次世代機「Xbox Series X」本体スペック遂に公開!SSDの容量やパワー、スピード、互換性に関する詳細明らかに【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

次世代機「Xbox Series X」本体スペック遂に公開!SSDの容量やパワー、スピード、互換性に関する詳細明らかに【UPDATE】

マイクロソフトは3月16日、2020年ホリデーシーズンの発売を予定している次世代コンソール機「Xbox Series X」本体のスペックを始め、パワー、スピード、互換性の3つのカテゴリに渡る詳細な情報を公開しました。

家庭用ゲーム Xbox Series X

マイクロソフトは3月16日、2020年ホリデーシーズンの発売を予定している次世代コンソール機Xbox Series X本体のスペックを始め、パワー、スピード、互換性の3つのカテゴリに渡る詳細な情報を公開しました

Xbox Series X スペック
  • CPU:8x Cores @ 3.8 GHz (3.66 GHz w/ SMT) Custom Zen 2 CPU
  • GPU:12 TFLOPS, 52 CUs @ 1.825 GHz Custom RDNA 2 GPU
  • ダイサイズ:360.45 mm2
  • CPUプロセス:7nm Enhanced
  • メモリ:16 GB GDDR6 w/ 320mb bus
  • メモリ帯域幅:10GB @ 560 GB/s, 6GB @ 336 GB/s
  • 内部ストレージ:1 TB Custom NVME SSD
  • I/O 転送速度:2.4 GB/s (Raw), 4.8 GB/s (Compressed, with custom hardware decompression block)
  • 拡張可能ストレージ:1 TB Expansion Card (内部ストレージと同じ)
  • 外部接続ストレージ:USB 3.2 外付けHDDをサポート
  • 光学ドライブ:4K UHD Blu-Ray Drive
  • パフォーマンス目標:4K @ 60 FPS、最大120FPSまで


Xbox史上最もパワフル



GPUの性能の大幅な向上、ハードウェア実装によるレイトレーシングといった映像面だけでなく、正確な応答性といったゲームプレイの質の面の向上も追及するXbox Series Xでは、ゲーム開発者が妥協することなく、4K解像度において60fpsでゲームが実行できることを念頭に設計。またこれまで不可能と思われた最大120fpsにも対応しているとのことです。

Xboxの開発において長期的なパートナーシップを締結している半導体メーカーのAMD曰く「技術革新の実験場」とされるXbox Series Xでは、CPUとGPUに、カスタム仕様の8コアのAMD Zen 2と、次世代GPUであるRDNA 2を採用しています。



Gears 5』の技術デモにおいてテクスチャやボリュームフォグ、パーティクルでPCのウルトラ設定よりも上回る映像表現を実現。ゲーム冒頭のカットシーンにおいて、Xbox One Xでは4Kで30fpsの動作だったのに対し、Xbox Series Xでは60fpsで動作します。


なお『Gears 5』のXbox Series X版は、後述の「Smart Delivery」により、既にゲームを購入している場合無料で入手が可能なことも明らかになりました。

公式にも紹介されているDigital FoundryによるXbox Series X Complete Specs + Ray Tracing/Gears 5/Back-Compat/Quick Resume Demo Showcase!



包括的な速度向上により没入感を改善


Xbox Series X - Loading Times Tech Demo


SSDの採用だけでなく、SSDのデータの入出力速度に応じた、Xbox Series X向け「Xbox Velocity Architecture」を開発。ハードとソフトの連携で、開発者は即座に100GBのゲームアセットにアクセス可能になります。大容量データのやりとりの実現や利用可能なメモリの向上により、ロード時間が大幅に短縮し、ファストトラベルがより高速化することが特徴で、『ファイナルファンタジー XV』『アサシン クリード オデッセイ』『レッド・デッド・リデンプション2』といったオープンワールドのゲームに特に効果的に作用するとのことです。

Xbox Series X - Quick Resume Tech Demo

また、現行のXbox Oneで実現している、次回起動時にも即座にゲームの途中から再開できるクイックレジューム機能は、月平均3,4タイトルをプレイする現在のプレイヤーの傾向に応じ、Xbox Series Xでは複数のタイトルに対応。ゲームの状態はSSDに保存され、電源プラグを抜いたり、システム更新を経ても問題なく再開できます。

次世代にも続くゲームの互換性



ハードの設計当初から、従来より更なる互換性の向上を目指したXbox Series Xでは、ハードとソフト面での対応により、これまでに発売された初代Xbox、Xbox 360、Xbox Oneの全てのハードの数千のゲームと互換性があります。またプレイできるだけでなく、起動やロード時間の短縮、フレームレートの安定化、映像の品質向上や、高解像度化も実現。クロスジェネレーションプレイにも取り組んでおり、マルチプレイやゲームの進捗状況、セーブ、アクセサリの引継ぎも可能となっています。

また、新たに導入される「Smart Delivery」では、プレイヤーが所有するハードに応じたバージョンのゲームが自動でプレイ可能。『Halo Infinite』を含む、Xbox Game Studiosの全ての販売タイトルは、1回の購入で対応ハード全てでプレイできるとのことです。

公式にも紹介されているAustin Evans氏によるXbox Series X Hands On, Gameplay & Controller!

強力な性能やゲームプレイにおける快適性、充実の互換性を実現するXbox Series Xは2020年のホリデーシーズンに発売予定です。

※UPDATE(2020/03/17 13:37):『Gears 5』のゲーム本編の動作が4K 30fpsであると捉えられる不正確な表現となっておりましたが、正しくは「“冒頭のカットシーンが”4K 30fpsで動作する」です。誤解を招く表現となりましたことをお詫びし訂正いたします。
《technocchi》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2020-03-18 13:06:04
    喫煙スペースの灰皿に見える
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-03-17 18:06:31
    >>4k60fpsなら数年グラボを買わんでいいので
    4k60fpsのハードルもどんどん上がるよ
    昔初代TITANでフルHDなら10年は余裕と言ってた時代が懐かしい・・今はちょっと重いレベルだと初代TITANはフルHD平均30~40フレームレベルだし
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-03-17 16:31:52
    ゲーミングPCとコンソール比べたら圧倒的にコンソールの方が耐久性があるよね
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-03-17 15:41:20
    真面目にゲーミングpc要らん性能なんだよな
    数年経てばミドルロー位にはなるけど、4k60fpsなら数年グラボを買わんでいいのでソフトに使えるのは大きなメリット
    16 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-03-17 11:17:01
    ハードは文句なしだわ
    あとはお値段なんだが…
    21 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-03-17 11:07:39
    ソフトが、って言ってる人は普段何やってるのか興味ある
    22 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-03-17 9:42:26
    本国では5万だけど日本じゃ+2万となって普及せず
    日本版ソフトだけ出ない未来が見える
    7 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2020-03-17 9:32:16
    互換性についてはディスクで動いてくれることを期待したい。
    過去作の再販は音楽等の利権問題で非常に難しいって公式サイトの記事の中で開発チームが言っていたから、再販ありきの互換性は勘弁です。
    4 Good
    返信
  • 砂くじら 2020-03-17 8:46:07
    ゲーミングPCに疎いからどのぐらい凄いか分からん。
    てか、ほぼグラ全然変わってないやん、まぁグラじゃないのは分かってるけど。それよりも次世代機でセイクリッド2が出来るのはデカいなぁ。
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-03-17 6:53:59
    4Kで1TBは足らん
    + 1TB Expansion Card (NVMe) + 外付けSSD 2TB(USB3.2で本体より低速)

    本体込みでいくらだよ
    4 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 「スイッチ2 ポケモンレジェンズZ-A セット」はマイニンテンドーストアでの取り扱い予定なし―全国のゲーム店やECショップで販売へ

    「スイッチ2 ポケモンレジェンズZ-A セット」はマイニンテンドーストアでの取り扱い予定なし―全国のゲーム店やECショップで販売へ

  2. 釣りゲーに料理シムに…他にもいろんな用途がありそう!Joy-Con 2クランク型はじめとする複数アタッチメントの特許申請情報が公開

    釣りゲーに料理シムに…他にもいろんな用途がありそう!Joy-Con 2クランク型はじめとする複数アタッチメントの特許申請情報が公開

  3. PS5期待作『Ghost of Yōtei』武器“槍”のゲームプレイ映像!圧倒的リーチでなぎ倒し、ジャンプ距離詰めにも使える!?

    PS5期待作『Ghost of Yōtei』武器“槍”のゲームプレイ映像!圧倒的リーチでなぎ倒し、ジャンプ距離詰めにも使える!?

  4. ニンテンドースイッチ2のDLSS、採用バージョンは「3.1」と判明

  5. 基本プレイ無料FPS『デルタフォース』コンソール版8月19日配信決定!『アークナイツ』コラボトレイラーも公開

  6. 『PUBG』PS4/Xbox One版が11月13日でサポート終了―より安定したプレイ環境のため現行世代機へ移行、大手タイトルで続く旧世代機展開の終わり

  7. 『ユニコーンオーバーロード』!『地球防衛軍6』!「PS Plus」2025年8月のゲームカタログ更新、『Sword of the Sea』は発売と同時配信

  8. 【囲みレビュー】『Bloodborne』──過去作品との比較を含めて、本作の魅力を語り合う

  9. 『スト6』キャミィの日焼け跡が眩しい…!春麗、A.K.I.までめっちゃセクシーな水着テーマ「Outfit 4」が7人に追加【カプコンスポットライト】

  10. 発売日は未だ決まらず……コンソール版『Cities: Skylines II』の近況が報告―PC版は2023年に発売済み

アクセスランキングをもっと見る

page top