AMD「Radeon RX 5500 XT」を発表、最大8GB RAMで競合製品を13%上回る性能を発揮 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

AMD「Radeon RX 5500 XT」を発表、最大8GB RAMで競合製品を13%上回る性能を発揮

AMDは、同社のグラフィックボード「Radeon RX 5500 XT」を発表。特定のタイトルで競合製品よりも13%性能を上回るパフォーマンスを発揮。

PC パーツ・周辺機器

AMDは、同社のグラフィックボード「Radeon RX 5500 XT」を発表しました。

「Radeon RX 5500 XT」はミドルクラスにあたるグラフィックカードで、最大8GBのメモリーを搭載可能。また、同社のソフトウェア「AMD Radeon Software Adrenalin 2020 Edition」にもちろん対応。

本製品は、AMDによると、『BattleField V』『Borderlands 3』『Call of Duty: Modern Warfare』を含む特定のAAAタイトルで、競合製品よりも13%上回る性能を発揮。さらに一部AAAタイトルでは最大60FPSを超え、特定のe-Sportsタイトルでは最大90FPSを超えるフレームレートを達成しているとのこと。

製品はASRock、ASUS、GIGABYTE、MSI、PowerColor、Sapphire、XFXより展開される予定です。

Radeon RX 5500 XTは以下の特徴を備えています。

AMD RDNAアーキテクチャー:「AMD RDNA」ゲーミング・アーキテクチャーは、優れたパフォーマンス、拡張性、電力効率を実現し、将来にわたるゲーミングにも対応できるよう新たに設計されました。前世代の「Graphics Core Next(GCN)」アーキテクチャーと比較して、最大1.6倍上回るワット性能を達成しています。
AMD Radeon Anti-Lag:入力からディスプレイ表示までの時間を大幅に短縮し、「Overwatch」では応答性を最大22%改善しています。
AMD Radeon Boost:解像度を動的に落とすことでフレームレートと映像の滑らかさを改善し、画像品質にほぼ劣化を引き起こすことなく応答性を高めることができます。これにより、「PUBG」の動きの速いシーンでは、パフォーマンスを最大20%向上させることができます。
AMD Radeon Image Sharpening(RIS):DirectX 9、DirectX 11、DirectX 12、Vulkanのタイトルに対して、アップスケーリングとポスト・プロセス・エフェクトでは失われてしまうビジュアルの明瞭さや鮮やかさをもたらします。Radeon GPUのアップスケーリングと組み合わせることにより、高解像度のディスプレイ上で鮮明なビジュアルとスムーズなフレームレートを実現します。
AMD FidelityFX:ゲームデベロッパー向けに高品質なポスト・プロセス・エフェクトをオープンソースのツールキットとして提供します。ゲーム表現を整えると同時に、ビジュアルの忠実性とパフォーマンスの最適なバランスを達成します。この機能は、「GPUOpen」を通じて提供され、「Contrast-Adaptive Sharpening (CAS)」を採用することで、コントラストの低い部分でもディテールを引き出し、画像を鮮明化する際のアーチファクトを最小限に抑えます。
ゲーミング・ディスプレイ・エコシステム:ゲーマーは900以上の認証済みモデルから、「AMD Radeon FreeSync」や「Radeon FreeSync 2 HDR」テクノロジーに対応したモニターを選択し、スタッタリングやティアリングのないゲームプレイを楽しむことができます。

「Radeon RX 5500 XT」は、国内で各社順次発売予定です。
《kuma》

kuma

作詞家/作編曲家/元Esports競技勢。FPS、アクションRPG、シミュレーター系が主食。ハードウェア・ソフトウェアレビュー、インタビューなどをやっています。

【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      PC アクセスランキング

      1. 暗黒のサキュバスに捕まるとどうなる?知らん!セクシーなサキュバスからの脱出ゲーム『ダークサキュバス』Steamストアページが公開

        暗黒のサキュバスに捕まるとどうなる?知らん!セクシーなサキュバスからの脱出ゲーム『ダークサキュバス』Steamストアページが公開

      2. 事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

        事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

      3. 疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

        疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

      4. Steamでプレイテスト実施中だったゲームにマルウェア混入との告発―該当ストアページは既に閲覧できない状態に

      5. 『エルデンリング ナイトレイン』待望の2人で出撃できるモード2025年7月30日追加決定―UIの改善等も同時に実施

      6. 「私はそれを大衆に広めた、愉快なおじさんに過ぎない…」Windowsの『ピンボール』移植を担当したプログラマー、デヴィッド・プラマー氏語る過去のトリビア―なぜピンボールはWindowsから姿を消したのか

      7. 潔白の道か、魔王の道か―補給線を巡り戦うターン制ストラテジー『大悪逆令嬢 ストラテジーオブリリィ』Steamにて配信開始

      8. 『ダイイングライト:ザ・ビースト』発売延期へ。当初予定より1ヶ月遅れの9月19日に

      9. メタルの帝王に捧ぐ―『Brutal Legend』が666分限定で無料配信、オジー・オズボーン氏への追悼企画

      10. 『アサシン クリード シャドウズ』DLC 「淡路の罠」9月16日配信決定。7月29日には「ニューゲーム+」を追加するアップデートも

      アクセスランキングをもっと見る

      page top