzen 9 3950X搭載のハイエンド機

サードウェーブは、全国のドスパラ店舗およびドスパラ通販サイトにて、ゲーミングPC「GALLERIA」新機種「GALLERIA AXZ 3950X搭載」を発売開始しました。

PC パーツ・周辺機器

サードウェーブは、全国のドスパラ店舗およびドスパラ通販サイトにて、ゲーミングPC「GALLERIA」新機種「GALLERIA AXZ 3950X搭載」を発売開始しました。

同機はCPUにAMD Ryzen 9 3950X、グラフィックカードにNVIDIA GeForce RTX2080 Ti 11GBを採用したハイエンドモデル。ストレージにはPCI Gen4に対応した最大読み込み速度5000MB/sの高速SSDが搭載されており、ゲームの起動時間、ロード時間だけでなく大容量データの読み書きや動画編集時のデータ処理性能も向上しています。



【おすすめ製品ピックアップ】
■驚異のパフォーマンスを発揮するAMD Ryzen9 3950X CPU
Ryzen9 3950Xは、AMDの第3世代Ryzenシリーズ最上位モデルとなる最新CPUです。16コア32スレッドのマルチコア・スレッドによるパワフルな演算能力で、最新ゲームをプレイしながら動画配信もおこなうなど、複数の作業をストレスなく処理できます。

■データ読み込み速度が40%向上した高速SSD
従来のPCIe Gen3 NVMeと比較して転送速度が約40%向上したPCIe Gen4対応の高速NVMe SSDを登載しました。最大読込速度5,000MB/S、最大書込速度4,400MB/Sのデータ処理が可能となり、ゲームデータの読み込み・キャッシュ処理を高速化し、ストレスのないゲーム環境を提供します。

■11GBメモリの強力なグラフィックスカードを搭載
NVIDIA RTX 2080 Tiは従来のGTXシリーズ比べて最大6倍の描画パフォーマンスを持つ、現行GeForceシリーズの最上位VGA。実写のような描画を可能にするリアルタイム・レイ・トレーシング、強力なAIアルゴリズム、詳細な描写を可能にするDLSS(Deep Learning Super Sampling:ディープラーニング スーパー サンプリング)によりゲーム画面の高画質化と安定化を実現します。

【GALLERIA AXZ】
製品名・・・GALLERIA AXZ
OS・・・Windows 10 Home 64ビット
CPU・・・AMD Ryzen 9 3950X (3.5GHz-4.7GHz/16コア/32スレッド)
メインメモリ・・・16GB DDR4 SDRAM(PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
グラフィックス・・・NVIDIA GeForce RTX2080 Ti 11GB (HDMI x1, DisplayPort x2, USB TYPE-C x1)
ストレージ・・・1TB Gen4 NVMe SSD (PCIe Gen4x4, 読込速度 5000MB/s, 書込速度 4400MB/s)
チップセット・・・AMD X570チップセット
サイズ・・・207(幅)×520.7(奥行き)×450.2(高さ) mm
重量・・・約13.9kg
保障・・・持込保証1年
製品価格・・・333,333円(+税)

「GALLERIA AXZ 3950X搭載」は、全国22の「ドスパラ」各店舗、およびドスパラ通販サイトにて333,333円(+税)で販売中です。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-12-01 7:40:37
    RADEON派です
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-11-30 18:35:23
    古くさいケース使ってんな
    3 Good
    返信
    3件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-11-30 15:04:42
    同タイプのケース使ってるけど、フロントファンが妙にうるさいんだよなこれ
    ファンコントローラー追加して回転数おもいっきり下げても、フロントだけなんか異音混じりの回転音が響く
    トップとサイドもうるさかったけど、こっちは回転数さえ下げればまあマシにはなったのに
    なんなんだろうね、ケースの構造で振動が増幅でもされてんのかな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-11-30 10:55:46
    裏配線じゃないのがちょっと頂けないな・・
    cpuもゲーム特化なら9700kクラスで十分だし
    0 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-11-30 9:59:52
    僕はもっと安い値段で7700Kで組んだほうがいいです。
    やっぱりコアがいくつ増えようが、クロック大事だよ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-11-30 8:29:32
    ドスパラってMB上のパーツは至って普通なんだけど、電源ユニットが中華の恵安製で耐用年数が低い思い出がある
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-11-30 8:08:39
    ゲーミングPCのくせに金額の数字はvalveへの当て付けかよ
    13 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-11-30 7:37:58
    ハイエンドのbto見て思うのはもっと拡張性と取り回し良いケースはないのかって感じなんだけど
    ハイエンド買う位だから金には余裕あるだろうし
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-11-30 6:46:43
    大層な名前の割にはタワー型ゲーミングPCが流行り始めた頃のデザイン
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-11-30 6:22:35
    空冷でもいいクーラーならちゃんと冷えるからクーラーの性能次第じゃないかな
    こんだけギッチギチなケースだと簡易水冷への換装も無理そうだし
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 「スイッチ2」純正プロコン、やっぱり「ドリフト」悩まされそう?海外修理チャンネルからみる

    「スイッチ2」純正プロコン、やっぱり「ドリフト」悩まされそう?海外修理チャンネルからみる

  2. ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

    ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

  3. オンライン対戦サッカー『REMATCH』はプレイヤーも開発者も多くが「サッカーに興味ない」―海外メディアインタビューにて明かされる

    オンライン対戦サッカー『REMATCH』はプレイヤーも開発者も多くが「サッカーに興味ない」―海外メディアインタビューにて明かされる

  4. 2017年正式発売『ARK: Survival Evolved』海中舞台の10周年記念DLC「Aquatica」7月15日リリース決定―公式サーバ期間限定復活も

  5. 多彩な装備で自分だけの戦闘スタイルを構築するメカローグライトストラテジー『デスリング:セカンドインパクト』がSteamにて早期アクセス開始

  6. あなたは英雄じゃない、この世界の一部だ…何にでもなれるサンドボックスRPG『歴史の終わり』2025年冬発売決定!

  7. 3年ぶりの更新は「失敗したゲーム」と評しての無料化報告…巨大メックシムシューター『Mech Merc Company』現行バージョンを正式版として無料配信開始

  8. 『バトルフィールド』最新作では、兵科ごとに特殊なアビリティを発動できる―バトル中に活躍すれば再発動も可能に

  9. 発売迫る『Killing Floor 3』Steamにてマルチプレイヤーストレステスト開催へ―日本時間7月14日実施予定

  10. 『モンハンワイルズ』歴戦王のイベントクエスト、なんと常設配信へ!「歴戦王ウズ・トゥナ」の開幕日も1週間前倒し

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム